既卒の強みとは?第二新卒との違いを押さえて就活を成功させよう

既卒の強みとは?第二新卒との違いを押さえて就活を成功させようの画像

この記事のまとめ

  • 既卒とは学校を卒業後、正社員として就職せずにフリーターやニートになった人を指す
  • 第二新卒は、新卒で就職後1~3年以内に退職してフリーターやニートになった人を指す
  • 既卒の強みとなり得るのは、アルバイト経験やポテンシャル
  • 既卒の就活では、経歴に嘘をつかないことが大切

「既卒の強みって何?」と疑問に思う方もいるでしょう。既卒の就活では、アルバイト経験やポテンシャルなどが強みとなります。特に、アルバイトでの経験と応募先企業の業務内容に関連性がある場合は、積極的にアピールすると評価につながりやすいでしょう。このコラムでは、既卒・第二新卒の定義や就活における既卒の強み、注意点などを解説しています。就職を目指す既卒者は、ぜひ参考にしてみてください。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

既卒?第二新卒?言葉の定義を明確にしよう

既卒とは高校や大学を卒業後、正社員として就職せずにフリーターやニートになった人を指します。第二新卒は、新卒で企業に就職したあと、1~3年以内に会社を辞めてフリーターやニートになった人を指すのが一般的です。社会人経験がある第二新卒のほうが就職活動で有利になりやすいのも事実ですが、既卒には既卒の強みがあります。詳しくは次項で解説するので、あわせてチェックしておきましょう。
なお、既卒と第二新卒の違いは「既卒と第二新卒の違いは?どちらが有利?定義やメリット・デメリットを解説」でも確認できます。

未経験OK多数!求人を見てみる

既卒の強みとは

既卒の強みとなり得るのは、アルバイト経験やポテンシャルです。特に、アルバイトの内容と応募先企業の業務内容に関連性がある場合は、「大学卒業後○○のアルバイトに従事し、○○の能力が身につきました。その能力を御社の○○の業務に活かしたいです。」というようにアピールができます。また、既卒枠の採用では、スキルや経歴よりも人柄やポテンシャルを重視される場合が多いので、就業意欲や就職先で成し遂げたいことなどをアピールすると評価につながりやすいでしょう。既卒の強みは「既卒の就活における強み」でも紹介しているので、あわせてご確認ください。

既卒の就活における注意点

既卒の就活において注意すべき点は、経歴に嘘をつかないことです。面接官からの印象を良くしようとして嘘の経歴を伝えることは、「経歴詐称」になり、内定取り消しに繋がる可能性があります。履歴書に書いた段階ではバレなくても、面接で回答しているうちに矛盾が生じ、経歴詐称が発覚する場合もあるので注意してください。経歴詐称のリスクは「経歴詐称は罪に問われる?嘘をつくリスクを解説!」でも解説しています。

既卒の履歴書のポイント

既卒の履歴書のポイントは、趣味や特技などの、人間性をアピールできる箇所にこだわりをもつことです。たとえば、読書が好きであれば『趣味:読書』で終わるのではなく、好きなジャンル・作家・作品などを明記すると、面接時の話のきっかけを作りやすくなります。このほかに履歴書のコツが知りたい方は「既卒の履歴書の書き方とは?どんな用紙がおすすめ?コツや選び方を解説!」に詳しく載せているので、あわせてチェックしてみましょう。

就職を目指す既卒者は、ぜひ就職・転職エージェントのハタラクティブの利用をご検討ください。ハタラクティブは、既卒やフリーター、第二新卒など若年層に特化した就職・転職支援サービスです。カウンセリングをもとに、一人ひとりに合った求人を紹介します。また、応募先企業に合わせた選考対策も実施。就職活動を効率的に進めたい方は、お気軽にお問い合わせください。

こんなときどうする?既卒の就活に関するお悩みQ&A

「既卒は不利?」「第二新卒との違いは?」など、就活においてさまざまな悩みを抱えている既卒の方もいるでしょう。ここでは、既卒の就活に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。

既卒と第二新卒の違いは何ですか?

既卒と第二新卒の違いは、卒業したあとの社会経験の有無です。既卒は学校を卒業してから正社員として働いたことがなく、フリーターやニートとして生活している人を指します。一方、第二新卒は新卒で就職してから1~3年以内に退職し、求職活動中あるいはニート、フリーターをしている人のことです。

既卒は就職に不利ですか?

既卒は新卒に比べると、就職活動が厳しいといわれています。新卒で就職していないことに対して、企業側は「働く意欲が低い」「ビジネスマナーが身についていない」などの懸念を抱く可能性があるからです。しかし、企業によっては既卒の採用を積極的に行っている場合もあるため、諦める必要はありません。詳しくは「既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!」をご覧ください。

既卒のメリットを教えてください

既卒は就職で苦労している分、入社意欲をアピールすれば企業にポテンシャルを評価してもらえる可能性があります。また、学業がある新卒時と違い、内定後すぐに入社できるのも企業にとっては大きな魅力となるでしょう。詳しくは、このコラムの「既卒の強みとは」で解説しています。

既卒が正社員になるには、どうすればいいですか?

既卒の方が正社員になるには、早めに行動を起こすのがポイントです。企業によっては卒業後1~3年以内であれば新卒と同等に扱ってもらえる可能性もあります。また、面接で「なぜ新卒で卒業しなかったのか」と聞かれることを想定し、対策しておくことも大切です。「既卒が正社員を目指すのは厳しいって本当?」に詳細があるので、ご一読ください。既卒の就活には、エージェントの利用も有効です。ハタラクティブは既卒の就職サポートに対応しているので、ぜひ一度ご相談ください。

この記事に関連するタグ