公開日:
【このページのまとめ】
・自分に適している仕事が分からないときは、テーマで仕事を探すのもあり
・「人のためになる仕事」は達成感を得やすい
・誰かのためになっていることがダイレクトに感じられると、仕事へのモチベーションがあがる
・仕事は生活の手段でもあるため、方向性や給与の希望水準を明確にしておくことも大切
「自分に向いているのはどんな仕事なのか分からないという」方や、「就職活動をしようとしてもイマイチ興味が湧く仕事がない」という方は、意外に多くいらっしゃいます。
自分にピッタリの仕事に巡りあえればよいでしょうが、みんながみんな上手くいくとは限りません。そこで、今回は目先を変えて、テーマから職探しをしてみましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「自分に合う仕事が分からない」と、何もせずにじっとしているだけでは「合う」もしくは「合わない」すらも分からないままでしょう。何は無くとも動かないことには、自分の適性が見えてきません。
そこで、まずは「人のためになる仕事」という観点から職探しをしてみましょう。どの仕事も誰かの役には立っているのでしょうが、その実感を得づらい職業もなかにはあります。
ダイレクトに「ありがとう」「助かるよ」という言葉をもらえる仕事だと、人への貢献度が自分の中で感じやすく励みになるかもしれません。
人との関わりや感謝の言葉を通して、喜びややり甲斐が感じられる仕事には、どのようなものがあるのか見ていきましょう。
福祉というと、医療や介護を想像されることでしょう。その対象となるのは、ご年配の方はもちろん、幼児~児童生徒までさまざまです。
人とコミュニケーションを取るのが得意な方に合うでしょう。
介護や福祉に関する知識とスキルを駆使し、ケア施設や在宅介護にて活躍できます。
衣服の着脱衣、食事、入浴、排泄など生活するうえでの動作の補助や介護を実施。ご利用者さまやご家族さまから、直接「ありがとう」との言葉が聞かれるかもしれません。
訪問介護や看護を受けられる患者さまへ、心身の状態に合ったケアを受けられるようなプランを提案します。
担当医の診断やご家族さまとの話し合いに基づきながらプランニング。御本人さま、ご家族さま、医師からも頼りにされる存在です。
公益へ携わる代表的な職業として挙げられるのは、やはり公務員でしょう。公務員のなかにもさまざまな職種があるので以下にご紹介します。
また、団体職員も公益に携わるものがあるようです。
自分が住んでいる地域や地元採用の公務員採用試験を受験してみるのも良いでしょう。地方公務員には、都道府県庁の職員、市役場の職員、警察官、消防士などさまざまなものがあります。
団体職員が属する「団体」とは、公共のための事業を行い営利を求めない団体のことです。
公務員ではありませんが、公的な性格を持っている組織といえるでしょう。耳馴染みがあるものとして、国公立大学法人、商工会議所、道路公団、社会福祉法人、医療法人、学校法人、農協、漁協などが挙げられます。
天災や有事の際に、国民の命を守ったり救出したりします。訓練は大変ですが、人の命を守るという究極の貢献に、誇りを持てるお仕事でしょう。
すぐに思い浮かべるのは弁護士だと思われます。とはいえ、難関であるため現実的ではありません。そこで、次のような仕事があることをご紹介します。
弁護士の監督の下で、法務に関する事務業務を行うスタッフのことを指します。弁護士のような国家資格は必要なく、学歴や学部の縛りもありません。弁護士にはならずとも、人権を守る業務に携わることが可能です。
ライフイベントでもある慶事や弔事をサポートするお仕事は、大変重要である反面、お客様からとても感謝されます。人生の節目を支えるお仕事を紹介します。
結婚式や披露宴を行うお客様をプランニングするお仕事です。日取り、予算、人数、料理、引き出物、衣装、演出などさまざまな面で新郎新婦をサポートします。ご本人様にもゲストの方々にも喜んでいただいている様子を、直に見ることができるので達成感があるでしょう。
弔事は遺族の方の心に寄り添いながらも、粛々と式事を進めます。気を配りつつ、テキパキと取り仕切るスタッフへ対し、「ありがとうございました」「お世話になりました」等の言葉がかけられることもあるでしょう。仕事とはいえ、人から感謝されるのはありがたいことです。
人のためになることを実感しながらお仕事できるのは、大変やり甲斐があるでしょう。しかし、自分がやりたい仕事は何かという視点も大切にしたほうが良いとおもわれます。
自分の気持ちや適性を後回しにすると、単なる自己犠牲になってしまいます。
仕事はお金を稼くことの手段でもあるので、「人のためになる仕事」を探しつつ、求める給与水準を明確にしておくことが必要でしょう。
自分に向いている仕事が分からない方は、就職・転職エージェントを利用するのも一つの方法です。
ハタラクティブでは、就職・転職市場に詳しいアドバイザーが、あなたの適性を踏まえつつ親身に対応してくれます。まずは、お気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
人によって異なる仕事のやりがいとは?
人の役に立つ仕事に就く方法は?おすすめ資格や高卒者向けのコツをご紹介
仕事にやりがいを感じるかどうかは自分次第ってホント?
ニートから就職できる職業は?働きやすい仕事について
ニートで目指せる職種を知ろう!求人は何を確認すべき?
面接で好きな言葉を質問されたらどう答える?使えるフレーズや回答例を紹介
「楽しい」仕事って何だろう?仕事の見つけ方
接客業とは?その種類や仕事内容から志望動機の書き方まで解説!
高卒から就職・転職!魅力別の職業一覧
仕事におけるやりがいとは?面接で聞かれる意味や探し方をご紹介!
営業は大変なだけ?働くスタイルとやりがいを知ろう
「働くのが怖い」理由は人間関係やトラウマ?対処法を知って就職しよう!
評価されない仕事ばかりな原因は?依頼を断るスキルの身につけ方
きつい・汚い・危険の「3K」って、どんな仕事?
ホテルスタッフについてのページ
働くのが怖い方必読!働く利点と対処法
清掃業界で働くには?業務内容や資格を紹介!志望動機の例文も
採用担当者が惹かれる志望動機。そのポイントとは