【学歴別に給与比較】専門卒の初任給平均はいくら?大卒との差は大きいの?

【学歴別に給与比較】専門卒の初任給平均はいくら?大卒との差は大きいの?の画像

この記事のまとめ

  • 学歴別の手取り初任給とは、額面給与額から税金や保険料を差し引いたもの
  • 学歴別初任給の平均は、専門卒で20万2,300円、大卒で22万8,500円
  • 初任給は、学歴や企業規模によって差が生じ諸手当でも差が開く
  • 専門卒が転職するとき額面給与額は大切だが、自分の頑張り次第で増やすこともできる

給与明細を手にしたとき、引かれる金額の多さに驚いた人もいるのではないでしょうか。思ったより金額が少ないけれど「専門卒と大卒に違いはあるのか?」「そもそも額面金額と手取り額は何が違うの?」など気になる人も多いでしょう。

このコラムでは、学歴別初任給の平均額や手取り額の計算方法などを紹介します。額面金額から実際に天引きされる手当についても詳しく解説しているため、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

初任給とは

初任給とは、学校を卒業した新入社員が「最初にもらう給与」のことです。学歴に関係なく、高卒や大卒であっても、最初に受け取る給料は「初任給」と呼ばれます。

企業が初任給として支払うのは、「基本給+諸手当」の総支給金額です。そのなかから、税金や社会保険料などが天引きされた金額が、実際の「専門卒の手取り額」として支給されます。

学歴別の初任給

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によると、新規学卒者の平均賃金は下表のとおりでした。

 大学院卒大学卒高専・短大卒専門学校卒高卒
初任給26万7,900円22万8,500円20万2,300円21万2,600円18万1,200円

引用:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況(9)新規学卒者の学歴別にみた賃金(p15)

初任給は、学歴により差があることが分かります。

ほかにも、専門卒や大卒の平均年収について気になる人は「高卒20代の平均年収はどのくらい?学歴による違いや収入アップ方法も解説」をご覧ください。20代の学歴別年収について、さらに詳しく確認できます。

初任給の総支給額と手取り額の違い

一般的に、初任給の手取り額は以下のように計算します。

初任給の手取り計算方法

「手取り額=総支給額(基本給+諸手当)-社会保険料-税金」

諸手当には代表的なものとして、住宅手当や家族手当、皆勤手当などがあり、会社によって異なります。基本給を高めに設定する代わりに、諸手当がまったく支給されない会社もあるようです。

毎月支給される諸手当の詳細については「求人情報」で確認

給料の欄だけでなく、待遇の欄に記載されていることもあります。毎月の手取り額を左右する大事な情報です。応募前に必ずチェックしましょう。

参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査の概況

未経験OK多数!求人を見てみる

専門卒の初任給における額面金額とは

額面金額とは、基本給に残業代や各種手当などを合算したものを指します。専門卒者で初任給が思ったよりも多いと感じた人は、残業手当が含まれていないか確認しましょう。給与明細に詳細が記載されています。

額面金額は手取り額との関係性に注意が必要

額面金額は、税金や保険が天引きされる前の金額です。求人に記載されている給料は額面金額であることが多いので、実際に手にするのはもっと少なくなります。初任給を手にしたとき、慌てないようにしましょう。

毎月の給料から天引きされるもの

ここでは、専門卒の「初任給額面金額」から天引きされるものについて具体的に説明します。

健康保険料

病気やケガをしたときに医療費の負担を軽減できる保険制度です。正社員や一定の条件を満たす非正規雇用者は、社会保険への加入が義務付けられているため、専門卒者の初任給からは毎月決まった金額が天引きされているはずです。

ただし、社会保険料(健康保険料)は、会社側と本人の折半となるため、実際に支払う金額の約50%となっています。
一方、自営業者などが加入する国民健康保険は、国の基準で定められた金額を全額本人が支払うため、考え方によっては、社会保険加入者の方が恵まれているともいえます。

厚生年金保険料

将来、高齢になり働けなくなったときに生活を保証するための掛け金です。社会保険と同様に、会社との折半により、保険料の半分を負担します。

雇用保険料

所定労働時間が週20時間以上で、31日以上の雇用見込みがある人を対象とした保険制度です。失業した際に、再就職支援として給付手当を受け取れます。

所得税

給料から非課税(交通費など)となる諸手当を差し引いた金額にかかる税金です。そのため、高収入の人ほど支払う金額が多くなります。給与明細には、「所得税」「源泉徴収」という名目で差し引かれているでしょう。

そして、年度末には「年末調整」が行われます。扶養家族の有無や保険控除などの書類を提出することでより正確な税額が算出され、これにより生じた差額を支払う、または還付されるという方法で調整されます。

年末調整はいつからいつまでの給料が対象?還付金が返ってくる時期は?」でも、年末調整の基本について詳細を解説しています。一度、目を通しておくと良いでしょう。

住民税

住所地の都道府県・市町村へ納付する税金のことです。前年度に収入があった人は支払う義務が生じます。住民税の額は、前年度の収入によって決まる仕組みです。給料からの天引きか個人で支払いを行います。

介護保険料

40歳以上の人が加入対象になる介護保険です。介護保険に加入していることで、介護が必要になったときに1~2割の負担額で介護サービスを利用できます。

これまで、額面金額から天引きされる代表的なものを説明してきましたが、いずれも給与明細にきちんと記載されています。専門卒や大卒など学歴に関わらず、初任給を受け取ったときから給与明細を確認する癖をつけましょう。

給与明細の見方やもらえないときの対処法について解説」では給与明細の見方を確認できます。ぜひ一度ご覧ください。

専門卒の初任給から必ず天引きされるもの

専門卒の初任給から必ず天引きされるものは「所得税」と「雇用保険料」です。「社会保険料」は初任給の翌月から引かれるため、2回目の手取り給料は若干少ないと感じてしまうかもしれません。

住民税は前年の収入に対して納付金額が決まる

多くの場合は、入社2年目の6月の給料から住民税の天引きがスタートします。場合によっては、初任給よりも2年目の手取り額の方が少ないといった逆転現象もあり得ます。

専門卒と大卒の初任給を比較

ここでは学歴による初任給平均金額の差を解説します。

専門卒・大卒の初任給比較はもちろん、性別や業種別などについても、厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」と「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」を参考に、細かく見ていきましょう。

学歴と性別

学歴と性別の初任給を、下表にまとめました。

 大学院卒大学卒高専・短大卒専門学校卒高卒
男性27万1,900円22万9,700円20万4,100円20万7,000円18万3,400円
女性25万6,900円22万7,200円20万1,800円21万6,600円17万7,600円

引用:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況(9)新規学卒者の学歴別にみた賃金(p15)

男女ともに、大学院卒の初任給が最も高いです。

学歴と業種

学歴と業種の初任給を、下表にまとめました。

 情報通信業建設業学術研究・専門・技術サービス業
大卒初任給21万8,300円21万8,200円22万9,000円
専門卒初任給19万500円19万1,700円18万3,700円

引用:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況 3主な産業別にみた初任給

大卒では、学術研究・専門・技術サービス業が最も高いです。また、いずれの学歴でも「建設業」は高めの傾向にあります。

学歴と企業規模

学歴と企業規模別の初任給を、下表にまとめました。

 大企業中企業小企業
大学卒21万3,100円20万8,600円20万3,900円
高専・短大卒18万5,600円18万3,600円18万3,200円

引用:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況 2 企業規模別にみた初任給

企業規模別に初任給平均額を見ると、大卒では大企業のほうが高い傾向にありますが、専門卒では企業規模による差がほとんどないようです。

専門卒と大卒の初任給平均額には2万円程度の差がある

いずれの調査でも、専門卒と大卒では初任給平均額に2万円程度の差があります。月2万円の差は少ないと感じるかもしれませんが、生涯年収に換算すると大きな差が出るでしょう。

参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査結果の概況
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況

専門卒が多くの初任給や生涯年収を手に入れる方法

専門卒が多くの初任給や生涯年収を手に入れる方法

  • 急成長中のベンチャー企業に就職する
  • 専門学校で学んだ知識や技術を活かせる職場で働く
  • 都市部の会社への就職を狙う
  • 外資系企業への就職を狙う
  • 営業職のインセンティブで稼ぐ

ここでは、専門卒者が多くの収入を得る手段をいくつかご紹介します。

急成長中のベンチャー企業に就職する

急成長中のベンチャー企業は学歴よりも実力を評価する傾向にあり、頑張り次第では初任給はもちろん生涯年収も高くなります。そして、伸び盛りの企業は常に人材が足りていないこともあり、求人を見つけることも比較的容易です。

入社時の給与額が低くても、会社の成長とともに収入が上がったり、業績によって決算賞与が出たりする企業もあるでしょう。専門卒から高い生涯年収を目指すのであれば、勢いのあるベンチャー企業への就職を検討してみるのも方法の一つです。

専門学校で学んだ知識や技術を活かせる職場で働く

専門的な知識や技術を学んできた専門卒だからこそ、即戦力として高い初任給を得られる可能性があります。たとえば、デジタル技術に関する知識があればゲーム開発会社がおすすめです。ゲーム開発会社はITに知見のある人材を確保することに力を入れており、初任給の水準が高い傾向にあります。

入社時点で専門知識や技術を持っていることは、同期よりも半歩先を歩けるはずです。頑張り次第ではリーダーを任されるなど、自ら給料を上げることも可能でしょう。

都市部の会社への就職を狙う

地方の会社と比べて、都市部の会社は初任給の水準が高い傾向にあります。地域の異動に抵抗がない方は、都心部の会社を狙ってみるのも良いでしょう。

外資系企業への就職を狙う

外資系企業全体の大まかな傾向として、日系企業よりも昇給幅があまりない代わりに初任給の水準が高い傾向にあります。たとえば、外資系投資銀行や外資系コンサルティングファームなどです。

企業によっては激務となる可能性がありますが、就職してすぐにお金を稼ぎたい人におすすめします。

営業職のインセンティブで稼ぐ

営業職のなかには、自分が結果を出せば出すほど給料に反映してもらえる仕組みがあります。人とのコミュニケーションが好きで営業の仕事に抵抗がなければ、インセンティブで稼ぐのも一つの手段です。

初任給が専門卒平均よりも低い場合は転職も検討しよう

自分の初任給が平均と比較して不当に低いと感じたら、転職を検討しても良いでしょう。学歴に関係なく、頑張りや実績を元に評価が決まる会社も、世の中には多く存在します。

実力を正当に評価してくれる企業に出会うためには、1社1社の評価制度などを細かく把握し、個人の希望にあった会社を紹介してくれる就職エージェントの活用がおすすめです。

若年層を対象とする就職・転職エージェントの「ハタラクティブ」では、学歴に関係なく活躍できる会社や専門卒の初任給平均よりも高い給料が得られる会社など、あなたの強みや希望・適性に合った仕事の紹介が可能です。応募書類の添削や面接対策なども、すべて無料でサポートいたします。

意外と知らない給料に関するお悩みQ&A

ここでは、給料に関するお悩みをQ&A方式で解決します。

給料が多い仕事は?

一般的に給料が多いと言われているのは、「医師」や「弁護士」「航空機操縦士」など国家資格が必要な職業です。給料が高いとされる仕事に就くには、専門性の高い知識や技術が求められます。国家資格が必要なく給料が高い仕事もありますが、国内の転勤や海外赴任がある場合も。

給料が高い仕事とは?ランキング形式で紹介!」で詳しく紹介しているので、ご覧ください。

専門卒の初任給は低いですか?

大学卒と比べると低く感じますが、一概に低いとは言い切れません。専門卒で就職する企業は一般的な大卒の就職先とは性質が異なることが多く、企業によっては給料が高くなる場合もあるからです。

専門卒者の就職先とは?主な選択肢と職種ごとの特徴を解説」のコラムで、資格の有無で異なる就職先や年収の特徴を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

社会保険とはなんですか?

社会保険とは、病気や怪我、失業、老後の生活リスクに対し、公的機関が費用の一部を保障する制度のことです。社会保険の種類は、「公的医療保険」「公的年金保険」「介護保険」「労働保険」「雇用保険」の5つがあります。

一般的には、公的医療保険にあたる「健康保険」と公的年金保険にあたる「厚生年金保険」を指して社会保険と呼ぶことが多いです。

詳しくは、このコラムの「毎月の給料から天引きされるもの」をご覧ください。

初任給がいいところに就職するには?

エージェントを利用するのがおすすめです。
20代の就職をサポートするハタラクティブでは、専任のアドバイザーがカウンセリングや相談を行いながら、希望や適性にあった求人をご案内しています。

また、面接対策や提出書類の添削といった対策も行うので、自信のない方も安心です。自分に合った職場を見つけたい方、就活に不安をお持ちの方はぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ