- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒就活が不安…そんな方は就職のコツや求人の選び方を知ろう!
既卒就活が不安…そんな方は就職のコツや求人の選び方を知ろう!
更新日
既卒者は就職できますか?
既卒者が就職することは十分に可能です。ただし、年齢を重ねるにつれて就職難易度は上がる傾向にあるので、就職を決意したら早めに行動を起こしましょう。既卒ならではの求人の探し方や空白期間の説明の仕方など、ポイントを押さえて就活を進めるのが成功の鍵です。
就活アドバイザーに聞いてみました!
「既卒は就職できるの?」「新卒に比べて不利?」と不安に思っている方もいるでしょう。既卒者は、「既卒歓迎」や「未経験OK」といった求人に注目すると、採用のチャンスが増えます。また、学校を卒業して3年以内であれば新卒枠に応募できることも。「既卒=不利」とは一概に言えないので、前向きな気持ちで就活に取り組んでみましょう。
既卒とは?
既卒とは、学校卒業後に新卒として就職しなかった人のことを指します。明確な定義は存在しないものの、学校を卒業しておおよそ3年以内の人を指す場合が多いようです。学校卒業後に新卒として入社し、3年以内に離職した「第二新卒」と混同されがちなので注意しましょう。
既卒の定義や第二新卒との違いは、「既卒と第二新卒の違いは?どちらが有利?定義やメリット・デメリットを解説」で詳しく解説しています。「既卒」の意味をきちんと理解できているか不安な方は、あわせてチェックしておきましょう。
学校卒業後3年以内の既卒は新卒枠での就活が可能
学校卒業後3年経っていない既卒者は、新卒枠で就職できる場合があるようです。厚生労働省の「卒業後3年以内の既卒者は、「新卒枠」での応募受付を!」には以下の記載があります。
・既卒者が卒業後少なくとも3年間は応募できるように努めること
・できる限り上限年齢を設けないように努めること
上記の通達によって、既卒者の選択肢や就職のチャンスが大きく広がったといえます。新卒枠はポテンシャルを重視されやすいため、就職を考えている既卒者は積極的に応募して就業意欲をアピールしましょう。ただし、すべての企業が新卒枠での応募を受け付けているわけではない点や、あくまでも「応募が可能」であるだけで、必ずしも採用が確定するわけではない点には注意が必要です。
新卒枠を狙いたい既卒者は、「既卒は新卒枠に応募できる?内定獲得につながる強みや注意点をご紹介」のコラムも確認しておきましょう。
参照元
厚生労働省
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について
中途採用枠を狙う既卒は未経験歓迎の求人に注目しよう
新卒者がライバルになる「新卒枠」への応募に不安やプレッシャーを感じる場合は、通年求人が展開されている「中途採用枠」に応募するのも良いでしょう。中途採用枠に応募する既卒者は、「未経験者歓迎」を謳っている求人を選ぶのがおすすめです。中途採用枠では経験者がライバルになることが多いため、ほかの企業に染まっておらず柔軟性があることをアピールしましょう。
中途採用枠での就活を考えている既卒者は、「既卒は中途採用に応募した方が良い?就活のポイントをご紹介」のコラムも要チェックです。
既卒者の空白期間をポジティブな印象にするには?
新卒枠、中途採用枠どちらへ応募するにしても、面接では高確率で「空白期間」に関する質問をされます。採用担当者にポジティブな印象を与えるには、「なぜ既卒になったのか」「卒業後から今まで何をしていたのか」「そこで何を学んだのか」「空白期間で得たことを就職後にどう活かすか」というように、順を追って説明するのがポイントです。「既卒だと不利になるのでは?」と不安に思っても、嘘をつくのはやめましょう。空白期間があることを隠したり、虚偽の内容を伝えたりすることは「経歴詐称」に該当し、罪に問われる場合もあるので注意が必要です。
空白期間のポジティブな伝え方は「職歴の空白期間はどう説明する?病気や介護の場合も解説」にも載せています。
就活についてお悩みの既卒者は、就職エージェントに相談するのもおすすめです。就職エージェントのハタラクティブでは、専任のアドバイザーによるカウンセリングをもとに、一人ひとりの強みや希望に合った求人を提案します。応募書類の作成から面接対策、入社後のフォローまで一貫してサポートするため、就活が初めての方も安心です。サービスは無料で利用が可能なので、ぜひお気軽にお問合せください。
既卒の就活に関するQ&A
ここでは、既卒の就活に関するお悩みを解決します。「既卒は正社員になれない?」「既卒が就活を成功させるには?」といったお悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
既卒は正社員になれない・厳しいって本当?
既卒が正社員になることは可能です。ただし、空白期間が増えるにつれて経験やスキルが求められるようになるため、できるだけ早めに行動を起こしましょう。「既卒は就職できないの?」と不安に思っている方は、「既卒は就職できない?原因と内定獲得のための6つのポイント」のコラムも参考にご覧ください。
そもそも既卒とは?第二新卒との違いは?
既卒に明確な定義は存在しませんが、一般的には「学校を卒業後3年以内の、就職した経験がない人」を指します。意味が混同されやすい用語として「第二新卒」がありますが、こちらは「学校を卒業後に新卒として就職し、3年以内に辞めた人」を指すのが一般的です。「正社員として就職した経験があるか・ないか」が大きな違いといえます。「既卒とは?就活の実態や新卒との違い・就職成功のポイントを解説!」のコラムには、既卒の定義のほか、新卒・第二新卒の意味も載せているので、あわせて要チェックです。
既卒におすすめの職種は?
既卒におすすめの職種は、営業職や事務職、接客・販売職、介護職、工場作業員などです。これらの職種は就職時に特別な資格やスキルを必要としない場合が多く、未経験から挑戦できます。企業によっては必須の資格があることもあるので、応募要項をよく確認しましょう。それぞれの職種の特徴は「既卒の就職先におすすめの10職種を紹介!就活を成功させる方法も解説」で解説しています。
既卒が就活を成功させるには?
既卒者が就活を成功させる方法の一つとして、就職支援サービスを使うことが挙げられます。就職支援サービスとは、就職を希望する人の就職活動をサポートするサービスです。就職サイトや就職エージェント、ハタラクティブなどのサービスがあります。対象者や扱うサービスはそれぞれなので、複数利用してみるのがおすすめです。就職エージェントのうち、ハタラクティブは既卒者を含む若年層の就職支援に特化しているので、選択肢の一つとして検討してみてください。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円