新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・公務員には「国家公務員」と「地方公務員」があり、規定の試験を受けることで転職できる
・「試験勉強の時間を確保する」「志望動機をしっかり固める」「民間企業で磨いたスキルをアピールする」の3つが転職へのポイント
・「安定してそう」「楽そう」などのイメージだけで転職するのはNG。なぜ公務員なのかをしっかり考えよう
・近い仕事で民間企業も視野に入るかも?という場合、転職エージェントへの相談がおすすめ
民間企業から公務員に転職したいという人が知っておきたい情報をまとめました。 公務員に関する基本的な情報から、転職時に絶対押さえておきたいポイントまで、公務員への転職のイロハをご紹介します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
安定したイメージから、一度民間企業に就職したものの公務員に転職したいと考える人は少なくないようです。
この項目では、公務員の種類や転職する方法をご紹介します。
公務員には大きく分けて、「国家公務員」と「地方公務員」の2種類。
2つの公務員は、主に以下のような点が異なっています。
国家公務員…国全体に関わる仕事をしている。日本全国に転勤の可能性がある。
地方公務員…地方で自治体に密着した仕事を行う。都道府県内で勤務先が変わることはある。
簡単に説明すると、国を動かすような仕事をしているのが国家公務員、地方自治体で住民の方に寄り添った仕事をしているのが地方公務員です。
公務員へ転職する場合、民間企業への転職と異なり、求人に応募するのではなく規定の試験を受けることになります。
公務員の種類にもよりますが、試験の受験資格は年齢制限のみであることがほとんど。
また、民間企業での職務経験を受験資格とする「経験者採用試験」も存在しているため、自分の経歴や年齢に応じて適切な試験方法を選ぶことが必要です。
公務員への転職は民間企業への転職と違うことをご紹介しました。
この項目では、公務員に転職する際に押さえておきたいポイントを3つ解説します。
公務員試験は科目数が多く、しっかり勉強して対策する必要があります。
勉強方法としては、独学、通信教材、専門のスクールなど。働きながら勉強する時間を確保するのか、退職後に専門学校、予備校などに通って受験するのか、あらかじめ予定を立てて取り組みましょう。
面接で必ず尋ねられる「なぜ公務員になりたいのか」という質問。 この質問で面接官が納得する答えを出せるかどうかが重要なポイントです。
民間企業を悪く言わず、その上で「自分が公務員になってどうしたいのか」を伝えられるよう、しっかり志望動機を固めておくことが公務員への転職成功のカギとなります。
民間企業と公務員では環境が異なりますが、これまでの経歴やスキルが全く活かせなくなるわけではありません。民間企業で正社員として培ってきた能力は、公務員となっても活かすことができます。
社会人としての基礎力はもちろん、業務の中で身につけたスキルなどは積極的にアピールしましょう。
「安定していそう」「長く勤められそう」「仕事が楽そう」そんなイメージだけで転職を考えてはいませんか?
民間企業と公務員とでは、それぞれ違った大変さがあるものです。
規律の遵守や細かな書類作成など、公務員ならではの点は、民間企業から転職した人には特にギャップが感じられるようです。
また、「社会貢献」や「地域の活性化」などを理由に公務員になりたいという方もいますが、そういった仕事は民間企業でも行われています。
自分が具体的に何がしたいのか考え、多数の選択肢を持った上で転職活動を行いましょう。
やりたいことを考えた結果、民間企業での転職も視野に入る場合は、転職エージェントへの相談をおすすめします。
ハタラクティブでは、一人ひとりに合わせた丁寧なヒアリングであなたの「強み」を活かせる転職・就職活動をお手伝い。非公開求人の紹介など転職エージェントならではの充実したサービスで、正社員就職を成功に導きます。
転職したいけど公務員か民間企業で悩んでいる…という方は、まずはお気軽にご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
第二新卒の転職で公務員を目指すには
公務員に転職したい方必見!応募条件や成功のポイントを解説
第二新卒から公務員になれる?種類や採用試験について解説
既卒から公務員を目指す!職種概要や試験に合格するためのポイント
公務員から転職したい!民間との違いやポイントとは
民間企業から公務員への転職で後悔することって?
民間企業から地方公務員への転職は可能?
公務員ってどんな職業?転職を目指す前に知るべきこと
公務員からの転職を成功させる方法とは?
フリーターから公務員になる方法
公務員から民間企業に転職したい!決断は早めに下そう
準公務員とは?仕事の例や特徴、公務員との違いを知ろう
公務員浪人するべき?悲惨な末路を避けるポイントや民間就職への道をご紹介
公務員と民間企業の違いは?公務員試験って難しいの?
公務員から民間への転職の失敗を防ぐにはどうする?
公務員への中途転職のメリット、デメリットをご紹介
ニートから公務員を目指すには?試験や面接について解説
公務員だけど辞めたい…これってもったいないこと?
公務員、辞めたい?民間のやりがいや転職の秘訣を知ろう
関連キーワード