既卒者がプログラマーになるには

既卒者がプログラマーになるにはの画像
求人サイトなどでよく見かける「未経験OK、プログラマー募集」などの広告。 既卒フリーターを脱してIT企業へ正社員就職し、プログラマーになるためにはどうしたらよいでしょうか? プログラマーの仕事内容と求められるスキル、業界未経験からプログラマーになる方法、面接で見られていることについてまとめました。 ブランクというハンデを乗り越えて就職活動を成功させ、採用内定を勝ち取りましょう。

この記事のまとめ

  • プログラマーの仕事にはさまざまな種類がある
  • 就活前にプログラミングスキルの基本を学ぶのがおすすめ
  • 未経験からプログラマーになるには、就職経験者にアドバイスを求めたり就職支援サービスなどを活用して事前対策を
  • 面接は、プログラマーに求められる資質を理解し、分かりやすい表現で対応することがポイント
こんなお悩みありませんか?
例えば
  • どの求人に応募すればいい?
  • 受かりそうな求人はどれ?
  • 希望に合う求人の探し方がわからない・・
どんな仕事が合うかからお伝えします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

プログラマーの仕事内容

未経験の既卒フリーターがIT企業に正社員就職して、プログラマーとして採用されるためにはどうしたらよいのでしょうか?

まずはプログラマーという職業の仕事内容について理解しましょう。
プログラマーとは、システムエンジニア(通称SE)がクライアントのニーズに応じて作った設計プランを元に、プログラム言語を使ってプログラミングを組み、システムやソフトウェアを構築する技術職です。

プログラマーにも様々な種類があり、一般的にイメージしやすいWEBプログラマーのように、ウェブサイトやアプリなどを作るプログラマーもいれば、ゲーム、テレビ、携帯電話などのプログラムを作っているプログラマーもいます。

作ったプログラムがきちんと動作するか確認したり、バグを見つけて修正するのもプログラマーの重要な仕事です。
プログラミング言語や基本的なプログラミングスキルは、比較的短期間で習得できると言われています。

「未経験歓迎、プログラマー募集」といった求人が多いのはそのようなわけなのです。
ただし、日進月歩で進化するIT業界でプログラマーとして生き残るためには、常に最新のプログラミング技術を身に付け、腕を上げていく必要があります。

未経験OK多数!求人を見てみる

プログラマーに求められるスキル

既卒フリーターを脱してIT企業に正社員就職し、プログラマーとして採用されるために必要なスキルとは何でしょうか?
プログラマーはシステムを組み立てて構築する、コンピュータ上での職人ともいうべき技術職ですから、優れた「プログラミング技術」と、コンピュータが処理できるように手順を記述する「コーディング技術」が求められます。

またHTMLやCSS、JavaScript、PHP、Java、Perlなど、様々なプログラミング言語や、SQLのようなデータベース言語を覚える必要があります。
優秀なプログラマーは複数のプログラミング言語を扱うことができるのです。
高度な知識と技術を持っているかどうかが仕事をする上で大きく影響するので、ITパスポートを取得できるレベルの知識は見に付けておくと良いでしょう。

もし今あなたがプログラマーを目指していて、比較的自由になる時間があるなら、本格的に就活を始める前に、プログラミングスキルの基本を学んでおくことをおすすめします。

未経験からプログラマーになる方法

未経験の既卒フリーターからIT企業に正社員就職して、プログラマーとして採用されるためには、どうしたらいいのでしょうか?

プログラミングの実務経験はないけれど、コンピュータが得意なのでプログラマーになりたいと思う方も多いと思います。
また、求人サイトや転職サイトなどでは「未経験歓迎!プログラマー募集」といった内容の求人を見かけることがあると思います。

未経験なので当然最初から高いプログラミングスキルを要求されることはありませんが、企業の採用担当者は、積極的に仕事を覚えようという意欲や、勉強熱心な姿勢、前向きな態度、継続的に努力する姿勢のある人を社員として迎えたいと思っています。

IT業界は未経験だとしても、これまでのアルバイト経験で培ったものや学んだこと、身に付けた人間性などを、今後の仕事でも生かしたいという気持ちが大切です。
今まで取得した資格や大学、バイト先などでの実績について触れ、今後は同様の真剣さをもってプログラミングに取り組み、会社やクライアントに貢献する実績を残したいと伝えるのも効果的です。

ブランクが長く、一人で就職活動をするのが不安な場合は、すでに就職している身近な就活経験者にアドバイスを求めるか、就職支援サービスなどを活用して事前対策を練ることをおすすめします。

面接でのポイント

IT企業に正社員就職し、WEBプログラマーとなることを目指す既卒のみなさん。
就職活動最大の難関とも言うべき面接を突破して、晴れて内定を勝ち取るためには、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか?

IT業界の面接では、たとえプログラミングスキルを持っていても落ちてしまったり、逆に未経験の初心者でも採用されることがあります。何故でしょうか?
企業の人事担当者は、コンピュータに関する知識や技術よりも、その企業の一社員として仕事をするにふさわしい人材を社員として迎えたいと思っているからです。

具体的には、

清潔感があって整えられた服装と身だしなみ

正しく丁寧な言葉遣いや態度

人当たりの良さ

会話の内容を正しく聞き取り、的を得た返答できるコミュニケーション力

前向きに努力を継続する姿勢

向上心

などです。

ほかにも、顧客の求める納品期間などで仕事が重なったり残業があったりしても業務を遂行できる心身のタフさ、度重なる修正にもイライラしない忍耐力なども、プログラマーに求められる資質です。

また、プログラマーというとコンピュータに向かってひたすらシステムの構築作業をしているイメージがあるかもしれませんが、実はSEとの密な連携プレーやクライアントのニーズを的確に理解するためのやり取りなどが求められるので、すべてに勝ってコミュニケーション能力を磨く必要があります。

面接官の目を見てはきはきとわかりやすい表現で発言することを心がけましょう。
フリーターの皆さんは、まずアルバイト先での挨拶や会話などで実践することをおすすめします。
既卒からの就活は厳しいことも多いですが、ぜひ採用ポイントを押さえて前向きに取り組み、憧れの職業への切符を手に入れましょう。

この記事に関連するタグ