- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 未経験からリモートワークに挑戦できる?正社員を狙いやすい職種とは
未経験からリモートワークに挑戦できる?正社員を狙いやすい職種とは
更新日
この記事のまとめ
- 未経験からリモートワークに挑戦するのは難しいのが実情
- リモートワークを叶えるには、ある程度の信頼と実績が求められる
- 未経験でリモートワークに挑戦するなら、WebライターやITエンジニアがおすすめ
- 未経験なら、副業や学校に通って経験を積んでからリモートワークに挑戦しよう
感染症の拡大やワークライフバランスの観点から、注目を浴びるリモートワーク。本コラムは、リモートワークを導入しやすい仕事の特徴や具体的な職種をご紹介しています。いわゆる「在宅ワーク」のパート・アルバイトではなく、正社員として就職したうえで業務を自宅で行う「リモートワーカー」に興味のある方は、参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
未経験からリモートワーク正社員は叶うか
結論から述べると、未経験の仕事をいきなりリモートワークで行うのは難しいでしょう。
新型コロナウイルス感染症や新型インフルエンザの流行、労働者のワーク・ライフ・バランスの重視というように、幅広い理由でリモートワークを導入する企業が増えている傾向にあります。しかし、希望する職種や勤務先にリモートワークの制度があっても、適用されるのは経験者であることが一般的です。
リモートワークは全くの未経験だと難しい
リモートワークの対象となる仕事に就いたとしても、その仕事が未経験だとリモート許可が降りにくいようです。未経験者の場合、仕事の概要・目的・進め方・使用ツールなどの理解が不十分だからといえます。
この状態でリモートワークにしても、会社が求めるパフォーマンスは発揮できません。また、満足な研修が実施できず、教育が行き届かない可能性もあります。Web上でビデオ通話やチャットを用いて質問することは可能ですが、業務経験が足りていないと直接指示を受けなければ対処が難しい場面もあるでしょう。
現在どれくらいの企業でリモートワークやテレワークが導入されているのか気になる方は、「正社員未経験から就職する方法!在宅ワークはできる?できない?」をご一読ください。
仕事内容やスキルによっては可能
データ入力やWebライターのように、簡単な研修のみで取り組める業務内容なら、未経験でもリモートワークが叶う可能性があります。また、異なる業界で類似の業務経験があり、ある程度のスキルを有している場合もリモートワークが適用されやすいでしょう。未経験分野でリモートワークを重視している方は、仕事の特徴やこれまでの経験を踏まえて実現しやすい求人を探すことが重要です。
実績が重視される
リモートワークは周囲の目がなく、人によっては成果や生産性が下がる懸念もあります。仕事の進み具合・取り組み方・勤務態度などが不明確になるため、リモートワーク時の評価は実績や成果が大きく影響することを覚えておきましょう。ある程度の実績を積めれば、会社からの信頼を得やすくなります。
リモートワーク時に注意したいポイントについては、「リモートワークにぴったりの職種は?始め方や注意点も解説!」で触れているのでぜひチェックしてみてください。
リモートワークの概要
リモートワークとは、オフィス以外の主に自宅で業務を行う働き方のことです。在宅勤務やテレワークともいわれ、以下の4種類に分類されます。
1.フルタイム型
フルタイム型とは、会社が決めた勤務時間のすべてをリモート業務とする働き方を指します。働く場所がオフィスから自宅に変わっただけで、所定労働時間や休憩時間は同じです。リモートワークだからといって、自由に業務を中断することはできません。
2.成果型
成果型は所定労働時間がなく、決められた業務の成果をもって勤務を終了とする働き方です。フルタイム型と違い、課せられた目標を達成すれば働く時間を制限されることはありません。早くタスクをこなすほど高収入につながりやすく、業務の合間に家事や育児を挟めるのも特徴です。
3.混合型
上記2つが完全リモートワークなのに対し、混合型は週や月で出社する日が設けられています。企業によっては、1日の業務で必要な分だけリモート対応ができるというように、柔軟に対応しているようです。「リモートワーク可能」の求人は混合型の場合もあるため、詳細をよく確認しましょう。
4.アウトソーシング型
アウトソーシング型は、外部契約者として契約先の企業の業務をリモートワークで行う働き方を指します。個人事業主やアウトソーシング会社に在籍する社員のように、複数の勤務形態に分かれているのが特徴です。
リモートワークのメリットとデメリット
リモートワークには、メリットとデメリットの両方が存在します。この項では、それぞれの内容についてまとめました。
メリット
リモートワークをするうえで大きなメリットとなるのが、通勤時間の削減です。特に都心部の場合、ピークタイムに満員電車へ乗らなくて済むことは、疲労やストレスの軽減につながります。子育て・介護・病気・怪我などの理由で通勤が困難な方も就業できるのがポイントです。
また、自宅からの通勤が難しい距離にある会社へ就職できることもあり、仕事の選択肢を広げられるでしょう。
デメリット
リモートワークのデメリットとして挙げられるのは、運動不足になる可能性が高いことです。これまで通勤で歩いていた時間がなくなるので、不健康になるリスクが考えられます。また、オフィスでは周囲との会話から情報を得られますが、リモートでは自ら情報収集をしなければなりません。
リモートワークで発生するメリットとデメリットについては、「リモートワークとテレワークの違いとは?働く側のメリット・デメリットを解説」も合わせてご覧ください。
未経験でリモートワークに対応しやすい5つの職種
リモートワークに対応しやすいかどうかは、職種によって違いがあります。未経験からリモートワークを望むなら、以下でご紹介する5つの仕事を視野に入れてみてください。
1.Webライター
リモートワークの代表格ともいえるのがライター業です。内容によっては資料集めや現地調査、取材などが必要になりますが、執筆作業はリモートで行えます。専門的なツールはなく、基本的なPCスキルとインターネット環境があれば取り組みやすいのがポイントです。
「Web系の仕事7つを紹介!SIerとの違いや必要なスキルについても解説」では、Webライターとして仕事を進めるコツに触れています。
2.ITエンジニア
ITエンジニアの仕事は場所や時間を問われないことが多いため、全国どこでもフルリモートで働きやすいのが特徴です。業務中のやり取りもオンライン上で完結できるため、リモートワークに向いているでしょう。
なお、ITエンジニアはリモートであっても、確認作業や相談対応でコミュニケーション能力が求められます。ITエンジニアに必要とされることについては、「リモートワークエンジニアは未経験でもなれる?必要なスキルも解説」をご確認ください。
正社員
ITエンジニア(ヘルプデスク、保守・運用)
年収 273万円 ~ 422万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,残業少なめ,プライベート重視
3.マーケター
マーケターとは、マーケティング業務を行う職種です。具体的には、市場調査やコンセプトの決定、販売方法の確立、広告対策などに携わります。宣伝や広告に関する経験・スキルが求められますが、勤務先によっては未経験者を歓迎しているところも。リモートワークのほか、移動中や顧客先に赴いて業務を行うモバイルワークが展開されているようです。
マーケターに興味のある人は、「マーケティングに向いている人の特徴とは?仕事内容や目指す方法も解説」を参考にしてみてください。
4.事務
パソコン業務が多い事務職はフルリモートの求人が多く、未経験者も応募がしやすい傾向にあります。ITや医療のように専門分野に特化した事務職なら、これまでの業務経験を活かすことが可能です。ただし、領収証のやり取りが必要だったり、個人情報・社外秘書類を扱ったりする場合は、フルリモートが適用されません。
未経験で事務に挑むときのポイントは、「未経験から事務職を目指して大丈夫?業務内容と求められるスキルをチェック」でも解説しています。
正社員
事務職 (派遣スタッフの業務管理)
年収 315万円 ~ 360万円
-
残業少なめ,プライベート重視,賞与あり,昇給あり,産休/育休
5.デザイナー
Webデザイナーやグラフィックデザイナーには、PhotoshopやIllustratorといったツールの操作や、デザインに関する知識が求められます。趣味や独学によってある程度自信がある人なら、業務未経験の場合もリモートワークで携わりやすいでしょう。また、勤務先やクライアントと頻繁なやり取りが発生するため、Web会議システムやチャットツールの活用も必要です。
「デザイナーに未経験で就職は厳しい?グラフィックやWebに関わる仕事とは」では、未経験からデザイナーを目指すときのコツをまとめています。
未経験からリモートワーク正社員になる方法
未経験分野でのリモートワークを叶えるには、業務経験を積むことが大切です。下記では、正社員として着実にリモートワークに取り組む方法を挙げているので、ぜひ参考にしてください。
現在勤めている会社の制度を使う
現在働いている会社にリモートワーク制度があるなら、経験と実績を積み重ねてリモートワーカーになるのがおすすめです。先述のように、リモートワークを成功させるには会社からの信頼が大切といえます。真摯に業務へ打ち込み、リモートでも同等の生産性を保てることをアピールしましょう。
未経験分野の経験を積んで転職する
現在の勤務先にリモートワークの制度がなかったり、ほかの職種でリモートワークを目指したりするなら、経験を積んでから転職を検討するのも手です。具体的には、希望職種に関連する学校に通ったり、副業をしてスキルを磨いたりする方法があります。リモートワークに携わる手段は、「在宅ワークをする3つの方法とは?代表的な仕事の種類もご紹介」にまとめているので合わせてご確認ください。
転職で希望条件を叶えるならエージェントを利用しよう
「どの企業にどのような制度があるのか」を調べられても、「実際に制度が運用されているのか」はなかなか分からないもの。そのようなときに活用できるのが、企業情報に長けた転職エージェントのハタラクティブです。
ハタラクティブでは、扱う求人の訪問調査を行っており、資料から読み取れない社内の雰囲気や制度の活用程度、社員の傾向などをご案内できます。若年層特化型のエージェントのため、未経験歓迎の求人も多く取り揃えているのが特徴です。また、研修制度が整った会社をご紹介できるので、初めての仕事でも安心して就職できます。転職に関する不安をお持ちなら、ぜひご相談ください。提供するサービスはすべて無料です。
未経験でリモートワークに挑戦することに関するFAQ
ここでは、未経験分野のリモートワークに挑むことに関する疑問を、Q&A形式でお答えしていきます。
リモートワーク求人は未経験の30代・40代でもできる?
求人の内容によっては可能です。Webに掲載する記事の作成や在宅のコールセンター、エンジニアなどは未経験の30代・40代も取り組みやすい傾向にあります。身につけてきたスキルと実現したいライフスタイルに合わせ、自分に合ったリモートワークの求人を見つけましょう。
未経験分野のリモートワークは副業が可能?
副業で未経験分野のリモートワークを行うことは可能です。副業の場合は比較的リモートワークの仕事が見つけやすい傾向にあります。オンラインで講義を行ったり、隙間時間にデータ入力をしたりと、幅広い選択肢があるでしょう。語学力に自信のある方は、日本にいながら海外の案件に携わることができるのもメリットです。
未経験でリモートワークをすると月給はいくらになる?
月給は勤務先によって異なります。これまで公共機関での通勤が発生していた方がフルリモートになる場合、交通手当を受け取れなくなるため、月給が少ないと感じる可能性もあるでしょう。また、定期券を使って外出していた人は、プライベートの交通費負担が大きくなるともいえます。
未経験歓迎のリモートワーク求人を探すコツを知りたいです
友人や知人からの紹介・クラウドソーシング・転職エージェントなどを活用するのがおすすめです。近しい人からの紹介なら仕事に対する質問がしやすく、内定にもつながりやすいでしょう。エージェントなら、希望条件を踏まえたうえで仕事探しをサポートしてくれるので、効率的に転職ができます。自分らしい働き方を叶えるなら、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
年間休⽇120⽇◎チームで取り組む!自動車の設計開発のお仕事です☆
技術職 自動車エンジニア
愛知県
年収 257万円~398万円
【福岡エリア】ログハウス展示場の運営を担う受付を募集中!
展示場運営スタッフ
福岡県
年収 252万円~288万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円
SNS好きの方必見☆未経験OK!Webデザイナーに挑戦しませんか?
webデザイナー
東京都
年収 343万円~437万円
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 276万円~315万円