高卒からマーケティング正社員へ

高卒からマーケティング正社員への画像

マーケティングのイメージはどんなものでしょうか?販売促進?広告作り?リサーチ?しっかり把握している人は意外に少ないのではないでしょうか。ここでは高卒の方に向けて、仕事内容と高卒からマーケティング職の正社員を目指す方法についてまとめています。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

仕事内容

マーケティングは「顧客が本当に求めているものを知り、それに対しての情報や商品価値を提示することで、販売促進や購買意欲を刺激するもの」。
つまり「顧客ニーズの把握と価値の創造」を行うための戦略や仕組み、プロセスを作る業務です。

モニターアンケートや政府や企業が行った統計データから、市場調査と分析をします。
その後、ターゲットを絞り、ニーズに沿った商品やサービスの企画・開発・設計を行って価格を設定。WEBやマスメディア、イベントなどを駆使した広告宣伝と販売促進活動も行ないます。
そのほかにも、店舗や施設の設計・設置、営業や集客活動、情報管理など幅広く業務がある職種です。
また、宣伝や販促後にどのように認知度が上がったか、販売数は伸びたのか、目的や目標は達成できたのかを調査・検討し、今後の販促に活かします。場合によっては、戦略を練り直し、別の形でマーケティングを実施することもあります。

展開している事業により、WEBマーケティングを中心に行う企業や、リアルマーケティングにより集客する企業など様々。高卒からマーケティング正社員を目指す際には、企業の特色と自分の目指すマーケティングを考えて就職を検討する必要があるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

求められている人材は?

幅広く業務に携わるため、素早く的確に状況を把握できることが必須です。世の中に求められていることを認識する広い視野と論理的な思考・実行力を持つ人材が必要とされているといえるでしょう。
華やかなイメージですが、実際には地道な活動が多く、就業時間が長い場合もあります。長期的に物事に取り組む姿勢も重視されている職業です。

自社よりも他社マーケティングを行う企業の求人が多いことから、商品価値をクライアントからしっかりヒアリングができ、PR活動を行える方が向いています。製品やサービスに対して、ユーザー目線で愛着がもてる方も活躍できるかもしれません。
社内外問わず積極的に人と接する職業ですから、コミュニケーションをとることが好きな方にもおすすめです。

高卒から目指すには

就活時には、学歴を見て合否が判断されることもあります。
特にWEBマーケティングでは、論理的な思考や数字に対しての強さが求められるため、理系出身の方が有利に就職活動ができるといえるでしょう。
未経験で高卒からマーケティング職での正社員を目指すには、経験が必要です。比較的、未経験者を歓迎していることの多い中小ベンチャー企業の営業職から正社員で入社し、将来的にマーケティング職になれるように尽力することがベストといえます。

マーケティング職は、広告を使って宣伝することがなくならない限り、長く活躍ができるお仕事。就活時の倍率も高いでしょう。
ハタラクティブではマーケティング職に通じるための求人募集も豊富です。既卒や第二新卒の方の正社員への就職・転職相談もできますので、ぜひ一度お問い合わせください。

この記事に関連するタグ