- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 既卒就職TOP
- 既卒就職先
- 既卒者がSEになるには
既卒者がSEになるには
更新日
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
SEの仕事の流れ
既卒者が就職活動を始めるにあたって、「IT企業に就職してSEになりたい」と考える方は少なくありません。
「未経験OK、エンジニア募集」という求人広告などから、SEに対して年齢や経験に関係なくスキルさえ身に付ければできる仕事のようなイメージを抱いている方もいるのではないでしょうか。
実際には、SEに求められることはほかにもたくさんあります。
今一度ここで、SE=システムエンジニアの仕事内容について正しく理解しましょう。
SEとは、クライアントの希望をPC上のシステムで実現させるIT技術職のことです。
そのため、最も大切なのがクライアントとのコミュニケーションです。
関連資料を調べ、打ち合わせを行なってクライアントのニーズを見極めること、それが実現可能かどうか、具体的にどのように作るのかという一連の流れを把握し、管理するのがSEの仕事です。
その後、システムを設計し、実際にプログラミングを担当するプログラマーに開発の指示を出したり、プログラマーの意見を取り入れたりしてシステムを完成させ、納品するのです。ですから、単にプログラミングスキルがあるだけでなく、お客様とのやり取りやアイディアの提案、工程のスケジュール管理など、さまざまなことが要求されるのが特徴です。
正社員SEとして企業内で仕事をするのであれば、その会社のカラーや方針、仕事の進め方などについても理解しておく必要があります。
SEになるための必須スキル
既卒者が正社員就職して企業の社内SEとして採用されるために、身に付けておくべきスキルとは何でしょうか?
Java ScriptやRUby、C言語、PHPなどのプログラミング言語、HTMLやCSSのようなデザイン、レイアウトのためのマークアップ言語を習得し、プログラミングができることは大切です。
ここまではプログラマーの仕事内容ですが、SEはさらにクライアントの要望を取り入れたシステム設計や、プログラマーへの指示、システムのエラーチェックや納品といった上流工程を扱うことになります。
そのため、プログラミングの知識とスキル、デザイン力やセンス、柔軟なアイディア、マーケットの最新情報などを把握している感度の良さなどが求められます。建築でいうとSEは設計士、実装を担当するプログラマーが大工職人だと例えるとわかりやすいですね。
求人サイトなどではよく「システムエンジニア募集」といった求人情報が掲載されていますが、IT企業への就職に興味がある方は、まずSEの業務内容をよく理解した上で就職活動を始めましょう。
社内SEとフリーランスの違い
既卒フリーターを脱してSEを目指す場合、個人事業主としてフリーで仕事を請け負うか、IT企業に就職して社内SEとしての採用を狙うかを悩む方もいるかもしれません。
両者の相違点とメリット、デメリットを考えてみましょう。
まずフリーのSEとして仕事を受注するスタイルについてですが、仕事内容を選べる、勤務の自由度が高いなどの理由から、特にプログラミング技術に自信のある方が志望することが多いようです。
ですが、すでに述べたように、SEの仕事はクライアントとのコミュニケーションがメインです。フリーランスの場合、セミナーやパーティーなどに出席してコネクションを作り、まずクライアントを募集する営業の役割もこなさなければなりません。
また、企業の正社員と違って社会保障や福利厚生などもありませんから、流れの速いIT業界で生き残れるかどうかの保障もない中で仕事を続けるには、かなりリスクが高いことを忘れてはなりません。
一方、企業の社内SEの場合、自分の好きな仕事だけを請けるというわけにはいきません。
社内の方針に従って業務の流れを進行する必要もありますし、ある程度の制約も出てきますが、勤務時間や労働環境が整っているなどのメリットがあります。
社会経験も人脈もない既卒フリーターは、フリーランスを夢見るよりまず社員として企業に採用されることが先決であり、懸命な選択です。
既卒からSEを目指す時の就活対策
IT企業に正社員就職し、社内SEを目指す既卒フリーターのみなさんが、就職活動で意識しておきたいことは何でしょうか?
企業の採用担当者は面接で何を評価するのでしょうか?
繰り返しますが、SEの仕事はクライアントのニーズを実現させる仕事です。
このため、SEに最も要求されるのは「コミュニケーションスキル」です。ほかにも「リーダーシップ」や「柔軟な発想力」、グローバル社会に通用する「英語力」などを挙げることができますが、業務知識や技術よりも、とにかく「人間性」の一言に尽きるでしょう。
企業の社員としてクライアントに向き合い、長いプロジェクトを通してクライアントの要望をweb上で形にする仕事です。
会社とクライアント、プログラマーとの橋渡し的なコンサル業務を担うことも多々あります。
単にコンピュータに強いだけではSEになることはできません。
もしあなたが既卒になってからのブランク期間が長く、人と接するのが苦手になっているのであれば、まず社交性を身に付けることを意識して、手始めにバイト先で実践することをおすすめします。
そして、堂々と面接に臨むことができるように、事前の面接対策が大切です。
一人でどうしたらよいのかわからないという場合は、就職支援サービスの就活対策などを活用するのも有効な方法です。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
実務未経験OK!教育体制が充実した企業でシステム開発エンジニア募集
システムエンジニア
愛知県
年収 305万円~471万円
未経験OK★社会インフラを支えるエンジニアの募集!
プログラマー・システムエンジニ…
東京都
年収 269万円~416万円
正確でシンプルなプログラミングにこだわり企業を盛り上げる!SE募集
プログラマー
東京都
年収 257万円~398万円
未経験OK!IT企業のシステムエンジニアにチャレンジしませんか?
システムエンジニア(開発・保守…
東京都
年収 268万円~414万円
完全週休2日制!SI企業でリーダー業務も担うSEを募集中!
SE職
東京都
年収 286万円~443万円