- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒4年目から正社員は目指せる?大学卒業後に就職しなかった方の就活方法
既卒4年目から正社員は目指せる?大学卒業後に就職しなかった方の就活方法
更新日
この記事のまとめ
- 既卒4年目で正社員を目指すことは可能だが、空白期間が長引くほど就職難易度が上がる
- 既卒とは、一般的に高校や大学を卒業してから一度も就職していない人のことを指す
- 既卒4年目の方には、就職エージェントやハローワークを利用した就職活動がおすすめ
- 既卒者の面接では、卒業してから何をしていたか聞かれることが多い
- 既卒4年目の方は、反省点や今後の展望をポジティブに伝えることが大切
「既卒4年目で正社員を目指せる?」と疑問に思う方もいるでしょう。既卒4年目から正社員になることは可能ですが、空白期間が延びるにつれて難易度が上がるため、早めに行動を起こすのがおすすめです。このコラムでは、既卒4年目の方が求人を探すときのコツや、おすすめの就活方法を紹介しています。ポイントをしっかりと押さえて就職を成功させましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
既卒4年目から正社員は目指せる?
既卒4年目で正社員を目指すことは十分に可能です。ただし、空白期間が長くなるほど応募できる求人が減り、就職が難しくなる傾向にあるため、できるだけ早めに行動を起こしましょう。既卒4年目の方は、「既卒5年程度まで可」「ポテンシャル採用」など、採用の間口を広げている企業に注目しつつ就職活動を進めるのがおすすめです。
そもそも既卒とは
既卒とは、一般的に、高校や大学などを卒業して一度も就職していない人のことを指します。しかし、企業によっては既卒3年以内の求職者を新卒と同様に扱う場合もあるようです。その背景としては、厚生労働省が企業に対して、「既卒者が卒業後少なくとも3年間は応募できるように努めること」「できる限り上限年齢を設けないように努めること」といった通達をしていることが挙げられます。既卒の定義は「既卒とは?言葉の意味や就活の方法を知って就職を目指そう」でも詳しく解説しているので、あわせてご参照ください。
参照元
厚生労働省
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について
既卒4年目の方におすすめの就職活動方法
この項目では、既卒4年目の方におすすめの就活方法を紹介します。
就職エージェント
既卒4年目の方におすすめの就活の手段として、就職エージェントが挙げられます。就職エージェントとは、求職者と企業のマッチングを行うサービスです。アドバイザーに、求人紹介や応募書類の添削、模擬面接など、就職活動を支援してもらえます。就職エージェントには、「転職者向け」「新卒向け」「既卒・フリーター向け」などさまざまな種類があるので、自分の状況に合ったものを選びましょう。エージェントの選び方は、「転職エージェントを選ぶときのコツは?」で詳しく紹介しています。
求人探しのポイントは?
既卒4年目の方は、「既卒OK」「未経験者歓迎」「スキル不問」などの記載がある求人を中心に探すと効率的です。こういった条件の求人を出す会社は、入社後の伸びしろに期待していることが多く、応募者の人柄や将来性を中心に評価する傾向にあります。ハローワーク
既卒4年目の方は、ハローワークの利用も検討してみてください。ハローワークとは、就職困難者の支援を中心に行っている厚生労働省管轄の機関です。ハローワークへの求人掲載費は無料のため人材を求める企業が集まりやすく、求人数が豊富。そのため、自分に合う仕事を見つけやすいのがメリットといえます。また、地方に特化した求人が掲載されているのも特徴です。ハローワークの利用を考えている方は、「ハローワークの利用方法とは?初めて使うときはどうすれば良い?」のコラムもご参照ください。
既卒4年目の方は今後の展望も明確にしよう
既卒4年目の方は、「大学卒業後に就職しなかった理由」を明確にし、反省すべき点がある場合は反省して、未来にどう活かすかを伝えましょう。既卒者の面接では、「なぜ既卒になったのか」「卒業してから何をしていたのか」などをよく聞かれるからです。「反省ばかり」「ネガティブな印象」と思われないように、前向きに取り組んでいる姿勢を示しましょう。
「既卒から就職を目指したい」「就職活動を一人で進めるのが不安」という方は、ぜひ就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは既卒やフリーター、第二新卒など若年層に特化した就職・転職エージェントです。カウンセリングをもとに、一人ひとりに合った求人を紹介します。また、応募先の企業に合わせた応募書類の添削や面接対策なども実施。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
既卒4年目に関するお悩みQ&A
既卒4年目で就職できるかどうか不安に思う方もいるでしょう。ここでは、既卒4年目から就職できるのか、よくあるお悩みについてQ&A方式で解決していきます。
既卒4年目は新卒として扱ってもらえますか?
このコラムの「そもそも既卒とは」で述べたとおり、国は企業に対して「学校卒業後3年間は新卒枠での採用を受け付けること」と通達しています。しかし、この指針に法的な拘束力はありません。特に、既卒4年目となるとこの対象からも外れるため、新卒として扱ってもらえるかは会社によるところが大きいでしょう。「既卒とは?新卒との違いや就活のポイントを解説!」では既卒の就活について詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
既卒4年目の就職は第二新卒よりも不利になりますか?
基本的には第二新卒のほうがポテンシャルに加えて社会人経験があることから、有利になりやすいといえます。しかし、実際には20代前半であれば社会人経験を重視して見られることは少なめ。既卒4年目の方は、意欲やこれまで努力したことなどを伝えられれば十分競い合うことができるでしょう。「既卒3年目からの就職活動」では、入社3年目と既卒3年目の方を例に詳しい内容を紹介しています。
既卒4年目の就職を成功させるコツを教えてください
新卒時の就職活動で失敗した経験がある場合は、うまくいかなかった原因を考えてみましょう。また、自己分析と企業研究で自分の強みや関心と会社の方向性がマッチしているかを見極めることも大切です。就職成功のポイントは「既卒は就職が難しい?成功させるコツと失敗しないための注意点」でも紹介しています。
「既卒になった理由」を問われたらどう答えればいいですか?
「既卒になった理由」を聞かれた際は、嘘をつかずに本当の理由を伝えましょう。そのうえで、当時の反省点や今に活かしていることを話し、「現在は原因を特定・克服していること」「克服する意欲や力があること」を示してください。「就活で好印象な「既卒の理由」をアドバイザーが解説!」では状況別に解説・回答例を紹介。ハタラクティブでも面接対策を行っているので、ぜひご利用ください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円