- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイント
既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイント
更新日
この記事のまとめ
- 既卒で「就職できない」と感じる場合は自己分析を徹底しよう
- 「就職できない」と悩んでいる既卒者は、バイトを優先し過ぎていることがある
- 「就職できない」と感じている既卒者は、「既卒歓迎の求人」に応募しよう
- 既卒から活躍しやすい職種は、事務や営業職などがある
- 既卒からの就職活動はプロの力を借りて進めると内定獲得までの距離が縮まる傾向にある
「既卒は就職できない?」「自分に合う仕事は見つかるのか」とお悩みの方も多いでしょう。既卒からの就職に必要なポイントを押さえることで、自分に合った職に就くことは可能です。このコラムでは、既卒からの就職活動で内定を勝ち取るためのコツや、職歴なしから活躍しやすい職種についてご紹介します。就職できない人の傾向や問題点を理解し、就職活動を成功させましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
既卒は就職できない?
「既卒からは就職できない...」と不安な気持ちを抱えている方もいるでしょう。しかし、若手を積極採用するために既卒歓迎求人を出している企業もあります。20代の既卒の方であれば、正社員経験がなくても、やる気やポテンシャル次第では内定を得られる可能性があるでしょう。
ただし、既卒からの就職活動は、新卒者に比べて難しいという側面も。既卒者は、面接官に「なぜ新卒で内定がもらえなかったのか」「仕事に真剣に取り組む姿勢がないのでは」などといった懸念を抱かれる恐れがあるためです。選考によっては、戦力のある求職者がライバルになることもあるため、職歴がない既卒にとっては厳しい戦いになりやすいでしょう。
既卒の就職率は新卒よりも低い
「既卒が就職できない」といわれる要因の一つとして、既卒者の就職率が新卒者のものよりも低いことが挙げられます。厚生労働省が発表している「令和5年上半期雇用動向調査結果の概要」によると、令和5年上半期に新たに入職した人数の内訳は、下記のとおりです。
区分 | 人数 |
---|---|
転職入職者数 | 285万2,500 |
未就業入職者数(新規学卒者数) | 123万6,600 |
未就業入職者数(新規学卒者以外既卒含む) | 92万 |
引用:厚生労働省 「令和5年上半期雇用動向調査結果の概要 (3)職歴別入職者数、入職率の状況 表3 性・就業形態、職歴別入職者数及び入職率」
2023年上半期の転職入職者数285万2,500人のうち、92万人が既卒者を含む新卒以外の未就業者でした。新卒以外の未就業者には既卒者以外も含まれますが、新卒の未就業入職者数の123万6,600人という数字と比較すると、新卒として就職する人数のほうが多いことが分かります。
とはいえ、既卒者には社会人経験がない分、ポテンシャルを重視してもらえたり、自分のペースでじっくりと企業選びがしやすかったりするといったメリットも。既卒であることを不利に捉えず、自分の強みを最大限に活かして就職活動を成功させましょう。
参照元
厚生労働省
令和5年上半期雇用動向調査結果の概要
- 仕事を始めても続かない・・・
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- どうすれば見つけられるんだろう?
そもそも既卒の定義とは?
既卒とは、学校を卒業してから正社員で働いた経験がなく、一般的に、高校・大学・短大・専門学校のいずれかを卒業したあと一度も正社員として働いたことがない人のことです。
また、似たようなワードに「第二新卒」があります。第二新卒とは、学校卒業後に一度新卒入社で就職したものの、1~3年以内に離職し、現在求職中の人です。就職経験がない「既卒」と就職経験がある「第二新卒」は異なるので、混同しないよう注意しましょう。
既卒として就職できないのはいつから?
一般的に、企業が募集する求人の「既卒枠」で応募できるのは学校卒業後3年以内までといわれています。しかし、明確な定義はなく、既卒者を採用対象とするかは企業によって判断が異なるようです。独立行政法人労働政策研究・研修機構の「企業の多様な採用に関する調査」によると、「新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか」という調査をした結果は、下記のようになっています(単位は%)。
引用:労働政策研究・研修機構(JILPT)「調査シリーズNo.179『企業の多様な採用に関する調査』図表2-42 新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか(p.34)」
「3年程度」とする企業が17.2%ともっとも多いものの、3%ほどの企業は卒業後5年以上の既卒者でも採用対象としているようです。就職できるか不安という場合は、既卒者採用実績のある会社を選んで応募するのも一つの手でしょう。
参照元
労働政策研究・研修機構(JILPT)
調査シリーズNo.179 企業の多様な採用に関する調査
既卒が就職できないといわれている理由
既卒が新卒者に比べて就職が難しいといわれている理由は、社会人経験がないことにネガティブな印象をもたれやすいためです。
以下2つの例は、既卒であれば必ず当てはまるというわけではなく、既卒者に対するイメージの例。ぜひ自分と照らし合わせながら参考にしてください。
すぐに辞めてしまうと思われている
既卒者は、採用担当者から「採用してもすぐに辞めてしまうのでは」と思われやすいのがネックです。既卒で就職活動をしている理由は人によるものですが、「新卒での就職活動を真面目にしなかった」「自分のやりたいことが見つからなかった」などといった理由が既卒者になった例としてよく挙げられます。そのため、既卒者は「自己分析ができていない」「採用してもすぐに辞めてしまう」と思われることがあるようです。
既卒の期間がマイナスイメージになってしまう
学校卒業から今までの空白期間がマイナスイメージにつながってしまい、就職しにくい場合も考えられます。空白期間が長くなると、企業からは「就職活動やバイトなど何もしていなかったのか」と思われかねません。特に、既卒期間が長いほど就業意欲があるかどうかをしっかり伝えることが大切です。
面接時は、「既卒の期間にどのような実のある経験をして、どのように感じた結果就職活動に踏み切ることにしたのか」を、明確に説明できるようにしておきましょう。
既卒で就職できない人の特徴
なかなか内定をもらえないと、徐々に就職に対するモチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。ここでは既卒からの就職が厳しいと感じやすい人の傾向を紹介するので、自分が当てはまっていないか、チェックしてみてください。
就職活動の行動量が足りていない
既卒からの就職活動では、自己分析や企業研究といった選考対策が少ないと、内定獲得のハードルが高く感じられるでしょう。特に自己分析は必須の作業といえます。自分を理解していないと、自分に向いている働き方や企業に求める軸を具体化できません。
その後、自己分析の結果と照らし合わせながら企業研究も行い、積極的に求人にエントリーしたり説明会参加に臨むのがおすすめです。既卒の就職活動は、「早く・積極的に活動すること」が大切といえます。
既卒になった理由を説明できない
既卒になった理由を説明できないのも、採用担当者からのマイナスイメージにつながる可能性があります。
既卒者が面接を受けると、「新卒で就職しなかったのか?」「この空白期間に何をしていたのか?」といった内容を面接官に聞かれるでしょう。面接で既卒になった明確な理由を説明できないと、採用したいと思ってもらえず、内定をもらえない可能性があります。
前述したように、今まで何をしていたのか、しっかり自己分析をして、スムーズに明るく答えられるように準備をしておくのが重要です。
大手企業や中途採用枠ばかり受けてしまう
なかには、大手企業の求人に集中して応募している人も多いでしょう。そのような場合、既卒採用率の高い中小企業も視野に入れて積極的に受けるのもおすすめです。求人情報は網羅的に閲覧してみて、選択肢を広げることでより自分に合った企業を見つけやすくなるでしょう。
また、2010年には厚生労働省から「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!~『青少年雇用機会確保指針』が改正されました~」として、「卒業後3年以内の既卒者は新卒枠で採用すること」という指針が発表されました。そのため、既卒者を新卒枠で受け入れている企業にも注目して就活を進めるのも良い方法です。
参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!|報道発表資料
バイトを優先して就活する時間を作れていない
既卒からの就職が難しい場合、そもそも就職活動をするための時間を作れていないことがあります。生活費を稼ぐためにはバイトが必要ですが、就活期間中もバイトを最優先にしてしまうと、いつまで経っても就活に本腰を入れられないままです。就活とバイトの時間の割り合いや生活費など、今一度見直してみましょう。
就活とバイトの両立方法は、「就活とバイトの両立ってできるの?その方法とは?」のコラムをぜひ参考にしてみてください。
面接に慣れていない
就職できない理由が不採用続きである場合、慣れない面接の場に緊張してしまい、実力を発揮できていない可能性があります。面接官は、求職者の熱意や将来性を判断すると同時に、コミュニケーション能力も評価しています。コミュニケーション能力とは、下記のような力のことです。
- ・自分の意思を相手に正確に伝えられる力
- ・相手の伝えたいことを読み取る力
面接を通してコミュニケーション能力が低いと思われると、内定をもらえる確率は下がりやすくなります。逆に、コミュニケーション能力があると認められれば、既卒から就職できる確率が上がるでしょう。限られた時間の中でコミュニケーション能力を発揮し、自分の熱意や可能性を伝えきれていたかどうかをぜひ振り返ってみてください。
志望動機が曖昧
志望動機は企業に熱意や意欲をアピールする重要な項目です。しかし、なかなか就職できない場合は、志望動機が曖昧なようです。志望動機が具体的でなければ企業側に熱意が伝わりにくいため、書類選考や面接通過率は低くなってしまいます。志望動機に重要なポイントは、下記の3つです。
- 1.企業のどこに魅力を感じたのかを明確にする
- 2.魅力を感じた根拠を具体的なエピソードとともに伝える
- 3.入社後のキャリアプランを盛り込む
この3つの観点から面接官にしっかり伝えることを意識して、志望動機を考えましょう。
1の観点では端的に結論を伝え、2の観点で自分が仕事選びの軸として大切にしている価値観と魅力に感じたポイントを、具体的なエピソードとともににつなげます。最後に、3の観点で自分の強みやスキルを活かせる将来像や挑戦したいことを伝えられると、企業も今後一緒に働くことをイメージしやすいでしょう。
志望動機を練り直す際には、「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
就職活動を自分一人で頑張ろうとしてしまう
就職活動を自分一人で頑張ろうとした結果、客観的なフィードバックが足りずに課題が不透明化してしまう場合もあるようです。一人で何でもやろうとすると、内定獲得まで効率的に就活をすすめることができません。具体的には、以下のような状況になることが考えられます。
- ・効率的に求人検索ができていない
- ・既卒の履歴書の書き方や面接での受け答えが分からない
- ・自分1人で頑張っても情報不足で失敗してしまう
- ・自己分析、企業分析が不十分
就職できない状況に一人で悩んでいるのであれば、第三者の力を借りてこれらの問題を解決することが有効です。既卒に詳しい就職支援機関や就職エージェントに登録して支援を受けるのも、就職を成功させるためには大切でしょう。これらの就職支援サービスの力を借りれば、求人紹介のほかに書類の添削や面接対策のサポートを受けながら効果的な就職活動に取り組めます。
職歴なしから応募しやすいおすすめの職種
ここでは、職歴なし、未経験の既卒者の方が活躍しやすい職種をご紹介します。「どのような仕事に向いているか分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
営業職
営業職は、サービスや商品を購入してもらうために、顧客(取引先も含む)と交渉する仕事です。人と話すのが好きで、コミュニケーション能力に多少の自信がある方におすすめできます。
営業職は、学歴や職歴よりもやる気や人柄を重視して採用する傾向があり、未経験歓迎の求人案件も豊富です。そのため、既卒で就職できないというお悩みがある方でもチャレンジしやすいでしょう。「既卒から営業職になるにはどうすれば良いの?」のコラムでも、既卒から営業職として就職するポイントを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
事務職
事務職は、書類作成やデータ入力、電話応対、営業職のサポートなどを行います。土日休みで残業も少ない会社が多いため、人気の高い職種です。経歴を重視されにくい傾向があるため、既卒から挑戦しやすい職種であるといえます。
事務職の具体的な仕事内容を知りたい方は、「事務員は未経験から目指せる?業務内容と求められるスキルをチェック」もぜひ一読ください。
技術職(IT系)
IT系の技術職は、各種システムの設計や作成、保守運用などを行うプログラマーやエンジニアの仕事です。IT関連は需要の高まりにより人手不足の状況が続いているため、未経験から内定を獲得しやすい傾向にあります。教育体制が整っている場合も多いため、仕事をするうえで必要な技術を一から教えてもらいながら働けるでしょう。
「IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介」のコラムでも、未経験者がIT業界へ挑戦しやすい理由を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
販売職
販売職は、来店したお客さんと直接対面し、商品販売をする仕事です。業務内容は幅広く、品出しや在庫管理、店内レイアウトの考案・実施などが挙げられます。
一日中立ちっぱなしになることや力仕事も多いため、接客が好きで体力には自信がある方におすすめです。空白期間に販売や接客のアルバイトをしていた場合であれば、大きなアピール材料になり得るでしょう。経歴を問われないことが多いため、既卒からの就職先としておすすめできます。
既卒者が就職できない状況を脱するための6つのポイント
既卒が内定を勝ち取るためには、以下6つのポイントが大切です。ポイントを押さえて就職活動をすることで、就職できない現状を脱却できるでしょう。
1.とにかく行動量を増やす
「既卒で就活中だけど、なかなか内定がもらえない」と悩んでいる場合は、行動力不足を解消するのがおすすめです。今までよりも多くのエントリーシートを書いたり、もう一度自己分析をしたうえで応募したり、とにかく行動してみましょう。
また、就活セミナーに参加したり就職エージェントに登録してみるのも手です。就職できないことを嘆くのではなく、行動を起こすことが大切といえます。
2.短期離職の不安を払拭する
採用担当者の短期離職への不安を払拭することも大切です。採用担当者のなかには、既卒者に対して「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」「仕事に真面目に取り組めるだろうか」といった不安を持っている場合も。面接官側の不安を払拭するには、自己分析と業界分析をしっかりと行うことで、自己PRや志望動機に説得力をもたせる必要があります。
自己分析・業界分析不足だと、面接時にうまく話せなくなってしまうことも。自己分析のやり方については、「フリーターが自己分析するのは何のため?やり方が分からない方へのヒント集」を参考にしてみてください。
これまでの就職活動から問題点を明確にしよう
自己分析を行う際は、これまで内定を獲得できずにいた就活期間を振り返ることも大切です。書類選考で不採用になることが多い場合は、応募書類の見直しをしてみると良いでしょう。
面接がうまくいかない場合は、回答内容だけでなく、身だしなみや受け答えの内容が適切だったかなどを確認する必要があります。これまでの就職活動がうまくいかなかった原因を追求し、自分の問題点を明らかにしましょう。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
3.既卒歓迎の求人に応募する
「既卒歓迎」のワードに着目して求人を探しましょう。既卒歓迎の求人であれば、スキルや実績よりも熱意を重視している企業が多く、空白期間があっても不利になりにくい傾向にあります。そのため、既卒で就職活動をする場合は「既卒歓迎」の求人に注目すると良いでしょう。
なお、転職者向けの求人サイトでの仕事探しは避けるのがおすすめ。選考で社会人経験者とライバルになるため、職歴のない既卒者にとっては不利な状況になってしまいます。経験者のライバルが多い選考が続くと、未経験の既卒者は「就職できない...」と感じやすくなるため、自分に合った求人に応募するようにしましょう。
4.ネガティブ期間(ブランク)を前向きに説明する
既卒の空白期間をポジティブな印象に変えられるよう、前向きな説明をするようにしましょう。既卒が就職活動する際、「なぜ新卒で就職しなかったのか」「卒業後のブランクをどう過ごしたか」という点について聞かれることがあるためです。
言い訳をしたり開き直ったりしても、面接官の印象は良くなりません。理由を正直に話したうえで、フリーターの経験から学んだことなどを前向きに説明できると良いでしょう。資格取得や海外留学などをしていた場合は、その経験を今後どのように応募先の企業で活かせるのかまで具体的に伝えてください。
また、新卒就職ではなく別の道を選んだことに関して、「ものごとの優先順位をつけられないのでは」「仕事を甘くみているのでは」という懸念を抱く面接官もいます。就職を甘くみているわけではないと強調し、「自分を成長させた要素もある」と自信をもって答えることが大切です。
挫折経験を上手く使えるようにする
既卒になった理由が「新卒での就活が思うようにいかなかったから」という場合もあるでしょう。そういった挫折経験から立ち直り、再び就職活動に取り組んでいることは、失敗を次に活かせることのアピールにもなります。ほかにも、これまで挫折した経験がある場合は、それを逆手に取ってアピール材料にできないか考えてみましょう。
5.面接の練習をする
質問が予想される内容は自分の言葉でスムーズに答えられるよう、声に出して練習してみましょう。
スキルや経験だけでなく、面接での印象、受け答えの仕方によっても内定を獲得できる確率が変わります。
「就職できない」と悩んでいる既卒者は、自信のなさが面接で現れてしまっていることも。
面接当日は緊張してしまうことがあるので、少しでも心に余裕を持って臨めるよう、質疑応答だけでなく入室から退室までの動きもイメージしながら練習しておくと安心です。
6.就職エージェントを利用する
「自分に合う求人を知りたい」「客観的に適性を分析してほしい」という方は、就職エージェントの利用がおすすめ。就職エージェントであれば、専任のキャリアアドバイザーが求人選びから面接・採用までを一括サポートしてくれます。そのため、「一人で就活をするのが不安」「既卒は正社員になれないのでは」という場合も安心です。また、転職エージェントにしかない非公開求人もあり、自分の適性に合った求人を紹介してもらえます。既卒者で素早く就職したいという人は、ぜひ就職エージェントの利用を検討してみてください。
就職エージェントについては、「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムで解説しています。
自己分析や面接対策などを一人で行うことに不安がある場合や、自分が取り組んでいることが間違っていないのか意見を聞いてみたい場合は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、20代の既卒や第二新卒などの若年層を中心に就職支援を行っている就職エージェントです。自分にぴったりの求人紹介をはじめ、履歴書の書き方や面接の受け答え方など、プロのキャリアアドバイザーが丁寧にアドバイスしますので、初めて就職活動をする方も安心して始められます。どのような仕事に就きたいのか分からないという方も、カウンセリングを受けながら職探しを進めていけるので、お気軽にご利用ください。
既卒で就職できない人によくあるQ&A
最後に、既卒で就職できないとお悩みの方によくある疑問や質問をまとめました。既卒から就職活動に踏み切った方は、抱えている疑問を解決しておきましょう。
既卒で職歴なしだと就職できない?
既卒で職歴がなかったとしても、就職はできます。しかし、新卒から換算した空白期間が長ければ長いほど、就職するのは難しくなってしまうことも。そのため、「既卒・職歴なしでは就職できない?」と不安な場合は、一日でも早く内定獲得へ向けた行動を起こしましょう。
職歴がなく就職できないと悩んでいる方は「30代ニートにおすすめの就職支援サービス!職歴なしから正社員になるには」にて、就職に向けた方法やポイントを解説しているので、ぜひご覧ください。
既卒から正社員を目指せますか?
既卒から正社員は十分に目指せます。しかし、若さや柔軟性を評価してもらえるうちに行動を起こせば、正社員になれる可能性もより高まるでしょう。
また、既卒であることがマイナスに捉えられないよう、しっかりと自己アピールすることも大切です。詳しくは「既卒が正社員を目指すのは厳しいって本当?その理由や就活のコツを解説」のコラムも参考にしてみてください。
既卒が面接を受ける際のコツはありますか?
既卒が面接を受けるときは、採用担当者にネガティブなイメージを与えないよう注意しましょう。就職への意欲があることを上手く伝えられれば、より内定に近づきやすくなります。
「既卒の自己紹介では何を伝える?面接での回答例やポイントも解説」のコラムでは、具体的な回答例を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
既卒から公務員就職するか迷っています
既卒者も公務員試験に合格すれば公務員として就職できます。ただし、既卒から公務員就職する場合は、自分の年齢が公務員試験の受験条件に引っかからないか注意しましょう。
公務員と民間企業のどちらに就職するか迷っている方は、ぜひ若年層向け就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。専任のキャリアアドバイザーからの求人紹介だけでなく、1分程度の適職診断も行えます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円