- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職する時期は社会人何年目が良い?判断するポイントを解説
転職する時期は社会人何年目が良い?判断するポイントを解説
更新日
この記事のまとめ
- 社会人何年目で転職するかは、未経験の仕事に挑戦するか同職種で経験を積むかで変わる
- 社会人3年目以内の転職では、第二新卒としてポテンシャル採用される可能性がある
- 何年目で転職するか判断するには、年齢ごとに求められるスキルを知ることが大切
- 何年目で転職するか悩んだら、先に将来設計を明確にしてみる
転職は何年目にするのが適切なのでしょうか。「転職に適したタイミングが分からず、行動に移せない」という人は多いでしょう。転職する時期は、未経験の仕事に挑戦したい場合は社会人3~4年目、同職種でのキャリアアップを目指すなら5年目以降がおすすめです。このコラムでは、転職に適したタイミングは何年目なのかを解説。また、転職時期を判断するポイントや、最適なタイミングが分からない場合の対処法などもまとめました。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職する時期は社会人何年目が良い?
「転職するなら何年目が良い?」と疑問に思う人は多いでしょう。転職時期は未経験の仕事を目指すのか、もしくはこれまでの経験を活かせる仕事を希望するのかによって変わってきます。以下で詳しく解説しているので、自分に最適な転職時期を決めるための参考にしてみてください。
未経験の仕事に挑戦したい場合
未経験の仕事に挑戦したい場合、転職に向いているのは社会人3~4年目といえます。日本では少子高齢化が進んでいるため、未経験の場合も年齢が若く、将来性がある人材を雇いたいと考える企業は多いようです。そのため、社会人3~4年目の転職活動では、業務に関するスキルにくわえて熱意や人柄をアピールすると良いでしょう。
同じ職種でキャリアアップしたい場合
同じ職種でキャリアアップしたい場合、社会人5年目以降に転職するのがおすすめです。5年目以降であれば、業務で積んだ経験や出した成果が評価され、即戦力として同職種の企業から採用される可能性があります。また、社会人5年目以降は、部下ができたりリーダーのポジションを任されたりする機会が増える時期です。知識や経験だけでなく、マネジメントスキルも備えている人材の採用ニーズは高いといえるでしょう。
1年の中で転職に適しているのは何月?
1年の中で転職するのに適しているのは、2~3月と8~9月です。求人数が増加し、選考が活発化する時期なので、転職の成功率もアップしやすいでしょう。転職に良い時期について詳しく知りたい方は「転職する時期は何月が良い?おすすめや避けるべきタイミングを解説」のコラムをご覧ください。
社会人3年目以内での転職は難しい?
社会人3年目以内での転職が難しいとは一概にいえません。社会人1年目は忍耐力のなさを不安視されやすいものの、第二新卒としての採用ニーズは高いといえるからです。以下で詳しく解説していきます。
1年目は忍耐力のなさを不安視されやすい
社会人1年目で転職すると、忍耐力のなさを不安視されやすいのが実情です。新卒で入社した会社をすぐに退職しているため、「嫌なことがあると逃げ出す性格なのでは」「採用してもすぐに辞めてしまうのでは」と懸念されやすくなってしまうでしょう。特に、社会人経験が豊富な転職者が集中する選考では、ほかの応募者に比べて不利になる可能性があります。
第二新卒としてのニーズは高い
社会人3年目以内は、第二新卒として採用ニーズが高まる時期でもあります。第二新卒とは、学校を卒業後に正社員として就職したものの、3年以内に転職する人のこと。若い人材でありながら就職の経験があるため、新卒と違って基本的なビジネスマナーを教える手間が省ける点に期待されます。若い人材を確保するために、新卒だけでなく第二新卒を積極的に採用しようとする企業は多いようです。
入社3年以内の離職率
厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します(1p)」によると、令和2年3月卒業者における入社3年以内の離職率は高卒者で37%、大卒者で32.3%です。3割以上の人が新卒入社3年以内に退職していることから、第二新卒としての転職は珍しいものではなく、受け入れる企業も多いと考えられるでしょう。
参照元
厚生労働省
新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します
上司にはどのタイミングで転職を伝える?
転職の意思が固まったら、退職希望日の1~3ヶ月前までには上司に相談しましょう。繁忙期は避け、上司にゆっくり話を聞いてもらえる時間を確保してから直接伝えることが大切です。上司に転職を伝えるタイミングは「転職を上司に相談するのに適したタイミングはいつ?伝え方や注意点を解説」のコラムで詳しく紹介しているので、ご一読ください。
社会人3年目以降で転職するメリット・デメリット
社会人3年目以降で転職するメリットとデメリットを以下にまとめました。何年目で転職するか決めるための参考にしてみてください。
メリット
社会人3年目以降で転職をするメリットは以下のとおりです。
- ・仕事で身につけたスキルを採用選考でアピールしやすい
- ・転職することで役職や年収アップを叶えられる可能性がある
社会人3年目以降は一定期間以上の業務経験があるため、自分の経験や強みを採用選考でアピールしやすいというメリットがあります。スキルが評価されれば、より高い年収やポジションといった高待遇での転職を叶えられる可能性もあるでしょう。
デメリット
社会人3年目以降に転職をするデメリットとしては、以下が挙げられます。
- ・転職先の選択肢が限られる
- ・スキル不足によってキャリアアップが遠のく恐れがある
社会人3年目以降になると、転職先の選択肢が限られていきます。年齢や築いてきたキャリアを考慮すると、全く違う分野への挑戦は次第にしにくくなってしまうでしょう。また、十分な業務スキルやマネジメントスキルを身につけていなければ、転職してもキャリアアップを叶えられない恐れも。社会人3年目以降で転職を成功させるには、自分のスキルと将来のビジョンを明確に把握しておく必要があるといえるでしょう。
転職時期を判断するための年齢別のポイント
何年目で転職するかを判断するためのポイントは、年齢によって変わります。以下では、転職で求められるスキルを年齢ごとに紹介しているので、参考にしてみてください。
25歳以下の場合
25歳以下は、社会人経験が少ない傾向にあるため、転職活動においては将来のポテンシャルを重視されやすいといえます。専門的な知識や技術が求められにくいので、「一度就職したもののほかの分野の仕事に興味が湧いた」という場合は、25歳以下での転職を検討してみると良いでしょう。
26~29歳の場合
26~29歳は、管理者候補として転職できる可能性が高まる年代です。基本的なビジネスマナーが身についていることや、正社員として数年の業務経験があることなどが評価されて、転職後にはリーダーの役割を任されることも。仕事で一定の経験を積み、将来どのようなキャリアを実現したいのか明確になっている場合におすすめの転職時期であるといえます。
30代の場合
30代の転職で求められるのは、即戦力となるスキルです。選考では、年収やポジションに見合った働きができる人材なのかをチェックされやすくなるといえます。また、30代は部下を指導するポジションに就く可能性もあるため、転職活動ではマネジメントスキルも重要視されるようです。前職で大きな成果を出したり、管理職に就いたりした経験がある場合に、転職活動を有利に進めやすい時期といえるでしょう。
妊娠を機に転職する場合は?
女性が妊娠を機に転職する場合、入社後すぐに産休に入ってしまうことを懸念されやすい傾向があります。また、企業によっては、入社して1年以上経過していないと育休が取得できない可能性も。現職にとどまったほうが良い場合もあるので、慎重に判断しましょう。妊娠を機に転職する場合におすすめの時期は「転職時期として最適なのはいつ?女性におすすめの年代やタイミングを紹介」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
40代以降の場合
40代以降の転職では、管理職経験や専門的なスキルがより重視されやすいといえます。転職先の選択肢も狭まるため、慎重な求人選びを行う必要があります。転職先で確実に活かせるキャリアやスキルを備えていれば、大幅な年収アップや前職よりも上の役職を目指すこともできるでしょう。
年齢別の転職に適したタイミングは「転職のタイミングはいつが良い?見極める方法を年代別に解説!」のコラムでも解説しているので、ぜひご一読ください。
心身に影響がある場合は早めに転職するのがおすすめ
長時間勤務やパワハラなどによる心身への影響が懸念される場合は、タイミングにこだわらず早めに転職するのがおすすめです。厳しい労働環境で無理して働き続けると、体調を崩してしまい、仕事を続けられなくなる可能性があります。精神面や体調面での不調をきたす前に、転職するようにしましょう。
何年目で転職すれば良いか悩んだときの対処法
何年目で転職すれば良いか悩んだときの対処法は、「将来設計を明確にする」「転職エージェントに相談する」などです。以下でそれぞれについて解説しているので、「転職のタイミングに悩んで行動に移せない」という方は、参考にしてみてください。
将来設計を明確にする
社会人何年目で転職すれば良いか悩んだら、まず将来設計を明確にしてみましょう。ライフイベントの内容によっては、転職に適したタイミングが変化する可能性があるからです。たとえば、収入が下がる可能性がある転職前はローンを組むのが難しいため、マイホームや車などの大きな買い物は避けたほうが無難です。また、前述のとおり、企業によっては「雇用期間が1年に満たない」として育休の対象外になってしまうことも考えられるため、出産前の転職もあまりおすすめできません。適切なタイミングで転職するためには、実現したいライフイベントと時期を先に決めておくと良いでしょう。
転職エージェントに相談してみる
「社会人何年目で転職すれば良いのか分からない」という人は、転職エージェントに相談してみるのも一つの手です。転職エージェントを利用すれば、一貫したサポートを受けながら転職活動を進められます。専任のアドバイザーがつくので、転職する時期に関する悩みも気軽に相談が可能です。第三者からのアドバイスを受けながら安心して転職活動を進めたいという人は、利用を検討してみましょう。
「転職するには社会人何年目が良いのか分からない…」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した転職エージェントです。専任のアドバイザーが、求人選びのお手伝いや応募書類の添削、模擬面接など転職活動全般をサポートします。アドバイザーとの面談の機会もあるので、転職の時期に関する悩みや疑問を相談することも可能です。サービスはすべて無料なので、転職活動に不安を感じている方は、お気軽にご利用ください。
転職に適した年数に関するFAQ
ここでは、転職に適した年数に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。「転職するのは社会人何年目のときが良い?」と迷っている方は、下記を参考にしてみてください。
転職するのは社会人何年目のときが良い?
未経験の仕事へ挑戦したい場合は、スキルよりも将来性が重視される社会人3~4年目での転職がおすすめです。一方、同じ職種でのキャリアアップが目的の場合、転職するのは5年目以降が良いでしょう。知識や経験を買われて、即戦力として採用される可能性が高まります。詳しくは、このコラムの「転職する時期は社会人何年目が良い?」をご覧ください。
転職するのに適さないタイミングはいつ?
転職するのに適さないタイミングは、勤務している会社の繁忙期にあたる時期です。仕事が忙しい時期に退職を申し出ると、引き止められたり周囲の心証を悪くしてしまったりする恐れがあります。「転職するのに悪いタイミングとは?最適な時期を見極めて成功につなげよう」のコラムでは転職に適さない6つのタイミングを紹介しているので、参考にしてみてください。
第二新卒として転職するなら何年目が適切?
第二新卒として転職するのに適した時期は社会人3年目でしょう。若い年齢でありながら、基本的なビジネスマナーが備わっている人材として、企業からも評価されやすいといえます。パワハラや長時間労働といった差し迫った事情がない限り、新卒入社後3年目までは同じ会社にとどまったほうが無難といえるでしょう。第二新卒の転職に適切な時期は「新卒1年目の時期に転職するのは厳しい?成功しやすいタイミングはある?」のコラムでも解説しているので、ぜひご一読ください。
社会人3年目で働きながら転職活動をするのは難しい?
働きながらの転職活動は限られた時間の中で選考の準備やスケジュール調整を行うため、精神的、体力的な負担を感じやすいという側面があります。一人で転職活動を進めることに不安を感じる方には、転職エージェントの利用がおすすめです。「ハタラクティブ」では専任のアドバイザーが選考対策をサポートするだけでなく、企業とのやり取りもすべて代行するので、お悩みの方はお気軽にご活用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。