在宅でできる仕事はどんな種類がある?自宅で働く方法や求人の探し方も解説

在宅でできる仕事はどんな種類がある?自宅で働く方法や求人の探し方も解説の画像

この記事のまとめ

  • 在宅の仕事には雇用関係のもと働くリモートワークと、業務委託で働く在宅ワークがある
  • 在宅でできる仕事は、Webライターやプログラミングなど一人で行える職種が多い
  • 在宅で仕事をするメリットは、得意分野を活かしライフスタイルに合わせて働けること
  • 在宅で仕事をするデメリットは、同僚や上司などに相談や質問できる機会が少ないこと
  • 在宅の仕事は在宅勤務可の求人やクラウドソーシングなどから探すのが一般的

在宅の仕事をしたい方の中には「本当に稼げるのか不安」という方も多いでしょう。在宅の仕事は未経験者OKの求人も多く、パソコンスキルが高くなくても働ける可能性は十分にあります。このコラムでは、正社員や個人事業主として在宅で働く方法や、自宅でできる仕事の種類を解説。スキマ時間に副業をしたい方や、主婦の方におすすめの職種も紹介します。在宅ワークやリモートワークで自由な働き方を実現しましょう。

在宅の仕事とは

在宅の仕事とは自宅で働くことです。在宅の仕事は雇用関係の有無により、リモートワークと在宅ワークの2種類に分かれます。ここでは両者の定義と違いを確認しましょう。

リモートワークとは

リモートワークとは、企業と雇用契約を結んでいる人が、オフィス以外の場所で仕事をすることです。総務省の定義では「テレワーク」といい、テレワークのうち自宅で勤務する場合を「在宅勤務」といいます。

会社と雇用関係にあり、雇用保険をはじめとする社会保険に加入でき、年末調整も対応してもらえるため基本的に確定申告をする必要はありません。仕事自体はオフィスに出勤して行う業務と変わらず、上司や同僚とはメールやチャット、オンライン会議ツールなどを活用して進捗確認や意思疎通を行います。

リモートワークとテレワークについては「リモートワークとテレワークの違いとは?導入のメリット・デメリットを解説」のコラムにも目を通してみてください。

在宅ワークとは

在宅ワークとは、厚生労働省の定義に沿うと「個人事業主として在宅で行う仕事」を指します。在宅ワークはネットインフラの発達から職業の選択肢が増え、かつての内職と比較して稼ぎやすくなっている特徴も。ただし、会社に属さず働くため、雇用保険を含めた社会保険に加入できず、確定申告を個人で行わなければなりません。

基本的には自分で仕事を探し、業務委託契約に基づいて業務を行います。ただし、企業と雇用契約を結んで自宅で働くケースも在宅ワークとする場合があり、世間的には明確に線引されていないのが実情です。業務内容や雇用契約の有無をしっかり確認し、自分に合った働き方を選択しましょう。

在宅で仕事をすることは「自宅でできる仕事とは?雇用形態や職種をご紹介」でも解説しています。在宅の仕事に興味がある方は、あわせて参考にしてください。

参照元
厚生労働省
テレワークガイドラインを改定しました
在宅ワークを知ろう!

個人事業主とフリーランスの違いは?

個人事業主は税法上の区分のひとつで、税務署に開業届を出した人を指します。一方、フリーランスは、企業と雇用契約を結ばずに仕事をする働き方。ただし、実際には、雇用契約を結ばずに働いている個人をフリーランスと呼ぶケースも少なくありません。なお、原則として、フリーランスで仕事を受注し一定の収入を得る場合には、開業届の提出が義務付けられています。

在宅で仕事をする3つの方法

在宅で仕事をする方法として、「企業と雇用契約を結んで働く」「個人事業主として企業と業務委託契約を結んで仕事をする」「自分で会社を起業する」が挙げられます。それぞれの働き方について詳しく説明します。

1.企業と雇用契約を結んで働く

在宅で仕事をする方法の一つに、企業と雇用契約を結んで働く方法があり、「リモートワーク」が該当します。雇用契約を結んでいる企業が許容すれば、正社員以外にも契約社員やパート・アルバイトといった非正規として在宅での仕事も可能に。非正規の場合は時給制で働くことになります。

正社員として自宅で働きたい方は「未経験からリモートワークに挑戦できる?正社員を狙いやすい職種とは」にも目を通しておくと良いでしょう。

2.業務委託契約を結んで個人で仕事をする

在宅で仕事をする方法として、個人で業務を請け負う働き方もあります。企業に雇用されて働くという立場ではなく、企業と個人が直接「業務委託契約」を結んで仕事をする方法です。先述した「在宅ワーク」が該当します。

業務委託契約の種類は、大きく分けて「請負契約」と「委任契約」の2つです。「請負契約」は、契約の際に交わした業務を行い完成した成果物に対して、報酬が支払われます。期日内に契約どおりの成果物を完成できなければ、報酬が得られません。プログラマーやWebライター、デザイナーなどの職種は成果物の提出が求められるので、請負契約で仕事をするのが一般的です

一方、委任契約は、成果の有無に関わらず、依頼された業務を行えば報酬が得られます。会計士やコンサルタントなどの職種は、委任契約により仕事を受けることが多いでしょう。業務委託については「業務委託とは?働き方や正社員との違いをわかりやすく解説!」のコラムで詳しく解説しています。あわせてご確認ください。

3.法人として起業する

在宅で仕事をするために、自分で会社を起業するのも選択肢の一つです。税務上、個人事業主として開業届を出せば、事業を開始したものとみなされます。しかし、新たな事業を展開したい場合や、取引の幅を広げたい場合は、法人化して会社を設立するのが良いでしょう。

はじめから法人化することに不安がある場合は、まず個人事業主として経験を積み、ある程度収入が得られるようになってから法人化するのも一つの手です。法人と個人事業主の違いは「法人とは?意味や種類、個人事業主との違いも簡単に解説します!」のコラムを参考にしてください。

在宅で仕事をする4つのメリット

在宅で仕事をする大きなメリットは、時間を有効活用できること。周囲に合わせることなく自分のペースで業務に取り組めるのもポイントです。

1.時間を有効に使える

在宅で仕事をすれば通勤時間がなくなるため、時間を有効に活用できるでしょう。通勤ラッシュの精神的・肉体的ストレスの緩和も期待できます。出勤準備にかけていた時間も有効活用でき、家事・育児の時間に充てることも可能です。ワークライフバランスをとりやすく、ライフステージの変化にも対応しやすいでしょう。

契約内容によっては在宅ワークで全国どこでも働ける

在宅の仕事は、基本的に居住地の制限がないこともメリットといえます。雇用関係を結んで働く場合でも、フルリモート勤務で契約していれば、出社する必要がありません。オンラインで仕事が完結する求人を選べば、全国どこでも仕事ができるでしょう。

2.自分のペースで仕事ができる

在宅で行う仕事は、自分のペースで仕事ができることもメリットです。たとえ一緒に働く人がいても作業そのものは一人で行えるため、ある程度は自分のペースで仕事を進められるでしょう。

周りのスピードに合わせるのが苦手、納得できるまで成果物を仕上げたいなど、自分のペースを重視する人にとって働きやすいといえます。納期さえ厳守すれば、自分の都合に合わせてスケジュールを調整しやすいことも利点です。

3.育児や介護などと両立しやすい

在宅で仕事をすることで時間を有効活用でき、自分のペースで仕事ができれば、育児や介護などと両立しやすくなります。働きに出るのが難しい状況でも、家で仕事を行えるのは大きなメリット。

近年は、在宅の仕事を副業として始める主婦の方も増えているようです。正社員として勤務し、出勤が必要な場合、家族の体調不良などで欠勤するのが難しいこともありますが、在宅の仕事なら臨機応変に対応できるでしょう。

4.スキルを最大限活用できる

在宅で行う仕事は、自分の経験やスキル、強みを活用できます。在宅の仕事は成果物を納品する仕事が多いため、スキルのある人が重宝される傾向が強いようです。スキルに自信がある人にとって、在宅の仕事は自分の強みを活かせる働き方といえます。

これから在宅の仕事を始めたい方は、現在スキルなしだったとしても、自分が挑戦したい仕事に合わせて資格取得や新たなスキル獲得を目指すのも良いでしょう。

在宅で仕事をするデメリット

在宅の仕事をするうえでは、メリットだけでなくデメリットも把握しておくことが重要です。ここでは2つのデメリットを解説します。

仕事を教えてもらう機会が少ない

在宅の仕事はオンラインでのやり取りが基本なので、自宅で仕事をするため、困ったときにすぐ周囲に質問したり、直接業務を教えてもらったりできないのが難点です。

メールやチャット、オンラインなどで質問できる環境が整っていることが多いものの、対面に比べると細かなニュアンスなどが伝わりにくいため、戸惑うこともあるでしょう。

自分で仕事の管理を行う必要がある

在宅の仕事は、業務管理を自身で行う必要があります。出社して働く場合でも業務管理は大切な仕事の一環ですが、在宅では同僚や先輩、上司などがいないため、より一層の自己管理が必要になるでしょう。

「自宅だとリラックスしてしまい仕事に身が入らない」「退社時間が決まっていないのでずっと仕事をしてしまう」といった事態を防ぐためにも、時間の使い方や業務管理を行うことが重要です。

在宅でできる10の代表的な仕事の種類

在宅でできる仕事は多種多様ですが、いずれも基本的な業務はひとりで行えるものばかりです。ただし、なかには同僚やクライアントなどとこまめに連絡を取ったり、打ち合わせを行ったりする必要がある職種もあります。業務委託で取り組む在宅ワーク向きのものを中心に、自宅でできる仕事をチェックしましょう。

1.Webライター

Webライターは、パソコンを使用して文章を書く仕事です。執筆する内容は依頼者によって異なり、クラウドソーシングサービスなどを通じて仕事を受けます。文章を書くのが好きな人や得意分野がある人は、スキルを活かして働けるでしょう。

報酬額は文字数や納品数が多いものの、雇用主や依頼者によって異なるので、仕事を受ける前に確認が必要です。「未経験者歓迎」の案件もあるため、経験のない初心者でも始めやすい仕事といえます。

2.文章校正

文章校正は、ホームページや書籍などに記事が公開される前に、誤字・脱字・文章構成を確認する仕事です。文章の修正作業も行うため、誤った表現方法や言葉を見極める力が求められますが、未経験者を対象とした仕事の依頼もあるため、比較的始めやすいでしょう。

家事や育児のスキマ時間に働きたい主婦の方や、副業として仕事をしたい人にもおすすめです。文章校正の仕事を始める前にWebライターとして働き、文章のスキルを身につける人もいます。

3.翻訳

翻訳の仕事は、英語をはじめとする外国語で書かれた書籍や文字データを日本語へ翻訳します。翻訳の仕事をするためには、外国語が堪能であることだけでなく、日本語の表現力が必要です。スキルが求められる仕事のため、自分の語学力を明確に示せる資格があると仕事の依頼を受けやすいでしょう。

4.一般事務・データ入力

データ入力や文書入力の仕事は、専門的な知識や経験、スキルがなくても始めやすいといわれています。ただし、速く正確に入力することを求められるため、タイピング能力は必要です。

主に商品のデータ入力や、音声データを元にした文書入力などを行います。Webライターと同様に、クラウドソーシングサービスを通じて仕事を探すことが多いでしょう。比較的長期の仕事もあるので、毎月ある程度決まった収入を得たい人にもおすすめです。詳細は「データ入力の仕事」のコラムで確認してください。

5.エンジニア・プログラマー

システムエンジニアも在宅で仕事ができます。在宅で仕事をするシステムエンジニアには、主体的に学習する姿勢と問題解決能力、ほかのエンジニアの設計書だけで構築できるスキルが必要です。同僚やクライアントとのやり取りも必要なため、コミュニケーションスキルも求められます。

システムエンジニアが作成した設計書をもとにプログラミングを行うプログラマーも在宅で仕事が可能です。「プログラミングの仕事に就職したい!未経験者がチャンスを掴むポイントは?」では、プログラマーになる方法を紹介しています。ぜひご覧ください。

6.Webデザイナー・DTPデザイナー

Webデザイナーは、ホームページのデザインやレイアウト編集などを行う仕事です。依頼者のイメージや利用者のニーズに沿ったデザインを自ら企画することもあります。Webデザイナーは配色や配置などのセンスも大切ですが、プログラミング言語の知識も必要です。

Webデザイナーと似ている仕事としては、パソコンでチラシなどの印刷用の入稿データを制作するDTPデザイナーも、在宅で仕事ができます。DTPデザイナーになるには、デザインや印刷の知識、編集ソフトを扱えるスキルなどが必要です。Webデザイナー・DTPデザイナーの仕事は「グラフィックデザイナー未経験での就職は厳しい?正社員を目指すコツとは」でも詳しく解説しています。それぞれの仕事に役立つ資格も紹介しているので、あわせてご覧ください。

7.CADオペレーター

CADオペレーターの仕事は、CADソフトを使用して図面を作成・修正することです。主にデザイナーや設計士などから指示を受けて業務を行います。デザイナーや設計士が作成した図案などを具現化するのがCADオペレーター。設計や製図の知識や技術も必要です。

コミュニケーションを図りながら依頼者の要望を汲み取り、正確に図面を作成する力も求められます。「CAD利用技術者試験」や「建築CAD検定試験」などの資格を取得すれば、キャリアアップも目指せるでしょう。CADオペレーターの仕事は「CADオペレーターの仕事」のコラムでも解説しているので、確認してみてください。

8.カスタマーサポート

チャットシステムを使ったカスタマーサービスや、コールセンターの業務を自宅で行う在宅コールセンターといったカスタマーサポートも、在宅でできる仕事です。チャットサポートでは文字で顧客とやりとりするため、タイピングスキルと簡潔に文章での回答ができるスキルが求められます。

カスタマーサポートとは?仕事内容や向いている人の特徴を紹介」では、主に出社して勤務するカスタマーサポートの仕事を紹介しています。在宅で行う場合と仕事内容に大きな違いはないため、参考にすると良いでしょう。

9.イラストレーター

小説の挿絵や商品パッケージなどさまざまなイラスト制作を担う、イラストレーターの仕事も在宅で可能です。PCとイラスト作成ツールがあればどこでも仕事ができるでしょう。イラスト制作のスキルはもちろん、クライアントのニーズを汲み取って制作物に反映させる力も求められます。

10.オンライン秘書

企業の代表や役職者のスケジュール管理を行う秘書も在宅の仕事として挙げられます。業務内容はクライアントのスケジュール管理だけでなく、請求書や注文書など書類作成も。事務職経験を活かせる在宅の仕事といえるでしょう。

在宅の仕事が向いている人

在宅の仕事は自分で時間の使い方を決められたり、人と関わる機会を減らして働けたりするのがメリットですが、向き不向きがあるのも確かです。在宅の仕事に向いている人の特徴を紹介するので、自分に適性があるかどうかチェックしてみましょう。

自己管理ができる人

自宅にいながら勤務を行うため、働く時間と休憩時間にメリハリがつけられる人は、在宅で仕事をするのに向いています。在宅の仕事になるといつでも働けることから、気が緩んで作業が進まないこともあるものです。

しかし「△時から△時はこの仕事をやる」「休憩は13時から確実にとりリフレッシュする」と自己管理ができる人は、在宅でもうまく仕事を進められるでしょう。自己管理能力は「自己管理能力とは?生活を改善するための具体的な方法を解説」のコラムでも詳しく解説。自己管理能力を高めるコツも紹介しています。

業務を積極的に進められる人

業務に主体的に取り組める人も、在宅の仕事をするのに適しているでしょう。在宅の仕事はオフィスで勤務する場合に比べて、人に指示を受けたり教えてもらったりする機会が少なくなります。

わからないところを質問する前に自分で調べたり、新しい業務について自ら提案したりと、自分で考えて行動する力は必要不可欠です。主体性を持って働くと、在宅ワークの仕事でもスキルアップやキャリアアップが望めるでしょう。

自宅の作業環境が整っている人

在宅の仕事をするうえでは、自宅が働きやすい環境であることが基本です。自宅が散らかっていたり、自分の部屋がなかったりと、集中して仕事をできる状態ではない場合、業務効率が低下します。

パソコンを使いオンラインで仕事をすることが多いため、ネット環境が整っていることも条件です。

在宅の仕事を始める際は、求人チェックとあわせて仕事環境も整えましょう。自宅で仕事をする場合の環境の整え方は、厚生労働省の「自宅などでテレワークを行う際の作業環境の整備について」も参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン

在宅で仕事をする場合の求人の探し方

在宅で仕事をしたいなら、希望する勤務形態も考えておきましょう。正社員として在宅で仕事をしたい場合は、通常の正社員求人と同じ探し方で問題ありません。しかし、個人事業主や非正規で在宅の仕事を検討しているなら、専門サイトやクラウドソーシングなどが選択肢に挙がります。

正社員求人

正社員として自宅で働きたい人は、正社員求人の中から「在宅勤務」「完全自宅」「フルリモート」などの条件で探しましょう。近年では働き方改革が進んでおり、正社員でも在宅で仕事ができる「在宅制度」を導入している企業が増えています。

なかには、フルリモートではなく週1~2日出社など一部リモート勤務の場合もあるので、自分が希望する働き方や労働条件に合わせて検討すると良いでしょう。なお、現在すでに正社員であり在宅での仕事に関心を持っているなら、まずは今の勤務先に在宅制度があるか確認してみてください。在宅制度がある場合は、利用条件などを確認したうえで上司に相談することをおすすめします。

在宅専門の求人サイト

在宅の仕事を専門に扱う求人サイトからも探せます。基本的に、扱われている求人はすべて在宅でできる仕事です。在宅で働く条件はクリアしているので、仕事内容や契約条件などに注目して絞り込むと良いでしょう。

ただし、会社と契約を結んで働く「リモートワーク」と、個人事業主として働く「在宅ワーク」の両方の求人が含まれています。求人に応募する際は、希望する勤務形態かも確認しましょう。

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、企業がWeb上に業務を示して不特定多数の人に発注をかける業務形態のこと。ライティングやデータ入力といった作業を社員ではなく外部に発注し、適合するスキルを持つ人が対応して報酬を得る仕組みです。

近年クラウドソーシングで仕事を見つける動きが活発になっており、専門サイトも開設されています。高いスキルを必要とするものから未経験者が対応できるものまで、仕事内容や条件は多岐にわたるため、自分に合った案件を探しやすいでしょう。クラウドソーシングサイトでは、Webライターや動画編集、イラストレーターなどの仕事が在宅でできるものとして多く見られます。

在宅の仕事で安定した収入を得るためのポイント

在宅でできる仕事で安定した収入を得るためのポイントは、スキルを身に付けることです。たとえば、プログラミングのスキルがあれば、専門的な知識や技術を活かし、自宅にいながら比較的単価が高い仕事ができます。「社内SE」「社内デザイナー(インハウスデザイナー)」として勤めていた経験があれば、実績を活かして独立することもできるでしょう。スキルがあれば、安定した収入を得ながら自分が希望する働き方を実現できる可能性があります。

在宅でできる仕事をしたい、転職活動をしたいと思ったときは、1人で悩まず第三者に相談するのも選択肢の一つです。若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、「自分にできる仕事がわからない」「スキルに自信がない」という方に、専任アドバイザーが無料でアドバイスを行っています。マンツーマンでカウンセリングを行い、一人ひとりに合う求人を提案するので、転職活動が初めての方も安心です。履歴書の書き方や効果的な自己PR方法、応募のときに必要なビジネスマナーなどもお伝えするので、ぜひお気軽にご相談ください。

在宅の仕事に関するFAQ

在宅の仕事に関してよくある質問に回答します。不明点をなくし、転職に向けて動き出しましょう。

在宅の仕事は稼げますか?

在宅の仕事も、出社して働く仕事と同様に待遇は多岐にわたります。
ただし、正社員であれば月給制、パートであれば時給制、個人事業主や業務委託は報酬制など、応募する職種や業務内容によっても給与形態や金額が異なるため、実際の求人を見て確かめましょう。在宅の仕事で稼げるかどうか気になる方は「知りたい!自宅で稼ぐ方法と注意点」のコラムにも目を通してみてください。

在宅の仕事にパソコンは必須ですか?

在宅の仕事の多くはパソコンを使うため、用意しておくと良いでしょう。
企業によっては貸与してくれる可能性もありますが、自分用のパソコンもあると機械トラブルに備えられます。パソコンを使った仕事が未経験の場合は、自分で用意して使い慣れておくのがおすすめです。

在宅ワークを正社員で探したいのですが…

在宅の仕事を正社員で探す場合、転職エージェントに相談するのがおすすめです。クラウドソーシングサイトで扱われているのはスポットの案件が多いため、安定した収入や正規雇用を目指すなら転職エージェントの求人から応募を行いましょう。ハタラクティブでは、求職者の希望に合わせて求人探しをサポートしています。ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次