新卒カードを無駄にしたのを後悔…捨てるとその後の就活はどうなる?

新卒カードを無駄にしたのを後悔…捨てるとその後の就活はどうなる?の画像

この記事のまとめ

  • 「新卒カード」とは、日本の就職活動において新卒が非常に有利なことを指す言葉
  • 新卒とは、卒業と同時に就職できる状態にある学生を指す
  • 新卒カードが最強とされるのは、就活において「最も可能性のある時期」だから
  • 新卒カードを失っても、視野を広げて積極的に行動すれば就職できる可能性は高い
  • 既卒の就職活動は、転職サイトとエージェントを併用するのがおすすめ

「新卒カードとは?」「新卒カードを捨ててしまった」と疑問や悩みを抱える方もいるでしょう。「新卒カード」とは、就職活動における新卒の有利性を指す言葉です。新卒は求人が豊富でポテンシャルが評価されやすいぶん、新卒で就職が決まらなかった場合に悩みを抱えやすい側面も。しかし、既卒者も就職は可能です。このコラムでは既卒の就活方法を紹介しているので、自分に合った会社を見つける参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「新卒カード」とは

「新卒カード」とはの画像

新卒カードとは、就活において「新卒が有利になる」状況を表した言葉です
日本では示されたスケジュールに沿って就職活動を行い、学校を卒業すると同時に正社員として就職する「新卒一括採用」が主流となっており、会社によっては新卒以外の中途採用に消極的なことも。新卒の状態が就職しやすいことから生まれた揶揄表現といえるでしょう。

新卒カードはいつまでの期間を指す?

「新卒カード」とは、学校在籍中に就活を行い、卒業と同時に就職できるブランクのない期間を指します。新卒と呼ばれるのは卒業してすぐ就職した人のみなので、既に学校を卒業した人は含まれません。

新卒カードは1回のみ与えられたチャンス

前に述べたように、新卒カードは学校卒業前、「就活生」といわれる在学中の期間のみを指すので、誰しもチャンスは1回です。よって、この時期は就職活動で一番大事な時期といえるでしょう。

新卒のうちは、社会経験がなくてもポテンシャル重視で採用となる場合が多いといわれています。既卒になると基本的に中途採用になるので、社会経験のある転職者と同じ枠になり、不利になることも。
そのため、就活がうまくいかなかった際に、就職浪人をして新卒カードをキープしようとする人もいるようです。新卒カードが使えるうちに就職を決めるのが、与えられたチャンスを最大限に活かすことになるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

新卒カードが最強といわれるのはなぜ?4つのメリット

新卒カードが最強といわれるのは、冒頭で説明したとおり、日本では新卒一括採用をする会社が多いためです。また、大手企業や有名企業など就職難易度の高い会社も、新卒採用ならポテンシャルが評価されやすく、チャンスが大きいといえます。そのため、「最も可能性のある時期」として新卒カードは最強とされているようです。ここでは、新卒カードのメリットを4つご紹介します。

1.新卒採用のみの企業があるから

企業によっては基本的に中途採用を行わず、入社するチャンスは新卒採用に限るところもあるようです。そのような企業には、新卒カードの使えるうちしか応募できません。また、大手企業の総合職や銀行など、新卒採用でなければ就職が難しいものもあります。
どうしても入社したい企業が新卒採用しか行っていなかったり、中途採用では難易度が上がったりしてしまう場合は、新卒カードが使える就活生のうちに就職するのがおすすめです。

2.情報収集がしやすいから

就活生のときは新卒向けセミナーや会社説明会なども多いので、企業からの情報が得やすいでしょう。また、周りの同級生も一斉に就職活動をするため、情報交換がしやすいのもメリットです。そのほか、大学のキャリアセンターで講演会やガイダンスを主催していたり、インターンシップを紹介してくれたりするなどのサポートも。これらの事情から、中途採用に比べて新卒採用のほうが、手軽に豊富な情報が得られるといえます

3.業務経験やスキルを必要としないから

新卒カードの時期にあたる「就活生」は学生のため、仕事で必要なスキルや経験を問われないことも「最強」といわれる理由のひとつ。企業が学生(新卒者)を採用するときに重視するのは、将来性や人柄、仕事への熱意や会社とのマッチ度といわれています。会社側も新卒を「一から育てる人材」と考えているので、チャンスは大きいといえるでしょう。

一方、中途採用になると実績やスキルが重視されるため、新卒に比べると厳しい評価となるのが一般的です。特に、人気の高い大手企業では、優秀な転職者が集まりやすいため、新卒採用を逃すと入社するのは狭き門といえるでしょう。

4.新卒採用は研修など育成機会が多いから

新卒で入社すると「新入社員研修」が行われ、基本的なビジネスマナーや業務に関する基礎知識を丁寧に教えてもらえます。入社後の一定期間を研修だけにあてる会社もあり、「就業中に仕事に必要な知識を教育してもらえる」という恵まれた立場です。

中途採用では一般的なビジネスマナーが身についたうえでの入社が前提とされ、新卒と比較すると研修のボリュームが少ないことも。社会人としての基本的なビジネススキルを身につけたいと考える場合は、新卒採用での研修機会がメリットといえるでしょう。

新卒カードを捨てた場合のデメリットは?

新卒で就職しなかった場合のデメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

1.新卒で就職しなかった理由を聞かれる

既卒の就職活動では、面接の際、新卒で就職しなかった理由を聞かれる場合が多いようです。
「留学していたため」「家族の看護をしなければならなかった」といった、やむを得ない事情があれば問題ありません。しかし、「どこからも内定をもらえなかった」「就活を頑張らなかった」などネガティブな理由の場合は注意が必要です。新卒カードを捨てた場合、就職しなかった理由によっては、面接の選考通過率が下がる恐れがある点がデメリットといえるでしょう

2.求人が少なくなる

新卒採用に比べると、既卒の採用枠は少ない傾向にあります。既卒は中途採用に応募することになりますが、募集を行わない会社や「経験必須」の求人などもあるため、チャンスが減ってしまうのがデメリットです

ただし、学校を卒業後3年以内の既卒は新卒枠で応募可能とする会社もあります。「新卒カードを捨ててしまった…」という場合は、視野を広げて求人を探すのが大切です。

3.実務経験のない中途採用は範囲が狭くなる

既卒として中途採用枠での就職を目指す場合、実務経験の有無が採用に大きく関わってくる可能性があります。前述の通り、実務経験のない既卒は応募できる範囲が狭まってしまう可能性も。また、経験のある転職者と比較され、評価されにくくなる恐れもあるでしょう。
未経験であることをカバーするには、実務に必要となる資格を取得する、アルバイトなどで経験を積むなど、新卒とは異なる対策が必要となります。

4.情報収集がしにくくなる

既卒になると同級生はすでに就職しており新卒に比べてイベントや会社説明会も少ないため、周囲から情報が入ってくる状態ではありません。自ら積極的に情報収集をする必要があるでしょう

情報量を増やすためには、ハローワークや転職エージェントを利用するのがおすすめ。求人情報だけでなく、面接対策やビジネスマナーにおける情報提供も行っています。
就活における新卒と既卒の差について知りたい方は、「新卒と既卒の違いとは?就職活動に与える影響」のコラムもご覧ください。

新卒カードはもうない!既卒はどう就活する?

ここでは、既卒の就活方法について解説します。「新卒カードを無駄にして失敗した…」と感じている場合も、仕事選びの軸を持ってしっかり求人を選べば就職先を見つけることは可能です。諦めずに行動を起こしましょう。

自分の強みと弱みを把握する

新卒カードのない既卒の就活では、自己分析を行い自分の強みと弱みを正しく把握することが大切です。新卒時に自己分析を行った方も、当時とは仕事に対する考え方や価値観が変わっている可能性もあるため、やり直してみましょう。

自己分析を行うと価値観や考え方が明確になり、自分に合った就職先を探すときのヒントとなります。また、面接でアピールすべきポイントや、「これだけは譲れない」という条件を決めるのにも役立つでしょう。

幅広い職に目を向ける

新卒のとき、限られた業界・職種の求人しか受けなかったという場合は、既卒の就活では幅広い求人に目を向けてみましょう。また、「通勤時間30分以内」「残業なし」「住宅手当あり」など、条件が多過ぎるのも選択肢を狭めてしまう原因になります。求人を探す際は条件に優先順位をつけ、自分にできる仕事の可能性を広く捉えるのが大事です。

積極的に行動する

新卒カードがない既卒の就活では、志望する業界・企業について念入りに調べたり、会社に既卒は応募可能かどうかを問い合わせたりと、自分から積極的に行動しましょう。前述の通り、既卒は新卒に比べて説明会やイベントが少なく、募集枠も狭くなる傾向にあるため、行動量を増やしてチャンスを作る必要があります。

新卒で就職しなかった理由を答えられるようにする

新卒カードを利用して就職しなかった理由を答えられるようにするには、自分の過去を振り返るのが大事です。もし就活に失敗したのなら、「受ける業界や職業の幅が狭く失敗してしまったが、今は選択肢を広げて就活をしている」など、失敗した原因を認めたうえで、今の取り組みを述べると良いでしょう

既卒になった理由を含め、面接でよく聞かれる質問とその回答のコツについては、「既卒の面接でよく聞かれる質問は何?成功させるポイントもご紹介します」のコラムで解説しています。面接官に好印象を与える答え方について、ぜひ参考にしてみてください。

ネガティブな理由をポジティブに言い換えよう

新卒で就職しなかった理由が「どこからも内定をもらえなかった」の場合、考えを改めたと説明すればポジティブな印象を残せます。たとえば、「製薬業界にこだわり過ぎてしまい、就職に失敗してしまいました。しかし、自分がやりたいのは人の健康を支える仕事だと気づき、医療機器メーカーである御社を志望しております」といった回答が考えられるでしょう。

意欲やポテンシャルをアピールする

新卒カードがない場合は、入社意欲やポテンシャルを積極的にアピールしましょう。既卒ではまだ社会経験がないため、スキルや経験をアピールできません。よって、若さならではの将来性や熱意をアピールするのが大事です

既卒を採用対象にしている企業は多い

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「若年既卒者の雇用動向―厚生労働省「雇用動向調査」二次分析―主な事実発見」によると、「2014年から2020年の累積データを集計した結果、(中略)新卒者または卒業後3年以内既卒者を正社員として採用した事業所のうち、(中略)上期と下期を合算して年間での比率を算出すると、約6割が新卒者を採用し、約5割が3年以内既卒者を採用していた」とされています。

日本では、近年の少子化などの影響から、本来採用したい人数に比べて新卒の数が足りておらず、人員を確保できない企業が多いようです。また、厚生労働省の「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!」にあるように、「卒業後3年以内は新卒扱い」とする国の指針を受けて、3年以内の既卒を受け入れる企業が徐々に増えてきている実態もあります。
これらの事情から、新卒カードがなくなったとしても、年齢が若いうちは就職のチャンスは十分にあるといえるでしょう

参照元
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
資料シリーズNo.266
厚生労働省
トップページ

新卒カードがない既卒が採用されやすい仕事はある?

既卒が採用されやすい仕事には、経歴よりもやる気やポテンシャルが評価されやすいものや、新卒カードの有無にかかわらず挑戦しやすいものが挙げられます。ここでは、既卒から挑戦しやすい仕事の例を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

営業職

営業職は実力主義の仕事とされているため、採用に経歴がそれほど影響しない職種といえます。よって、新卒カードがなくなった既卒者も採用されやすいでしょう。仕事を通じてプレゼンテーション能力や説得力など多くのビジネススキルを身につけられるので、その後の転職にも有利になりやすいというメリットがあります。

プログラマー

IT企業では、ニーズに対してプログラマーの人員が足りていないのが現状。そのため、経験や経歴不問で、新卒カードにかかわらず積極的に採用を行っている会社が多くあります

プログラマーはプログラミング言語を習得する必要がありますが、入社後に徐々に習得することも可能なようです。今の社会においてプログラマーの需要は高く、多くの言語を勉強しながら経験を積んでいけるため、転職にも強い職種といえるでしょう。

公務員

公務員は一部の官庁を除き、年齢要件さえ満たせば試験が受けられる自治体が多いのが特徴で、新卒カードは関係ありません。そのため、既卒者も公務員試験に合格し、面接に通れば採用されるでしょう。公務員試験のために勉強する必要はありますが、十分な準備期間と明確な志望動機があれば合格は可能です。

介護職

介護職は、高齢化にともないニーズが伸びている職業です。介護業界は人手不足といわれており、新卒カードにかかわらず就職できる可能性が十分にあります。「経歴不問」「資格不要」で応募できる求人も多く、福祉系の学校を出ていなくても問題ありません。

また、実務経験を積みながら資格を取得し、キャリアを形成していけるのがメリットです。経験豊富な介護職は現場で重宝されるうえ、上位資格を取ってケアプランを作成するケアマネジャーを目指す道もあるので、入社後にキャリアアップしやすい職種といえるでしょう。

「手に職をつけたい」という既卒の方は、「既卒が手に職をつけるには?おすすめの仕事一覧」のコラムをご覧ください。

時期別!既卒の就活事情

採用活動には、1年の中で活発に行われる時期があります。その時期には求人が増えるので、タイミングを見ながら計画的に就活を進めましょう。

1月~4月の就職活動

1年の上期で採用が多いのは、3月を中心とする1月〜4月です。期が変わる4月を前に、人材を確保しようという企業の動きが活発になります。
4月頭の入社に合わせて3月中に内定を出したいと考える会社が多いので、1月から徐々に準備を進めましょう。早めのスタートを切れるよう、少し早く12月から準備を始めるのがおすすめです。

10月~11月の就職活動

1年の下期では、夏のボーナス後に多く出る退職者の補充として、10月〜11月に採用が活発になる傾向があります。10月や11月に内定をもらうためには、7月〜8月ごろには準備をスタートさせたいもの。もし大手企業を考えているのであれば、さらに準備期間を設け、4月頃から準備を始めると良いでしょう。

新卒カードがなくなった既卒の就活については「既卒とは?いつまでを指す?就活のやり方や成功のコツを解説します」や「既卒就活の成功ポイント!プロによる面接対策のコツや実際の体験談をご紹介」のコラムで詳しく解説していますので、これらもあわせて参考にしてみてください。

新卒カードがない既卒におすすめの就活方法

新卒カードがない既卒におすすめの就活方法の画像

新卒カードがない既卒は、以下のようなサービスを活用して就活を進めましょう。

転職サイトを使う

転職サイトを使って、1人で就職活動を行う方法もあります。転職サイトを使った就職活動は、自分のペースで進められるのがメリット。幅広い求人が掲載されているため、「どのような求人があるのか見てみたい」というときにもおすすめです

一方、すべてを自分で行わなければならないため、就職活動に慣れていない人には不向きな側面も。転職サイトを使う場合は、就職支援サービスとの併用をおすすめします。

ハローワークを活用する

ハローワークは公的な就職支援サービス機関で、求人検索や書類添削、個別相談や面接対策などのサービスを無料で受けることが可能です。また、わかものハローワークやジョブカフェといった、既卒や第二新卒向けの求人を多く扱っている施設もあります。

特に、地元の中小企業の求人が多いので、地域に貢献できる仕事がしたい人におすすめです。無料の就活セミナーもやっているので、一度利用してみると良いでしょう。「わかものハローワークとはどんなサービス?利用内容や注意点を解説」のコラムでは、若年層に特化したわかものハローワークについて詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。

転職エージェントに相談する

転職エージェントは、民間企業が運営する就職支援サービスです。エージェントの特徴は、会社によって扱う業界や支援層に違いがあること。よって、自分に合ったエージェントを選ぶと、よりマッチした求人に出会える可能性が高まります。20代や既卒を対象とした転職エージェントなら、新卒カードを失った場合に必要な対策もアドバイスしてくれるためおすすめです

新卒カードを失い、既卒での就活に不安を抱いている方は、既卒やフリーターといった若年層向け就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、ポテンシャルと人柄を重視する、既卒歓迎の会社の求人を多く扱っています。専任のキャリアアドバイザーが、自己分析から入社後のフォローまで丁寧にバックアップしますので、「既卒の就活を成功させられるか自信がない…」という方も安心です。ご登録、ご利用はすべて無料。お気軽にお問い合わせください。

新卒カードに関するQ&A

新卒カードに関して、よくある質問と回答をまとめました。「新卒カードをどこに使うべきか」「既卒から就職できるか」といった疑問にもお答えしているので、ぜひ参考にしてみてください。

新卒カードとはなんですか?

就職において、新卒が非常に有利であることを示す言葉です。新卒の時期は誰しも1回しかないことを、カードゲームで1回のみ使える強いカードになぞらえています。
新卒の学生は業務経験がないことが前提で採用されるため、ポテンシャルが評価されやすいのが強み。新卒のメリットは「なぜ日本は新卒至上主義なの?既卒になった場合の就活のコツも解説」のコラムで詳しくご紹介しています。

新卒カードをどこに使うべきですか?

どうしても入りたい会社があるなら、新卒カードが使えるうちに内定を獲得するのがおすすめです。ただし、特定の会社にこだわり過ぎるのは、可能性の幅を狭めてしまう恐れも。自分に合いそうな会社を幅広く探すのが就活成功のポイントです。やりたい仕事が分からなければ、「仕事の決め方がわからない!どんな働き方をしたいのか自分の基準で考えよう」のコラムを参考にしてみましょう。

新卒とはいつまでの期間を指しますか?

新卒は、学生が在籍する学校を卒業するまでの期間です。卒業後は「既卒」と呼ばれ、基本的には新卒採用の対象から外れます。年齢は特に決まっていないものの、おおむね20代を想定している場合が多いようです。「新卒とはいつまで?卒業後3年以内ならOK?第二新卒や既卒との違いを解説」のコラムでは、新卒の詳しい定義や既卒との違いなどをご紹介しているので、ご参照ください。

新卒でなければ就職は無理ですか?

新卒でなくても就職は可能です。大手企業や一部の官庁など新卒でないと入れないところもあるものの、「卒業後△年以内」や「30歳未満まで」など、若者を広く募っている企業はたくさんあります。既卒で就職がなかなか決まらずにお悩みの方や、既卒OKの企業について知りたい方は、ハタラクティブにご相談ください。ポテンシャルや人柄を重視する企業の求人を多数取り揃えております。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ