公開日:
最終更新日:
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
既卒や第二新卒などの言葉は、求人情報を見ているとよく目にしますが、その二つには一体どのような違いがあるのでしょうか?
既卒とは大学や高校を卒業後、定職につかずにフリーターやニートになっている人のことを表します。一方、第二新卒は新卒で企業に就職し、1~3年以内に会社を辞めて現在無職や就職活動をしている人を指します。
こう書くと既卒は新卒にも第二新卒にも劣るような印象を与えますが、実際はそうではありません。既卒には既卒の強みがあります。正社員へのファーストステップは卑屈な考え方をしないことです。プラス思考で『既卒だっていいじゃない!』と思うところから、就職活動は始まっているのです。
学校を卒業後、フリーターで生計を立ててきた人は、他の社会人に負けず劣らず様々な社会経験があることでしょう。苦労でいえば、既卒者は学生や第二新卒者よりも多くの苦労をしているかもしれません。
しかし、それが逆にチャンスになります。
『苦労しているからこそ正社員への渇望がある』と面接官にアピールしましょう。やる気がある人材を欲しがっている企業はたくさんあります。
既卒は、元気の良さを全面に押し出すことで正社員になる確率を上げましょう。
また、多様なアルバイトの経験は決して無駄にはなりません。他人とのコミュニケーション能力も鍛えられている上に、様々な人脈もあることでしょう。
レジ打ちから交通整理まで、器用になんでもこなせる可能性のある既卒は、企業にとって魅力的な存在です。
もうひとつ既卒を雇う企業側のメリットとして、既卒のフットワークの軽さが挙げられます。
新卒者は内定から仕事を始めるまで時間がかかるので、企業としては入社まで長い間待たなければなりません。新卒と違い採用即就職というスムーズさは、既卒の強みと言えるでしょう。
既卒者が履歴書を書くときに行ってはいけないことは、自分の履歴に自信がないからといって、嘘とまではいかないまでも誇張した表現を使うことです。
既卒の履歴書の書き方で有効な方法は、職歴欄がほとんど空白なのはあまり気にせずに、趣味などの人間性をアピールできる箇所にこだわりをもつことです。
例えば、読書が好きであれば『趣味:読書』で終わるのではなく、小説やノンフィクションなどのジャンルを書き、好きな作家は誰なのかを明記すると、面接時の話のきっかけを作りやすいですし、相手からの共感を得られやすいでしょう。
ハタラクティブは既卒の就職活動に役立つ情報をたくさん提供しています。無料でプロの就活アドバイザーとマンツーマンで話せるので、自分に合った自分だけのベストな就活テクニックが学べるでしょう。また、就活に一番必要なやる気を奮い立たせてくれるのが、ハタラクティブの最大の魅力です。
「既卒は不利?」「第二新卒との違いは?」など、就活においてさまざまな悩みを抱えている既卒の方もいるでしょう。ここでは、想定される既卒の就活に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
既卒と第二新卒の違いは何ですか?
既卒と第二新卒の違いは、卒業した後の社会経験の有無です。既卒は学校を卒業してから正社員として働いたことがなく、フリーターやニートとして生活している人を指します。一方、第二新卒は新卒で就職してから1~3年以内に退職した後、求職活動中あるいはニートの人のことです。
既卒は就職に不利ですか?
既卒は新卒に比べると、就職活動が厳しいといわれています。新卒で就職していないことに対して、企業側は「働く意欲が低い」「ビジネスマナーが身についていない」などの懸念を抱く可能性があるからです。しかし、企業によっては既卒の採用を積極的に行っている場合もあるため、諦める必要はありません。詳しくは「既卒者の就活方法とは?活動のポイントや注意点をチェック!」をご覧ください。
既卒のメリットを教えてください。
既卒は就職で苦労している分、入社意欲をアピールすれば企業にポテンシャルを評価してもらえる可能性があります。また、学業がある新卒時と違い、内定後すぐに入社できるのも企業にとっては大きな魅力となるでしょう。詳しくは、このコラムの「既卒の強みとは?苦労が人を惹きつける」で解説しています。
既卒が正社員になるには、どうすればいいですか?
既卒の方が正社員になるには、早めに行動を起こすのがポイントです。企業によっては卒業後1~3年以内であれば新卒と同等に扱ってもらえる可能性もあります。また、面接で「なぜ新卒で卒業しなかったのか」と聞かれることを想定し、対策しておくことも大切です。「既卒が正社員を目指すのは厳しいって本当?」に詳細があるので、ご一読ください。 既卒の就活には、エージェントの利用も有効です。ハタラクティブは既卒の就職サポートに対応しているので、ぜひ一度ご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
みんなの就職エピソード
おすすめ記事
失業保険の待期期間とは?給付日数や支給額の上限
中小企業から大手に転職できる?大手企業のメリットとは
再び立ち上がるために!就活失敗で元気がでないときに考えるべきこと
商社内定に繋がる「志望動機」書くべきポイントをご紹介
第二新卒が転職に成功するための面接対策
企業によって違う「ボーナス」の実態に迫る!
職安(公共職業安定所)とは?サービス内容と利用方法について解説!
派遣?正社員?第二新卒が選ぶべき道
転職先の候補になる?中小企業で働くメリットとは
大学院を中退したその後の進路と就職活動について
給料振込時間は?コンビニATMでは0時になったら引き出せる?
保育士を辞めて転職したい…。
長所と短所を聞かれたら?気になる面接のポイント!
仕事の辞め方と転職に成功するために必要なこと
ライフネット生命代表・出口治明さんが伝える、今の20代に伝えたいこと
頭を使わないで働きたい…どんな仕事があるの?
中卒者のメリットを活かす就職活動
既卒の就活での強み
「既卒・職歴なし」でも正社員就職できる?就活を成功させるための重要なポイントとは
円満退職を目指す!退職願を出すタイミングについて解説
関連記事