- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒はどのような就活サイトを見ればいいの?
既卒はどのような就活サイトを見ればいいの?
更新日
この記事のまとめ
- 既卒の方は面接対策を行なっているなど、手厚いサポートをしている就活サイトがおすすめ
- 「ベンチャー企業が多い」「営業職の求人が多い」など自分の希望にあったサイトを選びましょう
- 就活の際には、なぜ新卒で就職しなかったのかという問いに対して正直に答える
- 就活失敗の原因を追求し、改善に向けて何を行なっているか伝える
- 既卒ならではの視点で意欲的な姿勢をアピールしましょう
- 一人で悩んでいるなら若年層に特化しているハタラクティブへ相談を!
既卒になると、新卒時に活用していたサイトが利用できなくなり、どのサイトで求人を探したらいいのか困っている人も多いのではないでしょうか。
当コラムでは、既卒の方が選ぶべき就活サイトについて解説します。
また、既卒ならではの就職活動のポイントについても紹介するので、是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
◆既卒が選ぶべき就活サイトとは?
既卒の方には、サポートが手厚い就活サイトがおすすめです。
既卒向けのサイトについて検索してみると、面接トレーニングに対応しているサイトや書類選考なしで面接に進めるサイトなど、さまざまな特徴のあるサイトが存在します。
有名企業や大企業の求人が多い、ベンチャーの求人が多い、営業職の求人が多いなど、サイトごとに扱っている求人の特徴は異なります。各業界に特化したサイトはもちろん、セミナーや個別相談会を開催しているところも。
利用者の内定率や求人数など、サイトの利点を読み込んで比較してみましょう。
また、中途向けの転職サイトでも既卒歓迎の求人が掲載されている場合があるのでチェックしてみましょう。
求人数が多いところでも「既卒」とキーワード検索を行えば、既卒の方が応募できる求人がヒットします。
このほか、既卒歓迎の求人特集が掲載されるケースも。
既卒の就職活動の場合は、新卒と異なる対策をしなければなりません。
最近では、既卒向けや第二新卒に向けた求人サイトも増加傾向にあります。
サイトによっては求人内容が被ることもあるので、闇雲に登録をすると情報の整理が大変になってしまうかもしれません。
まずは自分の希望や条件にマッチした就活サイトを選んで登録することから始めましょう。
◆既卒の就活のポイントとは?
既卒で就職活動を行うと、面接で必ず「なぜ新卒で就職しなかったのか?」と問われます。
一生懸命に就活に励んだけれど内定を手にすることができなかった人や、理想の仕事が見つからなかった人など、就職しなかった理由は人それぞれです。
この質問にスムーズに答えられるよう、自己反省した上で、改善に向けて何をしているか説明できるようにしましょう。
「仕事を探すにあたって○○について調べて視野を広げた」「仕事に活かせるよう、○○の資格を取得した」など、具体的な事例をもとに相手が納得できる理由を前向き且つ誠実に伝えることが大切です。
また、既卒の方は「新卒で就職できなかったのは、何か問題があるのでは?」と疑われる傾向にあります。
就活の際はきちんとしたマナーで面接を受け、身だしなみも厳しく自己チェックを行いましょう。そして、明るくはきはきとした受け答えをすることでコミュニケーション能力を示せるよう努力しましょう。
既卒での就職活動は、どうしても新卒より不利になってしまいます。
資格を取得するために勉強していることなど、現在取り組んでいることを積極的にアピールしましょう。
何事にも意欲的な姿勢を見せることで、自分で考えて行動する力があることや成長できることを伝えます。
また、既卒は新卒と違って全体のスケジュールがないので、自分でスケジュールを管理する必要があります。
反面、時期に縛られないというメリットもあるのではないでしょうか。
通年採用を行なっている企業もあるので、既卒を歓迎している企業であれば中途採用の枠で応募することができます。
求人に応募するためにも、何の準備に時間がかかったか、良かったポイントと悪かったポイントは何か、過去の就活を振り返ってみましょう。
アルバイトの経験を通して働くことに対してどのように考えているかを伝えるなど、既卒ならではの要素を盛り込むとより説得力のある志望動機に繋がるでしょう。
企業目線に立って、企業が求める人物像とマッチした自己PR内容になっているかどうかの確認も忘れずに。
◆既卒で就職を成功させるには、ハタラクティブ!
就活サイトは数多くありますが、なかでも若年層に特化しているのがハタラクティブです。
「一人で就職活動するのが不安」「就活について相談したい…」という方はお気軽にご活用ください。
80.4%(2015年7月)と高い内定率を誇るハタラクティブでは、専門のアドバイザーが求人の選び方やスケジュールの調整もお手伝いします。
マンツーマンでじっくりサポートを行い、あなたの希望の働き方に合った求人をご紹介。
豊富な求人の中からあなたの理想の仕事を掴みましょう!