新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
感染症の拡大やワークライフバランスの観点から、注目を浴びるリモートワーク。本コラムは、リモートワークを導入しやすい仕事の特徴や具体的な職種を紹介しています。いわゆる「在宅ワーク」のアルバイトではなく、正社員として就職したうえで業務を自宅で行う「リモートワーカー」に興味のある方は、参考にしてください。
結論から述べると、未経験の仕事をいきなりリモートワークで行うのは難しいでしょう。
コロナウイルスや新型インフルエンザといった感染症の流行、労働者のワークライフバランスの重視など、さまざまな理由で導入する企業・注目する人が増えているリモートワーク。制度はあっても、適用されるのは経験者であることが一般的です。
リモートワークの対象となる仕事に就いても、その仕事が未経験だとリモート許可が降りないことが多いようです。
未経験者は、仕事の概要や目的、進め方、使用ツールなどの理解が不十分。この状態でリモートワークにしても、会社が求めるパフォーマンスは発揮できませんし、満足な研修が実施できず教育が行き届かない可能性もあります。
リモートワークは、1人で業務を進めるのが基本。疑問や質問が発生したときに周囲に聞けない/聞きづらい環境であり、スキル不足の未経験者は業務遂行が難しいのが実情でしょう。
簡単な研修だけで実施できる業務内容であれば、未経験でもリモートワークが叶う可能性があります。
また、異業界で業務の経験があり、ある程度のスキルを持っている場合もリモートワークを行えるでしょう。
前述したように、リモートワークは周囲の目がないため人によっては成果や生産性が下がることも。企業はそれを危惧して、ある程度の実績を重視します。実績があれば信頼を得やすいでしょう。
また、仕事の進み具合や取り組み方、勤務態度が不明確になるため、リモートワーク時の評価は実績や成果が大きく影響すると覚えておいてください。
リモートワークとは、オフィス以外の主に自宅で業務を行う働き方のことです。在宅勤務やテレワークともいわれ、以下の4種類に分類されます。
1.フルタイム型
会社が決めた勤務時間のすべてをリモート業務とする働き方。働く場所がオフィスから自宅に変わっただけで、所定労働時間や休憩時間は同じです。リモートだからといって、自由に業務を中断することはできません。
2.成果型
所定労働時間がなく、決められた業務の成果をもって勤務を終了とする働き方。フルタイム型と違い、成果があれば働く時間に制限はないので、業務の合間に家事や育児を挟めるのが特徴です。
3.混合型
上記2つが完全リモートワークなのに対し、混合型は週/月で出社する日が設けられています。企業によっては、1日の業務のなかで必要な分だけリモート対応ができるなど、柔軟な対応を実施しているようです。
4.アウトソーシング型
外部契約者として、契約先の企業の業務をリモートワークで行う働き方。個人事業主やアウトソーシング会社の社員など、さまざまな形があります。
メリットに目が行きがちなリモートワークですが、デメリットも存在します。
大きなメリットとなるのが、従業員の通勤時間が削減されること。満員電車に乗らなくて済むのは大きな利点です。企業にとっても、支給する交通費の削減につながります。
子育てや介護、けが、病気といった通勤が困難な方が就業できるのもメリット。自宅から通勤するのが難しい距離にある会社へ就職できるなど、仕事の選択肢が広がるのもポイントです。
デメリットとして挙げられるのは、周囲の目がなくなるため生産性の低下が起こり得ること。自宅で業務を行う場合、運動不足から不健康になる可能性も考えられます。また、オフィスでは周囲との会話から情報を得られますが、リモートでは自ら情報収集をする必要があるでしょう。
関連記事
リモートワークの向き不向きは職種によって決まります。未経験からリモートワークをな望むなら、以下の5つの仕事を視野に入れてみてください。
リモートワークの代表格ともいえるのがライター業です。執筆内容によっては、資料集めや現地調査・取材が必要になりますが、業務の中心となる執筆はリモートで行えます。
ITエンジニアは、パソコンとインターネット環境があれば場所や時間を問わないことがほとんど。業務中のやり取りもすべてオンライン上で完結できるため、リモートワークに向いている仕事といえるでしょう。
マーケターとは、マーケティング業務を行う人のこと。具体的には、市場調査やコンセプト決め、販売方法の確立、広告対策などを行います。
そもそもの業務内容に外回りが多いため、移動中や顧客先で業務を行う「モバイルワーク」が最適です。
もともとパソコン業務が多い事務も、リモートワークに向いている仕事の1つ。ただし、領収証のやり取りが必要だったり、個人情報・社外秘書類を扱ったりする場合はその限りではありません。
デザイナーも、完成した作品が成果となるため、リモートワークを実施しやすいでしょう。ただし、勤務先やクライアントとは頻繁なやり取りが発生するため、Web会議システムやチャットツールの活用は必須です。
職種や業務内容次第では、未経験からリモートワークが叶うことも。しかし、実際には実績や経験を重視されるため、厳しいのが実情でしょう。リモートワークを叶えるには、まずは業務経験を積むことが大切。以下に、現実的に考えられる方法を挙げたので、参考にしてください。
現在働いている会社にリモートワークの制度があるなら、このまま経験と実績を重ねてリモートワーカーになるのがおすすめです。前述したように、リモートワークを成功させるには会社からの信頼が大切。真摯に業務に打ち込んで、リモートでも同等の生産性を保てることをアピールしてみましょう。
現在の勤務先にリモートワークの制度がなかったり、ほかの職種でリモートワークを目指したりするなら、経験を積んでから転職するのが現実的です。経験の積み方は、学校に通ったり副業を行ったりするのが一般的。職種に関わらず、とにかくリモートワークを希望するなら、本コラムで紹介した「リモートワークに向いている仕事」から選ぶのもいいでしょう。
「どの企業にどんな制度があるのか」は自力で調べられても、「実際に制度は運用されているのか」はなかなか分からないもの。そんなときに活用できるのが、企業情報に長けた転職エージェントのハタラクティブです。
ハタラクティブでは、扱うすべての企業に対して訪問調査を実施。資料からは読み取れない社内の雰囲気や制度の活用程度、社員の傾向などをご案内できるのが強みです。
さらに、若年層特化型のエージェントなので未経験歓迎求人が多いのも特徴。研修制度が整った会社をご紹介できるので、初めての仕事でも安心して就職できます。転職に関する不安をお持ちなら、ぜひご相談ください。ご利用料は無料です。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
リモートワークエンジニアになりたい!未経験者が身につけるべきスキルとは
リモートワークとは?テレワークや在宅ワークの違いと向いている職種
リモートワークとは何?テレワークとの違いやメリット・デメリットも解説
正社員未経験から就職する方法!在宅ワークはできる?できない?
テレワークとはなんの略?モバイルワーク・在宅勤務も簡単に説明します
リモートワークにぴったりの職種は?始め方や注意点も解説!
テレワークとは?導入のメリットと向いている人の特徴
テレワークのメリット・デメリット 成果を上げる働き方とは?
在宅ワークはニート卒業にピッタリって本当?
ITエンジニアとはどんな仕事?未経験でもできる?
未経験でも就職できる仕事の特徴は?求人の見極め方やおすすめ業種を紹介
IT業界への就職が未経験におすすめな理由とは?業務内容も詳しく紹介!
一人でできる仕事一覧!高収入を狙うコツは?おすすめ資格もご紹介
Web系とはどんな仕事?SIerとの違いや職種についても解説!
田舎はろくな仕事がない?地方就職を目指す前に知っておきたいこと
正社員がダブルワークをするメリットとデメリットとは?
東京で仕事を探すなら事前準備は必須?やみくも就活が危険な理由