- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- クリエイティブ職の適性とは?仕事内容や未経験からの転職方法も解説
クリエイティブ職の適性とは?仕事内容や未経験からの転職方法も解説
更新日
この記事のまとめ
- クリエイティブ職とは、新しいものを創造し提供する職種のこと
- クリエイティブ職には大きく分けて「クリエイター職」と「プロデューサー職」がある
- クリエイティブ職に求められる適性には、表現力やコミュニケーション能力などがある
- クリエイティブ職の転職において、ポートフォリオはスキルや適性を測る重要なもの
- 適職診断を活用して、自分の適性に合ったクリエイティブ職を探すのもおすすめ
「クリエイティブ職の適性とは?」「センスや創造力がなくてもなれる?」とお悩みの方もいるでしょう。クリエイティブ職にはセンスだけではなく、ビジネスの場で必要なスキルや能力も求められます。
このコラムでは、クリエイティブ職に求められる適性や具体的な仕事内容について解説。クリエイティブ職と一口にいってもさまざまな職種があるため、このコラムを参考に、自分の適性に合ったクリエイティブ職を見つけましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
クリエイティブ職とは
クリエイティブ職とは、新しいものを創造し提供する職種です。クリエイティブ職に分類される職種は、Webデザイナーやゲームディレクター、インテリアデザイナーなど多岐にわたります。
一口に「クリエイティブ職」といっても、活躍できる業界や業務内容はさまざまです。クリエイティブ職は、幅広い分野から自身の適性に合わせて活躍できる仕事を見つけられるでしょう。
クリエイター職とプロデューサー職の違い
新しい何かを作り上げる仕事全般をクリエイティブ職と呼びますが、制作過程のどの部分に関わるのかによって「クリエイター職」と「プロデューサー職」の2つに分けられます。
クリエイター職
クリエイター職はデザインや記事の執筆など、自分の手で何かを生み出すのが仕事です。クリエイター職と呼ばれる主な職種には、Webデザイナーやライター、インテリアデザイナーなどがあります。自分のアイデアや表現力を活かして作品を形にすることが求められます。
芸術作品などを見た際に心を動かされ、「自分も何か作りたい、表現したい」と思う人は、クリエイター職への適性がみられるでしょう。
プロデューサー職
企画立案やスケジュール管理、クリエイターの監督など、プロジェクトの総指揮を取るのがプロデューサー職です。主な職種はWebプロデューサーやゲームディレクター、広告プランナーなど。直接作品を作るわけではないものの、ものづくりに関わる職種としてプロデューサー職もクリエイティブ職に含まれます。
芸術作品などを見たときに「自分ならどう作り、どう改善するか」と自然に考える人は、プロデューサー職の適性がみられるでしょう。
クリエイティブ職について詳しく知りたい場合は「クリエイティブな仕事がしたい!おすすめの職種20選や向いている人を解説」をご覧ください。
クリエイティブ職に適性がある人の8つの特徴
「ものづくりを好む」「色彩や数学的なセンスがある」といった特徴があると、クリエイティブ職に適性がある可能性があります。以下で詳しく解説していくので、自分に当てはまる項目がないか確認してみてください。
クリエイティブ職に適性がある人の特徴
1.ものづくりを好む
クリエイティブ職に適性がある人の特徴として、ものづくりを好むことが挙げられます。実際に絵を描いたり文章を書いたりといった趣味がきっかけで、クリエイティブ職を志すことも多いようです。
たとえ技術やセンスがあっても、ものづくり自体を好んでいなければ、クリエイティブ職にやりがいを感じるのは難しい可能性があるでしょう。
2.色彩や数学的なセンスがある
色彩や数学的なセンスも、クリエイティブ職に適性がある人に見られる特徴といえるでしょう。色彩感覚や数学的な感性は、主にデザイナーの仕事で必要とされる要素。たとえば、インテリアデザイナーであれば、部屋全体の雰囲気や造形に合った色を選ぶ色彩感覚が必要です。
また、数学的なセンスは、デザインの作成に役立ちます。ロゴやグラフィックのデザインでは、黄金比やシンメトリーといった数学的な理論や法則が活用されることもあるようです。
3.論理的思考力がある
論理的思考力を有する場合も、クリエイティブ職に適性があると考えられます。良いものを作り出すためには、直観的なセンスやアイディアだけでなく、流行りやニーズ、視認性などを分析したうえでデザインを生み出す客観的な視点が不可欠だからです。
論理的思考は、第三者が見ただけで分かるような客観性を伴うデザインや使いやすいウェブサイト、伝わりやすい文章などを作成するのに役立ちます。
4.情報処理能力がある
情報処理能力も、クリエイティブ職に適性のある人がもっているといわれる特徴の一つ。クリエイティブ職が関わる仕事は流行の影響を受けやすいため、日々移り変わる情報の整理は不可欠です。
トレンドや新しい技術といった情報を脳内で整理し、制作物のために取捨選択したり活用したりすることで、クオリティアップにもつながるでしょう。
5.独創性がある
独創性があり、自分の世界観をもっている場合、クリエイティブ職に適性がある傾向があります。自分の世界観を持っている人は、他人が思いつかない独創的なアイデアを出せる可能性があるため、能力を活かして活躍できるでしょう。
6.観察力がある
クリエイティブ職には、観察力も必要です。モチーフをじっくり観察し、質感や形状を把握してデザインに活かす能力があれば、より多くの人に伝わりやすく目を引くデザインを生み出せるでしょう。
また、文章で世界観を表現するクリエイティブ職の場合も、観察力は役に立ちます。言葉で情景を表したり商品をアピールしたりするには、人の振る舞いや商品の魅力などを細部まで観察し、限られた文字数のなかで再現する必要があるためです。
7.知的好奇心や知識欲がある
知的好奇心や知識欲にあふれていることも、クリエイティブ職に適性がある人の特徴といえます。
クリエイティブ職では、トレンドを考慮した成果物を求められたり、最新技術を駆使してデザインを考えたりする場面が多いもの。常に知識や技術をアップデートさせていく必要があるため、意欲的に新しいものを吸収しようとする姿勢が不可欠です。新しい情報や技術に対して意欲的に学ぶ姿勢がある人は、変化の早い業界でも柔軟に対応できるでしょう。
8.こだわりを追求できる
一つの成果物を完成させるために、こだわりを追及できる場合も、クリエイティブ職の適性があるでしょう。細かい色の調整や微妙な配置の違いなど、些細な違いでデザインの出来は左右されます。「より良いものを作ろう」という意識をもってこだわれる人材は、クリエイティブ職で重宝されるでしょう。
上記でご紹介した特徴に自身が当てはまっていなくても、クリエイティブ職に適性がないというわけではありません。ただし、就職・転職先を決める際は自分の適性を正しく知る必要があるので、自己分析で自身の傾向を洗い出してみましょう。
「自分に向いてる仕事が分からない!適職の見つけ方とタイプ別のおすすめ職種」では、自分に向いている職業の探し方を紹介していますので、ご一読ください。
クリエイティブ職では短所が長所になることも
自分では短所だと思っている個性が長所になる可能性もあるのが、クリエイティブ職の特徴の一つです。たとえば、「ひとつの物事に集中できない」「いろいろなものに目移りしてしまう」ことを、自身の短所と捉える方もいるでしょう。しかし、クリエイティブ職では多くの情報にアンテナを張り、アイデアに融合させることが求められます。そのため、多くのものに気を取られることは一概に短所とはならず、むしろアイデアを生むための長所として活かすことが可能です。
クリエイティブ職に求められる6つの適性
クリエイティブ職に求められる適性は、表現力やコミュニケーション能力などです。それぞれ、以下で詳しく解説します。
クリエイティブ職に求められる適性
- 表現力や企画力
- 問題解決能力
- スケジュール管理能力
- 辛抱強さ
- コミュニケーション能力
- デザインの基本知識や能力
1.表現力や企画力
クリエイティブ職には、自分のアイディアや考えを形にしていく表現力や企画力が必要とされます。自分の作りたいものではなく、クライアントが要求しているものを作るのがクリエイティブ職の仕事です。そのため、クリエイティブ職には相手の持つ抽象的なイメージを具体化していく作業が求められます。
クライアントの希望を把握したうえで適切な表現方法を選べる人は、クリエイティブ職として活躍できる適性があるでしょう。
2.問題解決能力
問題解決能力も、クリエイティブ職で求められる適性の一つです。
クリエイティブ職の仕事では、「この商品を若者に手に取ってほしい」「幅広い年代にアピールしたい」などのクライアントの要求や課題に応える必要があります。そのためには、現状の問題点や改善点を把握し、それらをデザインで解決するための提案を行わなくてはいけません。
多角的な視点で問題や課題に向き合い、柔軟な対応と論理的な考え方で解決策を導き出せる問題解決能力は、クリエイティブ職に求められる適性といえます。
3.スケジュール管理能力
スケジュール管理能力も、クリエイティブ職に求められる適性の一つ。ゼロからデザインを作っていくクリエイティブ職ですが、一つの成果物にいつまでも時間を掛けられるわけではありません。ほとんどの場合は納期が決まっており、限られた時間内でクオリティの高い成果物を提出する必要があります。
そのため、デザインや制作の工程を把握し、それぞれに掛かる工数を踏まえたうえで計画を立てられるスケジュール管理能力があると、クリエイティブの現場で活躍できる可能性があるでしょう。スケジュール管理能力を身につけたい方は、「時間管理ができる人になるには?能力を身につける方法やコツを解説」のコラムをご覧ください。
4.辛抱強さ
コツコツと地道に頑張れる辛抱強さを持つ人も、クリエイティブ職に適性があるといえます。優れた企画力や発想力があっても、すぐに飽きたり途中で投げ出したりしては良い作品を完成させられないでしょう。
クリエイティブ職にはセンスだけでなく、試行錯誤しながらもより良いものを作り出そうとする根気強さが求められます。
5.コミュニケーション能力
クリエイティブ職が活躍する仕事には多くのスタッフが関わるプロジェクトもあるため、コミュニケーション能力も求められます。
特に制作チームを統括・指揮するプロデューサーやディレクターといった立場の場合、クライアントとスタッフ双方の意見を聞きながら制作を進めなくてはいけません。衝突やトラブルを避け、スムーズにプロジェクトを進行させるためには、高度なコミュニケーションスキルが必要とされるでしょう。
6.デザインの基本知識や能力
デザインの基本知識や能力も、クリエイティブ職には必要です。デザインスキルは才能によるところもありますが、勉強することで身につけられるものでもあります。そのため、デザインスキルに自信がない場合も、継続的に勉強したりソフトの扱いを自主的に学んだりすることで、プロとして活躍できるようになる可能性があるでしょう。
スキルなしの未経験からデザイン系のクリエイティブ職に就きたい方は、「デザインの仕事を未経験から目指すのは厳しい?必要な能力やなり方を解説!」を参考にしてみてください。
クリエイティブ職に向いていない場合に見られる特徴
クリエイティブ職には幅広い職種があるものの、適性によっては「合わない」と感じることもあるようです。具体的には「直観的である」「飽きやすい」「答えのない問いが苦手」などの特性が挙げられます。ここでは、クリエイティブ職に向いていない場合に見られやすい傾向をまとめました。
直感的
直感で動く傾向が強過ぎると、「自分はクリエイティブ職に適性がないのでは?」と悩んでしまう可能性があるでしょう。このコラムの「3.論理的思考力がある」でも解説したように、クリエイティブ職には論理的思考で物事を考える視点が重要といえます。
直観的なひらめきが必要な場面もあるものの、それだけではクライアントが求める良いアイディアは生まれにくいでしょう。自分のアイデアにどのような利点があり、なぜそのデザインにしたのかという説明を求められることもあるため、クリエイティブ職では直感だけに頼らないことが大切です。
主観やこだわりが強い
こだわりが強過ぎて主観的な考えに偏ってしまうと柔軟なアイデアが生まれず、クリエイターとしてのやりがいを見出しにくくなる場合もあるでしょう。自分の好みやスタイルにこだわると、幅広いニーズに応えることが難しくなるかもしれません。
クリエイティブ職には自分の主観や趣味嗜好に捉われず、客観的な視点でアイデアを出すスキルも必要とされます。
飽きやすい
飽きやすい性格の人も、「クリエイティブ職に向いていないかも」「適性がないのでは?」と感じる可能性があります。クリエイターの仕事には、地道な作業が必要なものも少なくありません。場合によっては、最初から作り直さなければならないこともあるでしょう。そのため、クリエイティブ職に就くには根気強さも必要です。
クリエイターには華やかなイメージもあり、憧れからクリエイティブ職を目指す人もいるでしょう。しかし、忍耐力や努力が求められることも念頭に置き、自分の適性に合ったクリエイティブ職を探すことが大切です。
明確な答えのない問いが苦手
正解のないものを突き詰めて考えることが苦手な場合、「クリエイティブ職には向いていないかも」と感じる可能性があるでしょう。クリエイティブ職では、「この場合はこうすれば良い」というテンプレートや明確な答えがありません。クライアントの要望をヒアリングしながら、知識や技術を駆使してゼロから一つのデザインを完成させる必要があります。
また、自分なりに考えて完成させても、クライアントの意向に沿っていないと作り直しになったり、消費者の反応が得られなかったりすることも。試行錯誤しながら作り上げていかなければいけないため、やりがいがある一方で難しい仕事でもあります。
ルーティンワークを好む
クリエイティブ職は携わるプロジェクトごとに求められるものが異なるため、ルーティンワークをコツコツこなすのが好きという場合は「向いていない」と感じることがあるようです。
クリエイティブ職は、これまでにないものを作り出し、業界に新しい風を吹かせる役割を果たします。マニュアルにはない作業も発生するので、イレギュラー対応に強い人でないとミスマッチを感じることも。作業内容や日々のやることが決まっているルーティンワークとは異なり、柔軟な対応力や自分で考えて行動する力が求められるでしょう。
クリエイティブ職のやりがいと大変なこと
クリエイティブ職はやりがいのある仕事ですが、「大変」と感じる場面もあるようです。クリエイティブ職を目指す場合は、やりがいと大変な点の両方を把握したうえで、自分に適性があるかどうか考えてみると良いでしょう。
クリエイティブ職のやりがい
クリエイティブ職は、「一つのものを作り上げる喜びがある」「実績を積むほどキャリアが広がる可能性がある」といった側面があり、やりがいを感じやすいといえます。
一つのものを完成させたときに喜びを感じられる
クライアントやチームと協力しながら一つのものを作り上げていくクリエイティブ職は、仕事をやり遂げたときの達成感や喜びが大きく、やりがいを感じられるようです。また、仲間と喜びを共有できたり、クライアントから感謝されたりすると、「次も頑張ろう」「もっと期待に応えたい」という意欲につながるでしょう。
クリエイティブ職の制作過程では、自分にとって良い作品ができても、クライアントの要望や目指すコンセプトと異なっている場合は作り直しを要求されることもあります。また、チーム内での連携や密なコミュニケーションが必要なため、スムーズに制作できるとは限りません。このような制作過程の苦労があるぶん、完成したときの喜びをより感じられるようです。
成果物のクオリティが評価に直結する
クリエイティブ職では、成果物のクオリティが評価に直結するため、やりがいや意欲につながりやすいようです。たとえば、新たに打ち出した広告によって商品の売り上げがアップしたり、制作したゲームが口コミによってたくさんの人にプレイされたりと、評価が可視化されやすいといえます。#実績を積むほどキャリアや仕事の幅が広がる可能性がある
クリエイティブ職では、多くの成果物を世に出すことで、転職活動でアピールできたり新たなクライアントの目にとまって仕事につながったりすることが期待できます。また、実務経験や実績を積み重ねれば、独立して仕事に携わることも可能です。
制作した作品からは、クリエイターの技術や色彩センス、美的感覚などが分かるもの。成果物を世に送り出すことで、「この人にお願いしたい」と思ってもらえる機会が増える可能性があるでしょう。
クリエイティブ職の大変なこと
クリエイティブ職では、「常に知識をアップデートさせる必要がある」「納期が決まっている」といった大変な点もあるようです。以下で確認しましょう。
最新の知識や技術を学び続ける必要がある
クリエイティブ職としてクライアントの要望に応える成果物を生み出すためには、継続的な知識や技術の習得が不可欠です。トレンドを常に把握したり、制作に必要なソフトの新機能をすぐに試したりと、激しい変化に適応する努力を続けることで、作品のクオリティ向上にもつながるでしょう。
学びの姿勢がないと、クライアントの満足する成果物を仕上げられない恐れも。仕事をこなしつつも新たな知識や技術を身につける必要があるため、「大変」「忙しい」と感じることもあるようです。
納期までに成果物を仕上げる必要がある
クリエイティブ職では、ほとんどの仕事で納期が設定されています。成果物のクオリティを突き詰めつつも、納期を厳守しなくてはいけないため、ときには長時間労働になってしまうことも。納期に追われるプレッシャーから、「クリエイティブ職は大変」という意見もあるようです。
納期への不安や対処法については、「仕事が間に合わないストレスから抜け出そう!遅れるときの対処法をご紹介」のコラムも参考にご覧ください。
制作管理や進行に携わるクリエイティブ職一覧
一口にクリエイティブ職といっても、携わる分野によって仕事内容は大きく異なります。ここでは、制作管理や進行に携わるクリエイティブ職を解説。自分に適性があるかどうかを確認してみましょう。
制作管理や進行に携わるクリエイティブ職一覧
- Webディレクター
- Webプロデューサー
- ゲームディレクター
- アートディレクター
- マーケティング職
Webディレクター
Webディレクターとは、Webサイトを構築するための企画・設計や制作進行、運用にあたって指揮を取る仕事のこと。クライアントと打ち合わせをしてWebサイトの方向性や予算を確認したり、スタッフのアイディアを取りまとめて制作の指示を出したりと、現場監督のような役割を担っています。
厚生労働省の職業情報提供サイトjob tagの「Webディレクター」によると、Webディレクターになるには、一般的にWebデザイナーやプログラマーからキャリアアップする場合が多いようです。予算や納期を踏まえて開発を行わなくてはいけないため、統率力や責任感が重要な仕事といえます。
Webプロデューサー
依頼されたWebサイトの企画から制作、運営までのすべてのフローを統括管理するのがWebプロデューサーの仕事です。具体的な業務内容は、Webサイト制作に取り掛かる前のコンセプト設定や企画書の作成・コスト算出・スタッフ選定などさまざま。プロジェクトが動き出したあとは、成果物のクオリティチェックや制作スケジュールの調整などをしつつ、適宜クライアント側と共有します。
Webディレクターは制作の責任者、Webプロデューサーはプロジェクト全体を指揮する総責任者と位置づけられているものの、企業によって異なる場合もあるようです。Webに関わる仕事に興味がある方は、「Web系の仕事を7種類紹介!SIer企業との違いや必要なスキルも解説」もぜひチェックしてみてください。
正社員
WEBプロデューサー
-
年収 277万円 ~ 353万円
-
賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
ゲームディレクター
ゲームディレクターは、ゲームの企画段階からプロジェクトに関わり、開発の総指揮を取ります。具体的な業務内容は、企画段階でのアイデア出しや開発に関わるクリエイターの取りまとめ、スケジュール管理などです。主に、プロジェクトに関わる各スタッフがスムーズに業務を行えるようフォローする役割を担っています。
また、発生したトラブルやアクシデントへの対応もディレクターの大切な仕事の一つです。いつでも冷静な判断と的確な指示を行える人は、ディレクターとしての適性があるでしょう。ゲーム業界の仕事について知りたい方は「ゲーム業界の仕事」のコラムもあわせてご覧ください。
アートディレクター
アートディレクターとは、主に広告を制作する際にビジュアルデザイン面を中心に指揮を取る仕事です。職業情報提供サイトjob tagの「アートディレクター」によると、プロジェクト全体を指揮するクリエイティブディレクターのもとで、デザイナーやイラストレーターといったスタッフの選定や広告の内容、表現方法の企画立案などを担当します。
アートディレクターを目指す際は、デザイナーとして実務経験とキャリアを積んでいく必要があるようです。デザイン能力だけでなく、企画力やスタッフを取りまとめる統率力、スケジュール管理能力などが求められます。
マーケティング職
マーケティング職も、クリエイティブ職に分類されます。マーケティング職を担う人材はマーケターと呼ばれ、企業の商品販促における戦略立案、商品を売るための仕組みを作る仕事です。
マーケターは市場調査を行って客観的なデータを集め、市場の動向やニーズを分析したうえで、マーケティングの方向性を練る必要があります。そのため、論理的思考力や数字の扱い、情報収集に長けている人には適性があるといえるでしょう。
マーケティングに関する仕事については、「マーケティングに向いている人とは?仕事内容や業務のやりがいも解説」でも詳しく解説しています。
正社員
オープンポジション
-
年収 548万円 ~ 887万円
-
賞与あり,昇給あり,諸手当あり
参照元
職業情報提供サイトjob tag
トップページ
制作物のデザインに携わるクリエイティブ職一覧
ここでは、制作物のデザインに携わるクリエイティブ職をご紹介します。デザインするものによって必要な知識や技術は大きく異なるので、違いを確認しておきましょう。
制作物のデザインに携わるクリエイティブ職一覧
- Webデザイナー
- CGデザイナー
- ゲームデザイナー
- グラフィックデザイナー
- インテリアデザイナー
- ファッションデザイナー
Webデザイナー
Webデザイナーの仕事は、クライアントの希望に沿ったWebサイトのデザインをすることです。主な業務内容はWebサイトのアイコンやバナーの制作ですが、フリーランスや小規模の会社で働く場合は、ディレクションやコーディングまで担当することもあります。見た目の美しさだけでなく、ユーザーの使いやすさや見やすさを意識したデザイン力が必要とされるクリエイティブ職です。
職業情報提供サイトjob tagの「Webデザイナー」によると、使用する主な作成・編集ソフトはIllustratorやPhotoshopなど。これらのソフトを問題なく使えると、就職や仕事に活かせるでしょう。
CGデザイナー
CGデザイナーとは、コンピュータを使用して図形や絵、映像やアニメーションといったCG(コンピュータグラフィック)を制作する仕事です。CGはテレビやゲーム、映画といった娯楽だけではなく、機械や建築の設計、医療など幅広い分野で活用されており、近年活躍の場が広がっているといえます。
職業情報提供サイトjob tagの「CG制作」によると、スマートフォン用のアプリやゲームなどで用いられる簡易的なCG制作現場では一人で仕事をこなすジェネラリストとしての能力を、規模の大きな映画やゲームのCG制作の場合は一つの分野に特化したスペシャリストとしての能力が求められるようです。また、チームで分業することが多いため、コミュニケーション能力や協調性も重要といえます。
ゲームデザイナー
ゲームデザイナーとは、ゲームの登場人物やアイテム、背景といったゲームのビジュアルを制作する仕事のこと。ゲームの世界観を作り上げるための重要な役割であり、成果物によってゲームのクオリティや評価が左右することもあるようです。
ゲームデザイナーの仕事は、造形力やデザインのセンス以外にも、ゲームの世界観を踏まえたデザインを行うための理解力やチームとのコミュニケーション能力などが求められるでしょう。
グラフィックデザイナー
職業情報提供サイトjob tagの「グラフィックデザイナー」によると、グラフィックデザイナーとは、商品のパッケージやロゴ、広告や出版物など平面のビジュアルデザインを行う仕事です。クライアントとの打ち合わせでコンセプトや予算、媒体などを確認し、要望に沿ったデザインを行います。
場合によってはイラストレーターやコピーライター、フォトグラファーといったスタッフとチームを組むこともあるようです。
近年ではパソコンのソフトを活用してデザインすることが多く、illustratorやPhotoshop、DTP、CADなどのソフトを使いこなす知識と技術が求められます。また、技術は日々進歩しているため、トレンドを意識したり身の回りの商品や広告のデザインを見て学んだりといった姿勢が必要です。
インテリアデザイナー
家具や照明、カーテンといった内装全般の企画・設計に携わるのがインテリアデザイナーの仕事です。主な業務内容は、クライアントの希望をもとに部屋全体の色味や造作、音などを監修し室内空間を演出すること。 扱う空間は個人宅だけではなく、オフィスやホテル、学校など多岐にわたります。
職業情報提供サイトjob tagの「インテリアデザイナー」によれば、インテリアデザイナーはデザイン事務所や建築・設計事務所、住宅メーカー、家具メーカーなどへの勤務が一般的なようです。しかし、リフォームやリノベーションなどの需要も増えていることから、施主から直接注文を受けるフリーランスのインテリアデザイナーも活躍し始めています。
ファッションデザイナー
ファッションデザイナーとは、衣服や衣装をデザインする仕事です。ターゲットとなる消費者層やコンセプトをもとに、素材や形状、色味などを考えながらデザインを行います。パタンナーや縫製者と協力しながら作業を行うことが多いようです。
職業情報提供サイトjob tagの「ファッションデザイナー」によると、必須の資格はないものの、多くの場合は専門学校や大学などで服飾について学び、卒業後はアパレルメーカーに就職したりアシスタントとして学んだりするのが一般的。手先の器用さや造形力はもちろん、トレンドやニーズを先取りする分析力も必要となります。
デザインに関する仕事については、「デザインの仕事を未経験から目指すのは厳しい?必要な能力やなり方を解説!」でも情報をまとめているので、ご一読ください。
参照元
職業情報提供サイトjob tag
トップページ
言葉や文章に携わるクリエイティブ職一覧
広告のキャッチコピーや雑誌・Webサイトのライターなど、言葉や文章に携わる仕事もクリエイティブ職の一つです。以下に代表的な職種をまとめているので、参考にしてみてください。
言葉や文章に携わるクリエイティブ職一覧
- コピーライター
- ライター
- 脚本家・放送作家
- 校正者
- 編集者
コピーライター
商品や企業の宣伝・ブランディングを目的としたキャッチコピーを提案するのがコピーライターの仕事です。短い言葉で印象強いキャッチコピーを作るにはセンスやひらめきだけでなく、アイデアを数多く出し続ける根気強さが求められます。
また、ターゲットや商品の魅力を把握したうえで訴求ポイントを見極める力も必要な適性です。キャッチコピーがブランドイメージに大きく影響することもあるため責任は重大ですが、そのぶん仕事のやりがいも大きいでしょう。
基本的に、コピーライターになるのに特別な資格や学歴は必要ありません。職業情報提供サイトjob tagの「コピーライター」によると、大卒後に広告会社や企業の広報部門などに入り、コピーライター業務に携わる場合が多いようです。
ライター
依頼された企画内容に合わせた記事を書くのがライターの仕事です。記事を掲載する媒体は、雑誌やフリーペーパーなどの紙媒体からニュースサイトといったWeb媒体まで幅広く存在します。掲載媒体の編集担当者から依頼を受けて記事を執筆するのが基本的な仕事の流れです。
依頼を受けたあとは記事執筆に必要な資料集めや取材、調査を行います。場合によっては、ライターが取材対象者へのインタビューを担当することもあるでしょう。
従来、特に紙媒体の記事を担当するライターには、専門知識や高いライティングスキルが求められる傾向がありました。しかし、最近ではブログの代筆といった比較的取り組みやすいWeb媒体の仕事も増えていることから、初心者や未経験者が参入しやすくなっているといえます。
脚本家・放送作家
テレビドラマや演劇の脚本を書く脚本家、テレビ番組やラジオの台本を書く放送作家も、クリエイティブ職の一つ。どちらもテレビ局や制作会社など、エンタメ業界で活躍しています。
脚本家は、一から物語を書きおろしていくこともあれば、漫画や小説といった原作をもとに脚本を制作していくこともあるようです。魅力的な物語を作るための想像力や文章力、表現力などが問われるでしょう。
放送作家は、番組のディレクターやプロデューサーと相談しつつ、番組の企画を考えます。視聴者が楽しめるような企画を生み出す企画力や想像力が必要な仕事です。
校正者
校正者は各種原稿を確認し、修正点を指摘するのが仕事です。主なチェックポイントは誤字脱字や用語の不統一、文章や文脈の矛盾がないかどうか。印刷業界の校正者として働く場合は、校正紙と原稿を照らし合わせて誤植を確認したり、レイアウトをチェックしたりする作業もあります。
自分の知らない言葉や文字があればつど調べて確認する必要があるため、地道な作業であっても淡々とこなせる忍耐力と集中力が求められるクリエイティブ職です。
編集者
編集者は、書籍や雑誌の掲載記事を企画したり出版やサイト掲載までの行程を管理したりする仕事です。主な仕事内容は記事の企画やスタッフの選定や予算設定、スケジュール管理など。また、漫画や小説の編集者は、作家へのアイディア出しなどの創作協力が必要とされる場合もあるでしょう。
編集者に求められるスキルは多岐にわたり、多くの人に読まれる企画を作るための情報収集能力やマーケティング力が重要視されます。また、企画から制作、出版までに多様な人と関わるため、他者と協力して物事を進められるコミュニケーション能力も求められるでしょう。
職業情報提供サイトjob tagの「雑誌編集者」によれば、大学や専門学校を卒業してから、出版社や編集プロダクションに就職する人が多いようです。出版業界に興味がある方は、「出版業界の仕事」もぜひご参照ください。
参照元
職業情報提供サイトjob tag
トップページ
その他のクリエイティブ職一覧
ここでは、フォトグラファーやアニメーター、動画クリエイターといったその他のクリエイティブ職をご紹介します。クリエイティブ職には幅広くさまざまな仕事があるので、どれが自分の適性にもっとも合っているか、じっくり検討してみてください。
その他のクリエイティブ職一覧
- 広告プランナー
- サウンドクリエイター
- フォトグラファー
- イラストレーター
- アニメーター
- プログラマー/システムエンジニア
- 動画クリエイター
広告プランナー
広告プランナーは、広告の企画や立案が主な仕事です。クライアントのサービスや商品、企業のコーポレートカラーなどを世の中にどう伝えるかを企画する「プランニング」や、企画後に広告が形になるまでの制作進行を担当する「進行管理」といった業務があります。
広告プランナーに求められる適性は、クライアントのニーズを聞き出す傾聴力や、制作チームのメンバーと協力しながらスムーズに作業を進めていく調整力などです。
サウンドクリエイター
サウンドクリエイターは、音楽の作詞・作曲を行う仕事です。サウンドクリエイターの活躍する現場はさまざまで、音楽業界だけではなくテレビ業界やゲーム業界など多岐にわたります。映像やゲームのシーンに合った効果音や背景音楽を作曲し、作品の雰囲気を引き立てるのです。
サウンドクリエイターをはじめとする音楽業界の仕事は「音楽業界の仕事」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
フォトグラファー
職業情報提供サイトjob tagの「商業カメラマン」によると、フォトグラファーは、クライアントの依頼を受けて人物や商品、風景などを撮影する仕事です。
被写体を魅力的に表現するためには、表現方法に適したカメラやレンズを選んだり照明や撮影環境を検討したりと、カメラや撮影に関する総合的な知識や技術が必要とされます。また、近年では、写真を加工したり修正したりするために、Photoshopなどの画像編集ソフトを活用する場面も増えているようです。
ただし、フォトグラファーとして仕事をこなすには、カメラマンとしてのスキルや芸術的なセンスがあれば良いわけではありません。より円滑に仕事を進めるためには、クライアントの要望を汲み取ったりモデルをリラックスさせ魅力を引き出したりするためのコミュニケーション能力や、長時間の撮影で重い機材を扱い続ける体力なども求められるでしょう。
イラストレーター
イラストレーターは、依頼主のニーズに合わせてイラストを作成するクリエイティブ職です。イラストの手法はペンや絵具、色鉛筆など人によってそれぞれ。昨今はデジタル化が進み、パソコンやタブレットを使う人も増えています。「絵を描くのが得意」「テーマに沿った表現を考えるのが好き」という人は、イラストレーターの適性があるでしょう。
職業情報提供サイトjob tagの「イラストレーター」によると、平均年収は約521万円となっています。イラストレーターには、会社員以外に、フリーランスとして働く人も少なくありません。フリーランスの場合、経験やスキル、自身の売り込み方によって収入が左右されるでしょう。
アニメーター
アニメーターは、アニメーション制作の現場で絵を描く仕事です。シナリオの内容をビジュアルとして描き起こし、アニメに動きをつける、重要な役割を担っています。
近年ではデジタルでアニメを制作する傾向にあるため、手描きの技術だけでなく、コンピュータの操作やイラスト作成用のソフトの扱いを心得ておくと有利に進むこともあるでしょう。また、ものの動きを細かく捉えられる観察力やデッサン力が求められます。
プログラマー/システムエンジニア
プログラマーとシステムエンジニア(SE)は、どちらも情報システムの開発に携わる仕事で、IT業界の開発職もしくはクリエイティブ職にあたります。システムエンジニアによる設計書をもとに、プログラマーがコンピュータを動かすためのプログラムを作成するのが一般的な工程です。
職業情報提供サイトjob tagの「IT・通信の仕事」によると、IT業界で働くのに必須とされる資格はありません。また、人材不足により未経験者を積極採用する傾向もみられます。
ただし、職種によっては専門スキルが求められることもあり、プログラミングのスキルがあると就職に有利になる可能性があるでしょう。IT関連のシステムやサービスは多様化しているため、自分の興味や適性を踏まえて仕事を選ぶことが大切です。
正社員
Webアプリケーションエンジニア
-
年収 550万円 ~ 851万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
動画クリエイター
動画クリエイターとは、動画の企画立案から撮影、編集、投稿までを行う仕事のこと。自分の裁量で動画の内容や撮影などを行い投稿する場合と、クライアントからの要望を受けて動画制作を行う2つの働き方があります。動画配信サービスの広告収入で生計を立てたり副業にしたりする人が増えており、近年注目を集めている仕事といえるでしょう。
職業情報提供サイトjob tagの「動画制作」によると、映像制作に関する学校に通ったり映像制作会社で経験を積んだりするだけでなく、独学で経験を重ねてプロになる場合もあるようです。必須となる資格や経験はないものの、自主的に技術を学んだり流行を分析したりする努力が必要でしょう。
参照元
職業情報提供サイトjob tag
トップページ
未経験者が応募できるクリエイティブ職の求人はある?
未経験者が応募できるクリエイティブ職の求人は存在します。このコラムの「クリエイティブ職に求められる6つの適性」で触れたように、クリエイティブ職にはものづくりのセンスだけでなく、クライアントと円滑に仕事を進めるためのコミュニケーション能力や、制作スケジュール調整といったタスクを管理する能力も必要です。
ビジネススキルの高い人材であれば、未経験でクリエイティブ職に就いても力を発揮できる可能性があります。そのため、専門スキルや知識にあまり自信がない場合は、面接でビジネススキルをうまくアピールしてみると良いでしょう。
「グラフィックデザイナー未経験での就職は厳しい?正社員を目指すコツとは」では、クリエイティブ職の一つであるデザイナーを目指す方法をまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
アシスタントとして実務経験を積むのもおすすめ
「働きながらクリエイティブ職に必要な技術や能力を身につけたい」という場合は、アシスタントとして実務経験を積むと良いでしょう。アシスタントとしてクリエイターのすぐ近くにいることで、実際の仕事の流れや必要な知識・技術が実践的に学べます。また、クリエイティブ職に適性があるかどうかを、アシスタントとして働きながら見極められるのもポイントです。「いきなり挑戦して失敗したら怖い」という方も、アシスタントを検討してみてください。
未経験からクリエイティブ職に就くために必要なこと
未経験からクリエイティブ職へ転職するには、志望職種に関する最低限の知識や技術も身につけていたほうが、採用の可能性はより高くなります。そのため、未経験からクリエイティブ職を目指すのであれば、前述したビジネススキルに加え、以下のスキルを身につけておくのがおすすめです。
基礎知識と基本技術の習得
PhotoshopやIllustratorなど、クリエイティブ職で頻繁に使用するソフトは使えるようにしておきましょう。未経験OKの求人でも、主な編集ソフトの操作は実務経験者と同等レベルを求められることがあります。業務に支障をきたさないよう、自力で解決できるレベルのスキルを習得しておくと安心です。
また、プロジェクトの全体統括がメインのプロデューサー職であっても、編集ソフトの操作スキルは最低限必要といえます。現場の仕事を理解すればより的確な指示を出せるようにもなるため、早いうちからソフトを使う練習をしておくと良いでしょう。
ポートフォリオの作成
ポートフォリオの作成は、クリエイティブ職への転職活動で不可欠といえます。ポートフォリオとは、自分の制作物をまとめた作品集のようなもの。主にクリエイターが自分の実績や経歴などをPRするために活用します。クリエイティブ職への就職や転職では、スキルを確認するためにポートフォリオの提示を求められることが多いようです。
ポートフォリオはただ作品を載せれば良いというわけではなく、載せる作品の数や順番、配置など一つひとつにこだわって作成する必要があります。ポートフォリオの内容で適性を判断する企業もあるので、企業側に「適性がある」という印象を与えるためにも、説得力のあるポートフォリオ作成を心掛けましょう。
クリエイティブ系の大学や学部には行ったほうがいい?
大学でクリエイティブな分野の専門知識やスキルを身につけておくのも一つの方法です。ただし、大学に通うには一定のお金が掛かります。入学してから「思っていたのと違う…」と後悔しないためにも、自分が興味のある分野を明確にしたうえで大学や学部を選ぶことが大切です。新卒でクリエイティブ職に就きたい場合は、在学中にポートフォリオの作成に慣れておいたり、希望職種に関連したアルバイトを経験したりするのも良いでしょう。
クリエイティブ職に就くためのスキルを身につけるには、専門のスクールに通う、現場で経験を積む、独学するなどの方法もあります。自分の現状やキャリアビジョンに合ったやり方で、クリエイティブ職を目指すのがおすすめですよ。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
クリエイティブ職に有利な7つの資格
クリエイティブ職に就くための必須資格は基本的にありません。しかし、未経験でクリエイティブ職を目指す場合、熱意をアピールするために資格取得に挑戦するのも一つの手です。以下では、クリエイティブ関連の資格を7つご紹介します。
1.色彩検定
色彩検定は、公益社団法人の色彩検定協会が実施する、色彩に関する技能や知識を問う試験です。資格の勉強をつうじて、色彩が人間や社会環境に与える効果や配色理論などを学べます。
日本国内には色に関する検定が多数存在しますが、そのなかでも色彩検定は知名度が高いのが特徴です。試験は1級から3級までのレベルに分かれており、最上級の1級は難関とされています。また、2018年には色覚の多様性について学べるUC級も新しく加わりました。
もともとはアパレル関係者のスキル向上が目的でしたが、現在ではインテリアや照明、環境設計など幅広い分野に関する色彩知識を学べるため、多くのクリエイティブ職で活用できる資格といえるでしょう。
2.カラーコーディネーター検定
カラーコーディネーター検定も色彩検定と同様、色に関する知識や技能を問うもので、東京商工会議所が実施しています。色彩検定との違いは、役立つ分野が異なる点です。色彩検定がファッション分野に強いのに対し、カラーコーディネーターは工業的分野や学術的分野に強いとされています。
合格するには色の性質や与える影響、作用について深く学ぶ必要があるため、クリエイティブ職で役立つ実践的な知識を身につけられるでしょう。
3.インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーター資格試験は、インテリアと住まいのスペシャリストであることを証明する資格です。インテリアに関する知識が身につくので、クライアントに対して快適な住空間を作るための計画を立てたり、商品選択のアドバイスを行えたりするようになります。
資格認定を行っているのは、経済産業省が管轄する公益社団法人インテリア産業協会です。資格を取得すると、建築設計事務所やデザイン事務所、住宅メーカーなど、住まいに関する業界を中心にクリエイティブ職として活躍の場が広がるでしょう。
参照元
公益社団法人インテリア産業協会
インテリアコーティネーター
4.DTP検定
DTP検定は、パソコンを使った各種印刷物の制作技術を証明するための試験です。この検定には企画・編集職や広報職向けの「DTPディレクション」と、すべてのビジネスパーソンに向けた「DTPビジネス」の2つのコースがあります。シチュエーション別にコースが分かれているため、試験勉強を通じてより実践的な知識と技術を身につけられるでしょう。
印刷物制作に関する総合的な知識を得られるため、クリエイティブ職を目指す人には「DTPディレクション」の受験がおすすめです。
5.Illustratorクリエイター能力認定試験
Illustratorソフトの実務能力を測るのが、Illustratorクリエイター能力認定試験です。試験には、Illustratorで編集したデータを提出するといった実践問題が含まれます。そのため、初心者の場合は少し難しいと感じることも。しかし、しっかりと対策すれば合格が見込める試験です。将来DTP業界のクリエイティブ職で活躍したい人にとっては、この資格が就職や転職に役立つでしょう。
6.Photoshopクリエイター能力認定試験
Photoshopクリエイター能力認定試験は、プロのクリエイターにとって必要不可欠な写真や画像の加工・編集スキルを証明する試験です。この試験では、操作の習熟度に加え、課題をスムーズかつ的確に処理する能力が問われます。Photoshopに関する実践的なスキルを身につけられるため、写真やイラストなどを扱うクリエイティブ職を目指す人におすすめの資格です。
7.校正技能検定
校正技能検定とは、校正者に必要な知識や技能を認定するための試験です。初級と中級、上級があり、初級認定を受けるには、各種教育機関で校正技能検定委員会が指定する単位科目を修得しなくてはいけません。中級と上級については、それぞれ校正に必要な知識を問う学科試験と実際に校正作業を行う実技試験の2つに分かれています。
勉強を通じて誤字や脱字、文章の矛盾点などに気づく力が養えるので、文章に関するクリエイティブ職で役立つ検定といえるでしょう。資格のアピール方法について詳しく知りたい場合は「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
自分に合うクリエイティブ職に就くには?
クリエイティブ職に就きたいと思ったら、自分が「クリエイター職」「プロデューサー職」のどちらになりたいかを考えてみましょう。希望する仕事や業界を絞りながら、将来なりたい姿や適性を明確にすることがクリエイティブ職への第一歩です。
クリエイティブ職を目指す際は、適職診断や転職エージェントを利用するのがおすすめ。下記でそれぞれについて詳しくご紹介します。
クリエイティブ職を目指す理由を整理する
クリエイティブ職を目指して本格的に転職活動を始める前に、クリエイティブ職に就きたい理由を整理しておきましょう。「格好良さそうな仕事だから」「なんとなくクリエイティブ職への憧れがある」といった漠然とした理由では、面接官に意欲ややる気が伝わらないだけでなく、就職後にミスマッチが生じてしまう恐れがあります。
「クリエイティブ職のやりがいと大変なこと」で説明したとおり、クリエイティブ職は華やかなだけでなく、厳しい一面も。自分自身の経験や得意分野を踏まえてクリエイティブ職を目指す明確な理由付けができれば、自分に合う仕事を見つけやすくなるでしょう。
クリエイティブ職で活かせる経験やスキルをアピールする
未経験からクリエイティブ職を目指す場合は、これまで働くなかで培った経験やスキルをどのようにクリエイティブ職で活かせるかアピールするのがポイントです。たとえば、販売職の経験からはコミュニケーションスキルや相手の要望を引き出す傾聴力などがアピールできるでしょう。
未経験可の求人を出している企業の場合、専門的なスキルや経験よりも、将来性や働くなかで得たポータブルスキルを重視している場合があります。「未経験だから…」と自信をなくすのではなく、「未経験だからこその経験を活かしたい」という前向きな姿勢を示しましょう。
就活のポイントについて、詳しく知りたい場合は「内定がもらえる人の特徴は?就活を成功させる方法についても紹介」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
適職診断を活用する
自分に適性のある職業を知りたいなら、適職診断の活用がおすすめです。適職診断とは、主に求人紹介サービスが求職者を対象に行う検査のこと。このコラムの冒頭にも、無料で行えるハタラクティブの適職診断があるので、ぜひお試しください。
適職診断では、いくつかの質問に答えることで自分がクリエイター気質かどうか、向いている職業は何かの手がかりが得られます。クリエイティブ職に興味を持っているのであれば、一度適職診断してみると良いでしょう。ハタラクティブでも、1分程度で性格から適職候補を絞り込める適職診断を受けることが可能です。このコラムの上部から診断できるので、ぜひお気軽に試してみてください。
適職診断の結果は参考材料にしよう
職種の印象だけで仕事選びをすると、自分の抱いているイメージと現実とのギャップで入社後に後悔することも。そのため、適職診断の結果を参考にしながら、「自分の適性とは?」「自分に向いているのはどのような仕事なのか」を考えてみるのが有効です。適職診断の結果がすべてではありませんが、自分の方向性を示してくれる可能性があります。適職診断については「自分に合ってる職業とは?適職診断でわかることや就活・転職のコツを紹介」でも解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントに相談する
クリエイティブ職への就職・転職を検討しているのであれば、適職診断に加えて、転職エージェントへの相談も検討してみましょう。
転職エージェントでは、自分の希望や適性を考慮した求人を紹介してもらえます。また、履歴書・職務経歴書などの応募書類やポートフォリオ作成のサポートを実施しているところも。転職活動自体に不安のある場合も、自信を持って就職・転職活動に臨めるようになるでしょう。
「クリエイティブ職だけでなく、幅広く自分の適性に合う仕事が知りたい」という方は、20代向け就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを実施し、一人ひとりの希望や適性に合った求人情報をご紹介します。
また、就活の進め方が分からない方には、キャリアアドバイザーによるマンツーマンのサポートが有効です。履歴書のチェックや面接の練習など、ハタラクティブがあなたの就職・転職活動を全面的にバックアップいたします。サービスはすべて無料なので、「自分の適性を把握してから就職・転職活動を進めたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
自分に適性はある?クリエイティブ職に関する疑問Q&A
クリエイティブ職の仕事はセンスや才能の影響が大きいため、適性の有無を不安に思う方もいるでしょう。ここでは、「クリエイティブ職に適性がある人の特徴は?」「クリエイティブ職に適性がない人もいる?」など、クリエイティブ職に関するお悩みをQ&A方式で解決します。
クリエイティブ職に適性がある人の特徴は?
クリエイティブ職に適性がある人の主な特徴は、「センスや個性、表現力がある」「コミュニケーション能力が高い」「辛抱強い」などです。また、スケジュール管理能力の高さも特徴の一つに挙げられます。クリエイティブ職の適正とは、このコラムの「クリエイティブ職に求められる6つの適性」でも詳しくまとめていますので、ご一読ください。
センスや技術があればクリエイティブ職に適性がある?
クリエイティブ職に必要なのは、センスや技術だけではありません。クリエイティブ職に向いている人とは、クライアントの要望をもとに提案する企画力や問題解決能力、納期や予算を厳守してプロジェクトを進行させる管理能力もある人といえます。
未経験からクリエイティブ職を目指す場合は、色彩センスや造形力といったクリエイティブ職ならではの能力だけでなく、ビジネスで求められるポータブルスキルも磨いておくと良いでしょう。
クリエイティブ職への転職でも職務経歴書は必要?
クリエイティブ職に限らず、一般的な企業では履歴書に加えて職務経歴書の提出が必要です。職務経歴書が必要ない場合は、求人票に「履歴書のみ持参(郵送)」「履歴書のみでOK」「職務経歴書不要」などの表記があります。
「デザイナーの職務経歴書の書き方とは?盛り込むポイントを紹介」のコラムを参考に、転職の場で必要な書類の記載方法をチェックしてみてください。
自分にクリエイティブ職の適性があるか知りたいです
クリエイティブ職の適性があるかどうか知りたい方は、ぜひハタラクティブをご活用ください。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングをもとに、一人ひとりに合った求人をご紹介しています。適職診断やクリエイティブ職を目指すためのアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。