- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- マーケティングの仕事
マーケティングの仕事
更新日
マーケティングの仕事内容
多くの企業に存在し、社内のブレーンとして活躍しているマーケティング部門。
実際にはどのような業務を行っているのかご紹介します。
【業務内容】
・市場調査
・分析
・コンセプトの作成
市場ではどのようなものが売れているかを調査し、何が求められるているかを分析。商品がどうしたら売れるかを考えるのがマーケティングのお仕事です。
顧客が製品やサービスを買うこと、使用することで得られる価値、メリットのことをベネフィットと言います。
このベネフィットを考え、顧客のニーズと照らし合わせ、的確に訴求することで商品が売れる仕組みを作り上げる業務です。
また、収集した情報や分析した結果から、他部門にアドバイスするのもマーケティングの業務の1つになります。
なかには調査を外部の調査専門会社に委託しているという企業も。
また、営業部門や宣伝部門とともに下記の業務に携わる場合もあります。
・商品のネーミング
・価格設定
・販売エリア、流通チャンネルの選定
・広告・販促策立案
新商品やサービスの開発、展開に携わることが多いマーケティング部門。商品を一から考えて、作り出し、発売まで辿り着くまでには、多大な労力と時間、経費が必要になることでしょう。
ですが、自分が携わった商品が店頭に並んだとき、ヒットして話題になったときには、大きな喜びと達成感を味わうことができます。
また他部門との関わりも大きく、協力が欠かせない仕事のため、仲間との連帯感や一体感を得ることができます。困難を乗り越えたからこそ、感じることができるやりがいがそこにはあると言えるでしょう。
その一方、マーケティング部門は評価されにくいという一面も。「商品が売れる仕組み」を考えても、それが実際の商品にどのように影響しているかを明らかにすることが難しいため、効果が見えないと思われるケースもあるようです。
マーケティングの給与年収待遇
マーケティング職の一般的な年収は、400万~800万で、外資系企業の場合はより高収入な傾向にあります。
経験や実績が問われる職業のため、勤続年数によっては年収1000~1200万というケースも。
「マーケティング部」という役職についているということで、一般の会社員よりも、収入が高めな職業と言えます。
年収をアップさせるために、給与が高めな外資系企業に転職するという方も多いようです。
また、外資系企業以外でも、外国との取引があるケースも多く、TOEICなど外国語スキルが評価されることも。
何よりも実績が評価される職種なので、自分の頑張り次第で、高収入を目指すことができる職種と言えるでしょう。
マーケティングになるには
【就業するまでの流れ】
マーケティング職に就業するために、特に必要な学歴や資格はないことが多いようです。
未経験の場合は、マーケティング部門の前に営業部門で経験を積み、営業やマーケティングの知識や経験を得た上で、マーケティング部に配属されるケースがあります。
企業の中でもさまざまな活動に関わることが多いため、なかには経営学部や商学部、経済学部のマーケティング学科などを学んできたという方もいらっしゃいます。
また今後は、Webサイトやスマートフォン、SNSなどを活用するデジタルマーケティングの知識も必要になってくると考えられています。
大学院やビジネススクールなどで開催されているデジタルマーケター講座や、専門誌を取り入れるなどして、デジタルマーケティングの知識を深めることもいいでしょう。
【プラスになるスキルや素養】
調査力や分析力、発想力、リーダーシップなど多くのスキルが必要となるマーケティング職。
マーケティングに必要なスキルや基礎を身につけるためには、以下の資格の取得が効果的でしょう。
・マーケティング・ビジネス実務検定
マーケティング全般の知識や事例に関する試験で、試験勉強を通して、マーケティング理論などを学ぶことができます。
・ネットマーケティング検定
インターネットを活用するネットマーケティングの基礎が必要となる試験。
また、コンサルタント会社や外資系企業でマーケティング職に就く時には、以下の資格が有利になることがあります。
・中小企業診断士
経営コンサルタントの国家資格で、マーケティングだけでなく、経済学や財務、会計など幅広い分野の知識を学ぶことができます。
・経営学修士
MBAと呼ばれ、経営学の大学院修士課程を修了した際に得られる修士号。ファイナンスやマーケティング、組織論など経営に関する幅広い知識を学びます。
マーケティングの将来性
【業界や職種のニーズ】
マーケティング職は、国内企業から外資系企業まで、多くの企業で求人を行っています。
インターネットやデジタルコンテンツの普及に伴い、ネットビジネス系の企業の求人が増えている傾向にあるようです。
変化し続ける市場や顧客のニーズに応えた商品、サービスを提供するために、マーケティング職は企業に欠かせない存在と言えるでしょう。
【活躍できる場所】
日本国内の多くの企業がマーケティング部門を設置していますが、宣伝や広告の分野に偏っている場合が多いようです。
マーケティングに力を入れている企業の大半は、外資系企業やネットビジネス系企業。
そのため、マーケターとしてより活躍したいとお考えの方は、それらの企業を選ぶのがいいでしょう。
【キャリアアップするには】
消費財メーカーなどのマーケターの多くが、はじめに目指すのはブランドマネージャーです。ブランドマネージャーとしての経験を積んだあとは、ブランドの枠を越えて企業全体の利益を考えるマーケティングマネージャー職に就くのが一般的でしょう。
アメリカの企業のなかには、マーケティング全体の責任者であるCMO(最高マーケティング責任者)という幹部役員職を置いている企業もあります。日本国内でも、外資系企業、ネットビジネス系企業がCMO職を取り入れ、今後も増えていくと予想されています。
CMOが置かれている企業の場合は、マーケティングマネージャーからCMOへのキャリアアップが一般的です。
CMOが置かれていない企業の場合、マーケティングは宣伝と広告のみを行う部門と考えられていることが多い傾向にあります。こういった企業の場合は、ブランドマネージャー以上の役職がないケースも多いようです。
マーケターとしてよりステップアップを目指したいときには、CMOが置かれている外資系企業やネットマーケティング企業などへの転職を考える方が多いようです。
マーケティングの仕事に役立つ資格とは
マーケティング職に就く祭、取得しておくと有利な資格はあるのでしょうか。ここでは、マーケティング職を目指す方を対象に代表的な資格を3つご紹介しています。資格の特徴やレベル、科目など取得することを検討する際に役立つ情報をまとめました。ご自身の希望する仕事内容に合わせて取得を検討してみてはいかがでしょうか。
マーケティングの仕事内容とは
マーケティングの仕事を目指している方、興味のある方は、こちらのページを参考にしてください。
マーケティングの仕事の流れ、新商品を開発するうえでポイントとなるコンセプトの決定方法、関係部門との関係について説明しています。
企業によって業務内容は変わりますが、マーケティングの仕事についてのイメージが掴めるはずです。
職種一覧
営業
販売・サービス
事務・アシスタント
不動産・建設
IT・機械
医療・福祉
物流
工場・製造
企画・管理
クリエイティブ
専門
業界一覧
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
食品
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽
物流・運送
衣料・装飾
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND