- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 体を動かす仕事の種類!女性が活躍できる職種を知ろう
体を動かす仕事の種類!女性が活躍できる職種を知ろう
更新日
この記事のまとめ
- 体を動かす仕事には、ドライバーや清掃スタッフなどがある
- 体を動かす仕事は健康に良く、資格取得で高収入を目指せるのがメリット
- 体を動かす仕事は単独で業務を行うことが多く、人間関係のストレスが少ない
- 体を動かす仕事は疲労がたまりやすいので、マッサージやストレッチでケアしよう
体を動かす仕事をお探しの方に向けて、具体的な仕事の種類をご紹介します。
体を動かす仕事は運動不足の解消につながり、健康に良い影響があるのがメリット。肉体労働は給与が低いというイメージを持つ人もいますが、資格取得で収入アップできる一面があります。コラムでは、年齢を重ねても仕事を続けるためのコツをご紹介するので、これから就職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
女性にもおすすめ!体を動かす仕事の種類
男性・女性ともに働ける体を動かす仕事の種類をご紹介します。
工場の作業員
工場の作業員は未経験者歓迎の求人が多く、高卒・大卒の学歴に関わらず誰でもチャレンジしやすい仕事です。工場で体を動かす仕事には、次のような種類があります。
組み立てや加工
ベルトコンベアで運ばれてくる部品を組み立てたり、機械を操作して加工したりする仕事。扱う製品は、自動車や家電、日用品などさまざまです。
検品
できあがった製品に不備がないかチェックする仕事。現場によっては立ったまま検品し、検品後の製品を決まった場所まで運ぶ作業もあるため、体を動かす機会は多いでしょう。
ピッキング
作業に必要な部品を倉庫内から運んでくる仕事。倉庫内を動きまわって部品を運ぶ作業となり、運ぶものによってはフォークリフトや台車を使用する場合もあります。フォークリフトの免許を持っていると、給与アップにつながるでしょう。
倉庫管理
できあがった製品の在庫を管理する仕事で、製品をスムーズに出荷できるように並べます。商品を整理整頓するのに体を動かすので、意外にも体力が必要です。
ドライバー
トラックを運転して、配送や引越しの荷物を運ぶ仕事です。運転以外にも、集荷や荷積み、荷下ろしを担当するので、体を動かす仕事といえるでしょう。
2トン未満の小型トラックは普通自動車免許でも運転できますが、高収入を目指すなら中型免許や大型免許を取得するのがおすすめ。ほかにも、けん引免許などの免許を取得してスキルアップすることで、より高収入が目指せます。<
清掃スタッフ
商業施設やオフィスビル、ホテル、病院などの清掃を行う仕事です。床や天井といった室内のクリーニングのほか、外壁や窓ガラスなど屋外の清掃を行うこともあります。
清掃は、フロアを行き来したり、清掃道具を持って階段を登ったりする機会があり、一箇所にじっとしていることは少ないでしょう。
最近は個人の自宅を掃除するハウスクリーニングの需要も高まっていて、清掃業界では家事経験が豊富な女性も多く活躍しています。
飲食店スタッフ
ホールスタッフは重い道具を持つ場面はありませんが、注文をとりにテーブルを回ったり、できあがった料理を運んだりと、よく動き回る仕事です。調理を担当するキッチンも、立ちっぱなしで仕込みや皿洗いを行うので、体を動かす仕事といえます。
スポーツジムのスタッフ
スポーツジムのスタッフは、お客さまに体操やストレッチのやり方、マシンの使い方をレクチャーする中で、自分自身も体を動かす場面があります。
ジムのスタッフは施設の利用料が無料になる福利厚生もあるため、スポーツが好きな人にはぴったりの仕事です。女性・男性に関係なく活躍できますが、女性専用のジムでは女性向けの求人が見つかるでしょう。
警備員
建物の中を巡回する「施設警備」や、イベント会場で人や自転車を誘導する「雑踏警備(催事警備)」、駐車場で車を交通誘導する「交通誘導警備」の仕事があります。
警備員というと男性のイメージがありますが、女性は何かあったときに女子トイレや授乳室などにも入れるため、最近は女性警備員のニーズも高まっているようです。
健康にも良い!体を動かす仕事のメリット3選
ここでは、体を動かす仕事のメリットをご紹介します。
健康に良い影響がある
体を動かす仕事に従事することで、運動不足が解消されて体力がついたり、筋肉が鍛えられたり、健康に良い影響が期待できます。たとえば、工場で重い荷物を上げ下ろしする仕事では上半身が鍛えられ、立ち仕事では下半身が鍛えられます。
日頃スポーツをする習慣がない人でも、仕事を動かす仕事を通して全身が鍛えられ、理想的な体型に近づけるでしょう。
仕事内容によってはいろいろな種類の資格が取れる
工場であればフォークリフト免許、ドライバーなら大型運転免許という風に、職種に合わせた資格が取得でき、高収入が狙えます。清掃の仕事にも、「ビルクリーニング技能士」や「清掃作業監督者」などさまざまな資格があり、キャリアアップにつながるでしょう。
会社によっては、入社後に資格取得支援として、講習や受験料などの費用を補助してくれることもあるので、求人をよく確認してください。
正社員でもコミュニケーションが少ない職場がある
体を動かす仕事は、一人で黙々と作業を進める職種が多く、職場でコミュニケーションをとるのが苦手な人や、接客に抵抗がある人におすすめできます。
ドライバーなどは正社員でも基本的には一人で車を運転する仕事なので、職場の人間関係に煩わされずに業務に集中できるでしょう。
女性も男性も知っておこう!体を動かす仕事の注意点
体を動かす仕事には、健康などの面でメリットがあることが分かりました。一方で、体を動かす仕事は体力的にきつく疲れてしまうこともあります。
体を動かす仕事は健康的だが年齢が上がるときつくなる
体を動かす仕事は、業務内容によっては年齢を重ねると体力的にきつくなる可能性があります。体が資本となるので、働き過ぎて故障が出たり、体調を崩したりすると、仕事を続けられなくなってしまうでしょう。
健康に体を動かす仕事を続けるコツ
健康を維持しながら体を動かす仕事を続けるには、体をいたわりメンテナンスすることが大切です。毎日の仕事の後は、ストレッチやマッサージで体をほぐしましょう。手軽にできる疲労解消方法としては、湯船に浸かるのも効果的。仕事終わりや休日には、意識して体を休める時間をつくってください。
関連記事
体を動かす仕事にまつわるQ&A
体を動かす仕事を探している人に向けて、具体的な職種や収入アップの方法をお教えします。
女性ができる体を動かす仕事はある?
配送センターや倉庫での軽作業、スーパーの品出し、自転車を使った配達などは、女性がチャレンジしやすい仕事です。無資格・未経験から始められる仕事も多いので、求人を探してみると良いでしょう。「手に職を考える女性向け!おすすめの在宅ワーク11選と資格17選をご紹介」では、女性が手に職をつけられる仕事も紹介しています。
大卒でできる体を動かす仕事は?
体を動かす仕事は学歴不問の求人が多く、大卒であれば幅広い仕事に就けるでしょう。仕事の例として挙げられるのは、工場のライン作業や建設現場での指揮・監督など。大卒の場合、工場なら製造ラインの管理や部品の受発注といった仕事を任されることもあるでしょう。「大卒フリーターでも就職できますか?」では、フリータ-歴のある大卒が就職するコツをまとめています。
スポーツ系の体を動かす仕事はどんなものがある?
ジムのインストラクターやコーチ、体育教師、スポーツ審判員などの仕事があります。体を動かす機会は少ないですが、スポーツ好きならスポーツ用品店で働く道も。ほかにスポーツに関わる職業には、スポーツカメラマンや解説員などの仕事もあります。詳しくは、「スポーツ業界の仕事」を参考にしてください。
高収入を得られる体を動かす仕事を知りたいです。
「体を動かす仕事は稼げない」というイメージを持つ人もいますが、資格取得や経験を積むことで高収入を目指せます。たとえば、工場勤務ならフォークリフト免許をはじめ、食品を扱う現場なら「衛生管理者」、危険物を扱う現場なら「危険物取扱責任者」などの資格を取得することで、スキルが身につき収入アップにつながります。ハタラクティブでは、未経験から収入アップを目指せる仕事を提案しているので、ぜひご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円