- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- マーケティングに向いている人とは?仕事内容や業務のやりがいも解説
マーケティングに向いている人とは?仕事内容や業務のやりがいも解説
更新日
この記事のまとめ
- マーケティングとは、市場調査・分析を経て商品やサービスが売れる仕組みを作る職業
- マーケティング職に向いている人は、数字やデータに強く論理的な考え方ができる人
- 結果につながるまで粘り強く挑戦できる人も、マーケティング職に向いている人といえる
- マーケティング職のやりがいは、自分が携わった商品やサービスが世間に広まること
- 未経験からマーケティング職に就くには、部門異動や独学でフリーランスになるのが有効
「マーケティング職に向いている人とは?」と疑問を抱く方もいるでしょう。マーケティング職の適性には「数字やデータに強い」「論理的な思考ができる」などが挙げられます。
このコラムでは、マーケティング職に向いている人の特徴や仕事内容を解説。やりがいや働くうえでのメリット、有利になりやすい資格も紹介しています。未経験からマーケティング職を目指す方法やキャリアパスについてもまとめているので、ぜひご覧ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
マーケティングの主な仕事内容
マーケティング職とは、ひと言で表すと「商品やサービスが売れる仕組みを作る」職業のこと。市場調査・分析から広告・宣伝まで、一連のプロセスを一貫して計画・実行・管理する必要があるため、仕事内容は多岐にわたるのが特徴です。ここでは、マーケティングの主な仕事内容を紹介します。
市場調査・分析
市場調査・分析は、マーケティングにおいて基盤となる業務の一つです。アンケートやインタビューを通じた消費者調査のほか、競合他社の動向・製品についても調べ、商品やサービスの開発に必要な市場データの収集と分析を行います。
「どれくらいの年齢層がアクティブか」「どのような商品がどれくらい売れているか」などの調査結果をもとに、今後の戦略や計画を練る重要な段階です。
商品企画
商品企画とは、トレンドや競合他社の動向を通じて、新しい商品やサービスのアイデアを生み出す業務のこと。商品のデザインや価格設定など具体的な方向性を決め、経営陣やクライアントにプレゼンテーションを行い、販売の承諾をもらいます。
実際に商品を作る生産・製造ラインと連携して、「どのような量産体制を作るか」といった生産体制まで検討・計画を行うのも商品企画の仕事です。
営業企画・販売促進
営業企画・販売促進とは、商品やサービスを効率的に拡販するための営業戦略・販促施策を考え、実行する業務のことを指します。市場調査や分析結果のデータをもとに、「商品の売り出しに最適なエリア」「キャンペーン施策」などを検討。より多くの消費者に商品を知ってもらえるよう、ポスターやWeb広告を使ったアイデアも打ち出します。
また、広報や宣伝部門と連携して、セールスプロモーションや販促イベントを企画することもあるようです。
広告・宣伝
広告・宣伝業務では、商品やサービスの魅力を多くの消費者に伝えるために、広告メディアの選定や広告戦略の立案などを行います。ターゲット層の年齢や性別、顕在層向けなのか潜在層向けなのかをよく考え、限られた予算内で効果的な広告媒体や世界観を決めるのが重要です。
マーケティングはさまざまな業種で活躍する機会がありますが、どのような体制で業務を行っているかは企業によって異なります。いくつかのチームを組んでいたり、一部の業務を外部のマーケティング専門会社に委託したりしている企業もあるようです。事前に企業のWebサイトや求人情報をチェックし、マーケティング業務がどのような形で行われているかを確認すると良いでしょう。
マーケティングの仕事の将来性や待遇などの情報は、「マーケティングの仕事」で解説しています。あわせてご覧ください。
- どの求人に応募すればいい?
- 受かりそうな求人はどれ?
- 希望に合う求人の探し方がわからない・・
マーケティングと似た部分がある仕事との違いは?
マーケティング職と似た部分がある仕事として、「企画職」「営業職」が挙げられます。ここでは、マーケティング職と混同しやすいそれぞれの職種との違いについて解説するので、ぜひ確認してみてください。
企画職との違い
マーケティング職が「商品やサービスが売れる仕組みを作る」仕事である一方、企画職は「商品やサービスを開発する」ことにフォーカスした仕事です。目的が異なるのが最大の違いといえるものの、マーケティング職が市場調査・分析を行い商品開発に携わる場合もあるため、「企画職はマーケティングの一部」とも考えられます。
営業職との違い
マーケティング職のリサーチ対象が市場であるのに対し、営業職は顧客を対象にリサーチを行うのが一般的です。また、マーケティング職は営業職のように、自ら商品やサービスを売り込んで成約につなげることはせず、長期的な目線で売上獲得を目指しているという違いもあります。
マーケティングの企業分類
マーケティングは、「事業会社」と「支援会社」のどちらに属するかで役割が異なるのが特徴です。ここでは、それぞれの企業分類について解説します。
事業会社
事業会社とは、食品や自動車などの各種メーカー、飲食店、IT企業など、自社の商品やサービスを提供する企業のことです。多くの場合、事業会社にはマーケティング部門が設置されており、自社商品やサービスの企画から販売まで一貫して携われるという魅力があります。社内のほかの部門とも連携しやすく、1つのプロダクトに深く関われるのが強みといえるでしょう。
しかし、事業会社の場合、マーケティング未経験者は入社後すぐにマーケティング部門に配属されるケースは少なく、営業などほかの部門で経験を積んでから異動するのが一般的なようです。
支援会社
マーケティングにおける支援会社とは、ほかの企業のマーケティング活動を遂行・サポートするビジネスを行っており、広告代理店や調査会社などが該当します。マーケティングを実施することで、クライアントが抱える課題の解決やビジネスの成長を促すのが主な目的です。支援会社によって得意とする領域や支援内容が異なるほか、多様な業界の商品やサービスに携われるのが特徴といえます。
ネット広告代理店も支援会社の一種
WebサイトやSNSでの広告配信業務を取り扱う「ネット広告代理店」も、支援会社の一種です。ネット広告代理店は、クライアントから「広告を出す目的」「予算・要望」などをヒアリングし、目標達成に向けた戦略を立て、企業に代わってプロジェクトを進行するのが主な仕事。近年、あらゆるもののデジタル化やITの進歩に伴いネット人口が増加し、インターネット広告の需要が高まりつつあるようです。マーケティングの種類
マーケティングは、販売施策によって「オフラインマーケティング」「デジタルマーケティング」「Webマーケティング」の3種類に分けられます。以下で、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
オフラインマーケティング
オフラインマーケティングとは、「インターネットを使わないマーケティング活動」のことを指します。具体的には、テレビやラジオのCM、屋外広告、ダイレクトメールなどです。
インターネットを活用した場合に比べると、労力がかかったりスピード感に欠けたりしますが、ターゲット層の消費者に情報が行き渡りやすい販売施策といえます。
デジタルマーケティング
デジタルマーケティングは、電子メールやSNS、動画配信プラットフォームなどのデジタルチャネルを通じて取り組む販売施策のことです。オフラインマーケティングと異なり、リアルタイムでユーザーニーズや消費行動の分析が可能なうえ、年齢・性別をはじめとする精密な情報を獲得できるというメリットがあります。
Webマーケティング
Webマーケティングは「デジタルマーケティングの一つ」という位置づけで、Webサイトに特化した販売施策です。ここでいうWebサイトとは、企業が商品やサービスを販売するオンラインショップや、商品に関する情報を企業自ら発信するオウンドメディアを指します。
「クライアントのWebサイトが検索で上位表示されるにはどうすれば良いか」「Webサイトのユーザーのアクセス行動を分析して、消費につなげる改善ができないか」などの対策を打ち出すのが主な仕事です。
Webマーケティングについては、「Webマーケティング担当は未経験でもなれる?向いている人と必要スキル」でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
マーケティング職に向いている人に多い7つの特徴
マーケティング職に向いている可能性が高いのは、「数字に強くデータ解析が得意」「論理的な思考ができる」などの特徴がある人です。以下では、マーケティング職に向いている人に多い7つの特徴を紹介します。なお、たとえ当てはまっていなくてもマーケティングに向いていないというわけではないので、あくまで参考としてチェックしてみてください。
マーケティング職に向いている人に多い特徴
1.数字に強くデータ解析が得意
マーケティングは売上数やクリック率のチェックなど、日常的に数字と向き合う業務です。また、回収したデータを解析ツールや統計手法を用いて分析し、売れる仕組みを検討・実行していく必要があります。そのため、数字に強くデータ解析が得意な人はマーケティング職に向いているといえるでしょう。
2.論理的な思考ができる
常に客観的かつ論理的な思考で意見をまとめられる人ほど、マーケティングでは活躍できる可能性があります。成果をあげるためには、集めたデータを客観的にとらえる視点が欠かせません。そのうえで物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない道筋を立てられる論理的思考が重要です。
「問題解決の基本的な手順とは?スキルを高める方法も解説」のコラムでは、論理的思考力について解説しています。職種や業種、役職を問わず社会人として必要不可欠な能力の一つなので、あわせてご一読ください。
3.相手の立場から物事を考えられる
マーケティング職は、消費者やクライアントの立場に立って企画立案や事業の推進を行わなければなりません。たとえば、「消費者はライバル会社のこの商品の何を支持しているのだろう」「この広告だけクリック率が低いのはなぜだろう」といったことに想像力を働かせつつ、仮説や検証を繰り返して企画をブラッシュアップしていきます。
自分だけが満足する商品作りや販促活動に固執せず、相手を第一に考えて行動できる人は、その素質を活かして働けるでしょう。
4.コミュニケーション能力がある
マーケティング職は社内の他部門と連携したり、外部の関係者とやり取りを行ったりする機会が多いため、コミュニケーション能力も求められます。論理的思考をもとに的確に伝える力と、相手の意図を汲み取る傾聴力の両方が必要です。
協調性をもってコミュニケーションが取れる人や、異なる意見を上手くまとめるのが得意な人は、マーケティング職での活躍が期待できるといえます。
5.地道なことも粘り強く挑戦できる
マーケティングの業務は、結果が出るまで常に検証と改善の繰り返しです。結果を出すには、コツコツと粘り強く続ける力が欠かせません。こうした検証のサイクルを地道に回すことが得意な場合は、マーケティング職に向いている可能性があるでしょう。
6.好奇心旺盛でトレンドに敏感である
好奇心旺盛でトレンドに敏感な人も、マーケティング職に向いているといえます。消費者のニーズを知るには、普段から周囲に関心をもつ好奇心と、最新のデータやトレンド情報をこまめに収集することが大切です。
テレビやインターネット、雑誌などのさまざまなメディア媒体を通して最新情報をいち早く獲得し、得た情報をアップデートするのが得意な人は、スキルを活かして会社やクライアントに貢献できるでしょう。
7.インパクトのある職業に就きたいと考えている
マーケティング職の仕事は売上を大きく左右します。特に規模が大きなプロジェクトに携わった場合、マーケティング手法を少し改善するだけで大きな金額が動くことも。プレッシャーに強く、影響力の大きい職にチャレンジしてみたいという人にとって、やりがいのある仕事といえるでしょう。
マーケティング職に向いていない可能性がある5つの特徴
マーケティング職に向いている人の特徴がある一方で、マーケティング職に向いていない可能性がある人の特徴には下記の5つが挙げられます。ただし、前述の「マーケティング職に向いている人に多い7つの特徴」と同様、当てはまったからといって必ずしも向いていないわけではないので、こちらも参考としてチェックしてみてください。
マーケティング職に向いていない可能性がある特徴
- ルーティンワークが好き
- 論理的に考えるのが苦手
- 地道に取り組むのが苦手
- スキルアップに興味がない
- 新しいトレンドに興味がわかない
1.ルーティンワークが好き
決められた作業を繰り返し行うことを好む人は、マーケティング職には向いていない可能性があります。マーケティングは、結果が出るまで新しい改善策を講じながら取り組み続ける仕事です。業務の範囲も広いため、状況によっては対処すべきタスクの優先度が変化するなど、臨機応変に対応するスキルが求められます。
2.論理的に考えるのが苦手
前項で述べたように、マーケティングでは集めたデータを客観的な視点でとらえ、仮説・検証を繰り返し行うなど、論理的思考が欠かせません。そのため、物事を体系的に考え道筋を立てることが苦手な人は、向いていないと感じる場合もあるでしょう。
業務を進めていくうちに自分のなかで思考のプロセスができ上がっていくこともありますが、論理的な考え方に慣れていない人は苦労する可能性があります。
3.地道に取り組むのが苦手
結果のみにこだわり、その過程で地道に取り組むのが苦手な人は、マーケティング職に向いていないといえるでしょう。マーケティングは、結果が出るまで常にデータ分析や検証を繰り返し行うため、コツコツと仕事を進められる方が向いている傾向にあります。なかなか結果に結びつかなくても、諦めずに継続して取り組む忍耐力が重要です。
4.スキルアップに興味がない
スキルアップに興味がなく、学ぶ姿勢をもてない人も、マーケティングには不向きな可能性があるでしょう。消費行動の変化や業界の情勢に合わせて、マーケティングで求められるスキルは短期間で変動するのが特徴です。進んで勉強する姿勢や知識をインプットする努力を怠ると、消費者やクライアントが満足する結果につながりにくくなる恐れがあります。
5.新しいトレンドに興味がわかない
最新のIT・Webサービスの活用や新しいトレンドに興味がわかない場合は、マーケティング職に向いていないと考えられるでしょう。マーケティンで「売れる仕組み」を作るためには、市場の最新データやトレンドなどのこまめな情報収集が欠かせません。ITやWebサービスについてはもちろんのこと、最近ではSNS戦略の重要性も高まっています。
すべてに精通している必要はありませんが、情報収集の方法含め、流行り廃りに柔軟に対応ができる姿勢が理想的です。
マーケティングのやりがいと働くうえでの7つのメリット
ここでは、マーケティングのやりがいや働くうえでのメリットを紹介します。仕事のモチベーション維持にもつながるため、マーケティング職への就職・転職を考えている方はぜひご一読ください。
1.自分の働きに対する結果が数値で分かる
マーケティングの仕事の結果の多くが数値化されるため、自分が考えた施策やサービスが業績にどのような影響を与えたか、客観的に把握することが可能です。商品の売上が伸びたりオンラインショップの利用ユーザーが増加したりと、良い結果が出れば大きなやりがいを感じられるでしょう。
2.自分が携わった商品が世に広まる喜びを感じられる
市場データをもとに、仮説・検証を繰り返しながら商品やサービスを生み出すのは、ときに大変なこともあります。しかし、自分が携わったプロダクトが評価され、多くのユーザーが満足している様子を目にすると、苦労したぶん大きな喜びや達成感が得られるでしょう。
3.会社全体やクライアントから感謝される
マーケティングは会社や事業の売上を左右する重要な仕事です。施策を考え結果を出すまではプレッシャーを感じることもありますが、商品の売れ行きやブランディングなどで良い成果を残せた際には、会社全体やクライアントから感謝の声が寄せられるでしょう。
成功体験や他者からの評価は自身のモチベーションにもつながるうえ、深い達成感を味わえます。
4.多岐にわたって専門的なスキルを身につけられる
仕事をとおして専門スキルを習得できることは、マーケティングのやりがいの一つです。マーケティングの仕事は、市場調査・分析から広告・宣伝まで内容が多岐にわたります。特に、支援会社の場合はサポートするクライアントの業種が多種多様なため、学ぶ意欲があれば幅広い分野において豊富な知識を習得できるでしょう。
5.自身の成長を感じられる
マーケティングは、市場の状況や消費者の心理をもとに「最適解」を導き出す仕事です。決まったやり方やマニュアルに頼らず、自分で考える力が求められるため、経験を積むほど思考力が磨かれ自身の成長を感じやすいといえます。研鑽された知識やスキルが業務に還元され良い結果が積み重なると、更なる成長とやりがいにつながるでしょう。
6.AIによる替えが利きにくい
データ収集・分析やSEO対策など、マーケティング分野でもAIの活用が広がっています。しかし、AIは臨機応変な判断や少ないデータでの推論、人の意図を汲み取る作業は不得意です。結果に至るプロセスがブラックボックス化しており、透明性が低いという難点もあります。
マーケティングにおいては人間が補完しなければならない場面も多いと考えられるため、AIによる替えが利きにくいのはメリットといえるでしょう。
7.異業種・異職種へのキャリアが広がりやすい
マーケティングの仕事では、企画力や営業力、クリエイティブ力などさまざまなスキルが身につきやすくなります。将来、異業種・異職種へ転職する際は、マーケティング職で磨いたスキルをもとにあらゆるキャリアが描けるでしょう。
マーケティングで苦労する可能性がある4つの注意点
マーケティング職は大きなやりがいやメリットがある一方、働くうえで苦労を感じる場面も。ここでは、マーケティングで苦労する可能性がある4つの注意点を紹介します。
マーケティングで苦労する可能性がある点
- 結果が出るまでのプレッシャーが大きい
- 携わる業務が多く残業が増えやすい
- 休日も仕事モードになりやすい
- 新鮮な知識を得るため学び続ける必要がある
1.結果が出るまでのプレッシャーが大きい
マーケティングの仕事の結果は数字として分かりやすく表れるため、良い結果が出るまでは社内やクライアントからプレッシャーを感じることも少なくないでしょう。また、長期的に行う施策では、それだけコストが発生します。成果を得られなければ赤字になってしまう可能性もあるため、余計にプレッシャーがのしかかるでしょう。
2.携わる業務が多く残業が増えやすい
これまで述べたように、マーケティングは市場調査・分析、商品・営業企画・販売促進、広告・宣伝など、幅広い業務に携わる仕事。さらに、広報や製造など社内外の他部門と情報共有・協働する機会も多くあるようです。
成果を残すには周囲との連携と課題へのスピーディな対応が重要なため、場合によっては1日の業務量が増え、定時で帰るのが難しくなることもあるでしょう。
3.休日も仕事モードになりやすい
こまめな情報収集やアイディアの創出が必須なマーケティング職に就くと、休日もトレンドの追跡や消費者心理の分析にとらわれ、仕事のことを考えてしまう場面が多いようです。仕事とプライベートのオンオフをしっかり切り替えたい人にとっては、苦痛に感じる可能性があります。
4.新鮮な知識を得るため学び続ける必要がある
マーケティング職は、常に新しい知識やスキルのアップデートが必要なため、学び続ける姿勢が欠かせません。特にIT関連の進化・変化は著しく、1年前の知識がもう古くなっているといったことも起こり得ます。
社会情勢やトレンドもリアルタイムで気にしておく必要があるため、仕事の空いた時間に勉強するなど、苦労を感じる場合もあるでしょう。
マーケティング職で有利になりやすい8つの資格
マーケティング職に就くために必須の資格はありませんが、取得していることで就活や転職の際に有利になりやすい資格はあります。以下で、マーケティング職を目指している人におすすめの資格を8つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
マーケティング職で有利になりやすい資格
1.ブランド・マネージャー
ブランド・マネージャーとは、企業や商品のブランディングやマーケティングを行う際の責任者を育成するためにできた民間資格です。有資格者のみがブランド・マネージャーを名乗れる訳ではありませんが、企業や商品のブランドを維持・管理・向上させるために必要な知識やスキルが身についていることを証明できます。
難易度は3級から1級まであり、就職転職活動で活かすなら、2級以上の取得がおすすめです。
2.マーケティング検定
マーケティング検定は、マーケティングの知識やスキルをどれだけ有しているかを測定する試験です。民間資格ですが、1957年から続く検定だけあって知名度が高く、資格の保持はマーケターとしての信頼にもつながります。基礎から応用まで体系的に身につけられるため、マーケティング初心者の資格取得第一歩としても最適でしょう。
3級から1級までの等級が用意されていますが、1級は2級試験の合格者のみ受験可能なためご注意ください。
3.マーケティング・ビジネス実務検定
マーケティング・ビジネス実務検定は、マーケティングの基本的な概念や消費者行動、戦略といった知識・スキルを総合的に判定する検定試験です。難易度が高い順にA級・B級・C級の3種類に分かれており、「マーケティング事例」という実務に即した問題が出題されます。
なかでも、C級はマーケティングの基礎レベルの知識が問われるため、初めてマーケティング業務に携わる人や、マーケティングの基礎を身につけたいと考えている人におすすめです。
4.マーケティング解析士
マーケターにとって重要な数字の扱い方が身につく、またはデータを解析する実力があることを認定する資格をマーケティング解析士と呼びます。資格の形態は「プロフェッショナル」「マスター」の2つ。そこからさらに細かく分類され、プロフェッショナルは取り扱う情報や必要な能力の種類ごとに「感性」「セールス」「ヒューマンコミュニケーション」「アナリスト」に分かれているのが特徴です。
マスターはプロフェッショナルの上位に位置し、先述した4種類からどれを取得したかによって「マスターA」「マスターS」「グランドマスター」の受験資格を得られます。
5.ネットマーケティング検定
ネットマーケティング検定は、インターネットマーケティングの特性といった基本知識を体系的に学習し、そのスキルを証明できる試験です。ビジネスの企画や立案に活かせるネットマーケティングの知識をはじめ、AIやメタバース、Web関連法規なども学べるため、IT分野での活躍を目指す人におすすめといえます。
6.Webアナリスト検定
Webアナリスト検定は、Googleが提供する「Google Analytics」を活用したデータ解析・応用の知識を判定する試験です。Webサイトのアクセス解析などを通じて、集客やリピートといったマーケティング戦略の基礎から学べます。デジタルマーケティングやWebマーケティングで活躍したいと考えている人は、ぜひ取得しておきたい資格の一つです。
7.Google広告認定資格
Google広告認定資格では、Googleが提供する「Google AdWords」という広告の管理・運用の知識を有している個人を、Googleが公式に認定します。マーケティングのなかでも、特にWebマーケティングに特化した資格です。「Google広告の知識」に特化しているというピンポイントさはありますが、スキルがあることを世界的に証明できます。
8.中小企業診断士
マーケティングに関連する唯一の国家資格です。どちらかといえばコンサルティング領域の資格ではあるものの、中小企業診断士に必要な能力のなかには消費者行動理論やターゲティングなど、マーケティングのスキルも含まれています。
難関資格のため取得は簡単ではありませんが、保有していればビジネスパーソンとしての信頼が確立されるでしょう。
そのほかにも、マーケティングの仕事に役立つ資格は多数あります。詳しくは「マーケティングの仕事に役立つ!おすすめの資格を紹介」で紹介しているので、あわせてご覧ください。
市場調査の経験があると選考でアピールできる
商品・営業企画や販売促進の戦略を立てるためには、市場を調査し全体の動向や消費者のニーズ、ライバル会社の状況などを正確にとらえる必要があります。そのため、市場調査・分析はマーケティング活動を進めるうえで重要な土台といえるでしょう。これまでにアンケートやネットリサーチなど、市場調査を行った経験があれば、アピール材料となり選考で有利に働く可能性があります。マーケティング職のキャリアパス
マーケティング職を極めた場合のキャリアパスの一つは、CMOになることです。「CMO」とは「Chief Marketing Officer」の略で「最高マーケティング責任者」を意味しています。
CMOになるまでには、「ブランドマネージャー」「マーケティングマネージャー」「マーケティングディレクター」の段階を踏むのが一般的です。以下で、それぞれのステップの詳細を確認していきましょう。
マーケティング職のキャリアパス
- ブランドマネージャー
- マーケティングマネージャー
- マーケティングディレクター
- CMO(最高マーケティング責任者)
ブランドマネージャー
ブランドマネージャーとは、ブランドの価値を高めるためにサービスを一から生み出すポジションのこと。構築から管理まで、ブランディングとマーケティングすべての活動に関する責任を担います。
顧客目線や経営目線など、多角的にブランドの価値を高める戦略を練り実行していくのが主な業務内容です。そのため、さまざまな部門と協力し合って製品を生み出し、多くの消費者に手に取ってもらえるよう一つひとつ育てていく仕事といえます。
マーケティングマネージャー
市場に投入した製品やサービスを成功へと導くための企画・推進・実行といった、プロジェクトの責任を担うポジションです。戦略的思考と創造性を働かせ、より経営に近い位置から企業全体の認知度を高めることで利益拡大を目指します。
マーケティングディレクター
マーケティングディレクターは、会社内のマーケティング領域すべてを統括するポジションです。セールスプロモーションの企画から調査、実施まですべてに関わり、ディレクションと管理を行います。マーケティングに関するハイレベルな知識・スキルはもちろん、全体をまとめるためのリーダーシップスキルも欠かせません。
CMO(最高マーケティング責任者)
CMOとはChief Marketing Officerの略で、最高マーケティング責任者を意味します。日本ではあまり聞き慣れないポジションかもしれませんが、海外ではさまざまな経験を経て消費者心理についてよく理解しているマーケター出身者が、CMOに就任するケースが多く見られるようです。取締役や執行役員に就任することもあり、企業成長に関わる重要な役割を担います。
マーケティング職の経験は異職種でも活かせる
マーケティング職での経験を活かして、異職種に進むキャリアもあるようです。
たとえば、仕事内容が近いといわれている広報関係の業務目的は、主に情報発信を通じて企業価値を向上させること。ターゲット層を絞り効果的に情報を発信し、企業独自の商品や行っているサービスの認知度を上げるためのスキルが求められます。そのため、マーケティング職で培った分析力や企画力などは、広報の仕事でも十分に活かせるでしょう。
ほかにも、営業職や企画職、販売職などでの活躍が期待できます。マーケターとしての「売れる仕組みを作る」知識や視点は、あらゆる職業で活かせるスキルといえるでしょう。ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
マーケティング職の平均年収・将来性
ここでは、マーケティング職の平均年収と将来性について解説します。「どれくらいの収入があるの?」「今後の需要は?」など気になっている人は、ぜひチェックしてみてください。
平均年収は約645万円
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査 / 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種」からマーケティングに関わる「企画事務員」の仕事を見てみると、平均年収は約645万円でした。※「きまって支給する現金給与額」に12ヶ月分をかけ「年間賞与その他特別給与額」を合算した額
マーケティング職は、専門性が高く多忙になりやすいといわれていることから、ほかの職種と比べても収入が高い水準にあることが分かります。
参照元
令和5年賃金構造基本統計調査
将来性と今後の動向
消費者行動やマーケティング手法はこの先も変化し続ける可能性が高く、特にテクノロジーの進歩に伴い、デジタルマーケティングの分野は幅広い業界で需要があると考えられるでしょう。専門性が高いため、経験を積むほど重要な役割を任せられるなど、自身の市場価値アップも期待できます。
ただし、AI技術の導入によりデータ解析・分析がより精密になったことから、それらを活かしたハイレベルなマーケティングの知識やスキルが求められる可能性があります。新しい技術とともに、自分自身も成長していける勤勉さは欠かせないといえるでしょう。
未経験からマーケティングの仕事に就く3つの方法
未経験からマーケティング職を目指す方法には、主に3つのパターンがあります。ここでは、それぞれの方法について詳しく解説するので、マーケティング職を目指す人は参考にしてみてください。
未経験からマーケティングの仕事に就く方法
- 社内のマーケティング部門に異動する
- 独学で資格や知識を得てフリーランスになる
- 就職エージェントを活用して転職・就職する
1.社内のマーケティング部門に異動する
社内にマーケティング部門がある会社であれば、異動願いを出してマーケティング職に就ける可能性があります。特に営業職の経験者は消費者の意見や現場の声に触れている機会が多く、マーケティング部門でも活躍が期待できるため、ほかの職種と比べて配属されやすい場合もあるようです。
全く異なる部門から挑戦する際は、マーケティングの専門スクールに通ったり、資格を取得したりして知識を深めると異動が叶いやすくなるでしょう。
2.独学で資格や知識を得てフリーランスになる
マーケティング部門がない会社に勤めていたり、自分で起業したいと考えたりする場合は、独学で資格や知識を得て、フリーランスとしてマーケティング職に就く方法もあります。
フリーランスの自分を商品に見立ててマーケティングし、作成したWebサイトやコンテンツをインターネット上で公開・運用することで実績のアピールにつながるでしょう。
3.就職エージェントを活用して転職・就職する
「マーケティング職に興味があるけれど、向いているか分からない」「未経験から応募できるマーケティング職の求人があるか知りたい」という場合は、就職エージェントを活用して転職・就職する方法がおすすめです。幅広い知識が必要なマーケティング職は未経験者を募集している会社が少ない傾向にあるため、実務経験なしから就職するのは難しいという意見も。しかし、就職エージェントのなかにはマーケティング職や未経験者歓迎に特化した求人情報を多く保有している企業もあります。
自分で求人情報を探す労力を省けるうえ、就活のプロが手厚くサポートしてくれるので、初めての就活や転職も安心して進められるでしょう。
選考では仕事内容の理解とやりたいことの明確化が大事
未経験からマーケティングの仕事に就く際は、選考で仕事内容への理解とやりたいことを明確に示すのが重要です。マーケティング職とひとくちにいっても、志望する業界や企業によって仕事内容が異なります。マーケティングの種類や手法も多種多様なため、選考ではそれらをしっかり理解したうえで、「自分がしたいことは何か」「入社後どのように貢献したいか」を明確に説明できるようにしましょう。「マーケティング職に挑戦したい!」「マーケティング職を目指したいけど、どうすれば良いのか分からない…」とお悩みの方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの若年層に特化した就職・転職エージェントです。未経験者歓迎の求人情報を豊富に取り扱っており、丁寧なヒアリングのもと一人ひとりの適性や希望に沿った仕事をご紹介します。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、マンツーマンで応募書類の添削や面接対策といったサポートを実施。企業への応募から内定獲得まで全面的にフォローするので、初めて就活・転職するという方もご安心ください。サービスのご利用はすべて無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。
マーケティングに向いている人に関するQ&A
ここでは、マーケティングに向いている人に関するお悩みや疑問を、Q&A方式でまとめました。
マーケティングの職業に向いているのはどのような人ですか?
マーケティングは、「数字に強い」「論理的思考」「トレンドに敏感」といった強みや適性のある人に向いている可能性があります。
プロジェクトによっては大きな金額を動かす可能性もあるため、「影響力のある仕事にチャレンジしたい」という人にとっても、やりがいを感じやすいといえるでしょう。詳しくは、このコラムの「マーケティング職に向いている人に多い7つの特徴」をご覧ください。
未経験からマーケティング職を目指せますか?
マーケティング未経験者も、資格取得や専門スクールに通って知識・スキルを得ることで、選考の際のアピール材料になるでしょう。
特に、人材不足が続くデジタルマーケティングやWebマーケティングの分野は、未経験から就職できるチャンスが大きい可能性があります。どのような仕事内容かは、このコラムの「マーケティングの種類」で詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。
「マーケティングの仕事はきつい」と聞き不安です…
マーケティング職は成果が出るまでプレッシャーを感じたり、検証を繰り返し行ったりするため、「ストレスを感じやすい」「地道な作業が苦手」という場合は「きつい」と感じる可能性があります。ただし、自分の適性に合っていれば、大きなやりがいをもって取り組める仕事ともいえるでしょう。
「働き方や職場の雰囲気まで詳しく知ってから応募したい」という方は、ハタラクティブにご相談ください。所要時間1分程度の性格から分かる適職診断も活用できるため、マーケティング職や応募先企業への適性を確認しながら仕事を探せるでしょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
成長を続ける総合人材企業でマーケティングポジションの募集!
マーケティングポジション
東京都
年収 403万円~653万円
未経験OK!社内起業に積極的な企業でマーケティング職を募集★
マーケティング職
東京都
年収 315万円~510万円
スキルアップが可能★人材系のベンチャー企業でマーケティング職を募集
マーケティング職(管理部)
東京都
年収 315万円~510万円
未経験OK★働きやすい環境づくりに注力する企業でマーケター職を募集
マーケティング
東京都/神奈川県
年収 315万円~510万円
成長を続ける総合人材企業でマーケティングポジションを募集!
マーケティングポジション
大阪府
年収 403万円~653万円