- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒から秘書として正社員になるには
高卒から秘書として正社員になるには
更新日
この記事のまとめ
- 秘書の主な仕事内容は、スケジュール管理や来客対応、文書作成、交際業務など
- 秘書には個人対個人で対応する「個人秘書」と、複数人の秘書でサポートする「グループ秘書」がある
- 求められている業務を察せる人や、事務作業が得意な人、コミュニケーション能力が高い人に向いている
- 秘書は人気があり競争率が高い仕事。高卒から正社員を目指すには、まずは事務職から経験を積むのが着実かも
人気職の1つである秘書という仕事。正社員として就職した企業で、高卒、未経験からいきなり秘書として働くことは可能なのでしょうか?秘書の仕事内容と向いている人、高卒からどうしたら秘書になれるのかをまとめました。
高卒から秘書として正社員になるには
秘書の仕事は、上司が仕事に専念できるように庶務業務を担当することです。企業の社長や役員をサポートするイメージが強いかもしれませんが、医師、弁護士、政治家など、さまざまな職種の秘書が存在します。
仕事内容
細かな仕事内容は上司の職種や業界によって変わりますが、代表的な仕事内容は、スケジュール管理、来客対応、メールや電話の応対、文書作成、交際業務(慶弔・お中元・お歳暮など)などです。
職種によっては、上司が活用できそうな情報を収集し資料作成をすることもあるようです。
また、秘書には1人の上司に個人で対応する「個人秘書」と複数人の秘書で上司をサポートする「グループ秘書」があります。
秘書に向いてる人はどういう人?
秘書の仕事は、多忙な上司のサポート。指示を出される前に相手が何を求めているかを察し行動できる人や、スケジュール管理や文書作成をすることから事務作業が得意な人に向いている職業と言えるでしょう。
また、秘書の業務は想像以上にハードなことが多いようです。他社との交流などもあるため、体力に自信があり明るく振る舞えるコミュニケーション能力が高い人に適した仕事です。
高卒から正社員の秘書になるには
秘書に憧れる人は多く、人気のある職業です。競争率が高いので高卒や未経験から正社員として秘書になるのはハードルが高いかもしれません。まずは正社員として入社した企業で事務として経験を積むのはいかがでしょうか。
事務作業は、秘書業務の大切な仕事の1つです。基本をしっかり学び、実績を認められれば将来的に秘書として活躍できるチャンスがあるかもしれません。
また、入社前に秘書検定にチャレンジし、入社したい企業での面接時に秘書になりたいという気持ちを伝えておくのもおすすめです。すぐには秘書として採用されなくても、欠員が出たときや仕事ぶりが評価されれば秘書になる可能性が開けるかもしれません。
就職支援のハタラクティブなら、なりたい職種へ向けた就活プランについてアドバイスさせていただきます。
豊富なカウンセリング経験を持つ専任のキャリアアドバイザーが、マンツーマン体制でしっかりサポート。高卒向け正社員の募集求人をご用意してお待ちしています。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
売上180億円以上☆成長中の企業で院長先生の秘書兼ドライバーを募集
ドライバー兼秘書
東京都
年収 290万円~331万円
【福岡エリア】ログハウス展示場の運営を担う受付を募集中!
展示場運営スタッフ
福岡県
年収 252万円~288万円
未経験・高卒OK★自分らしい生き方をデザインできる会社の受付募集!
オフィスビルインフォメーション…
東京都
年収 242万円~276万円
営業販売や紹介ノルマのないコンシェルジュ職(受付事務)の募集です!
コンシェルジュ職(受付事務)
東京都
年収 241万円~275万円
未経験OK!簡単な入力作業をメインで担う一般事務のお仕事★
一般事務
埼玉県
年収 208万円~238万円