ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
SEやプログラマーなどIT社会でWEB関連の職種のニーズは高まる一方です。 そしてより優れた人材を求めて求人の募集条件は経歴を問わず幅広く設定されていることが多いので大学中退の方も十分にチャンスがあります。 今回はサイトのページデザインの業務に特化した職種・WEBデザイナーに焦点を当てて、活躍する職場の例、具体的な仕事の内容、就活で有利になれるスキル、適性があるタイプなどをチェックしましょう。
WEBデザイナーはフリーランスでサイトのデザインに携わる方もいますが、まずは企業の正社員として就職してキャリアを積んだほうが仕事のノウハウを学べるので良いでしょう。 WEB制作会社は正社員や契約社員などの求人をよく出していて募集対象も幅広いので大学中退という経歴がネックになることは少ないでしょう。 しかし自分がどのような会社に合っているかよく考えて就活しなくてはミスマッチが起こってしまいます。 WEB制作会社には大きく分けて2種類あります。 1つは外部の顧客のサイトのデザイン制作を請け負う企業です。 顧客側が設定する納期を厳守して要望に応えられるように、既存のサイトのリニューアルや新規サイトの設立などの仕事をこなします。 もう1つは自社運営のサイト制作を行う企業です。 自社の企画を発信する仕事です。制作チームはよく知っているメンバーなのでコミュニケーションを取りやすいところがメリットです。
WEB制作会社の仕事の流れは、制作チームのディレクターが方針を決めてデザインの草稿を作成、顧客とのやり取りで要望を確認して制作に取り掛かり、何度かチェックを通してリリースされるというものです。 WEBデザイナーの仕事内容の基本はWEBページ全体のレイアウト、HTMLの書き起こし、CSSのコーティング、アニメーションやインターフェンスなどオブジェクトの作成などで、これは顧客のWEBページ制作でも自社の企画でもフリーランスでもほとんど変わりません。 就職した企業や顧客の意向によってWEBデザイナーの仕事の領域の大小は変わりますが、デザイン業務に集中して取り組みたい方はできるだけ規模が大きい企業の社員求人を探して正社員として就職することをオススメします。 大卒だけでなく高卒や専門卒、フリーターの方も多くいるので大学中退から十分目指せます。
WEBデザイナーの求人は正社員だけでなく契約社員、フリーターなど様々な募集をしています。 いずれも募集条件に『未経験OK』と記載されているものが多くありますが、正社員として就職するにはあらかじめ専門のスキルを身につけておいたほうが有利になれるでしょう。 就活では特別な資格も特に必須とされることはありませんが、WEBデザイン技能検定を受けておくと採用担当者に知識とモチベーションをPRできるでしょう。 情報系の学校の出身ではなく、仕事の経験もない大学中退の方でも3級が受験できます。 他にはPhotoshopやIllustratorなどがサイトのデザインに役立つ資格として有名です。 また独学でWEBの知識を身につける場合、自分でWEBサイトを制作することがオススメです。 ホームページに必要なHTMLを理解していれば就職した後も役に立つでしょう。
求人を探す前に自分に適性があるかチェックしましょう。 SEやプログラマーなども含めてWEB関連の仕事はどれも集中力を必要とします。 残業することが多く、精神的にも体力的にもタフでなくてはならないでしょう。 黙々と作業することが苦にならない方に向いている業界です。 WEBデザイナーはデザインセンスがあるだけでなくコミュニケーション能力も求められます。 サイトの制作はチームで進めるので他の社員と意見交換を頻繁にします。 その際に自分が何を求められているかをしっかり把握して作業を進める必要があります。 大学中退後にフリーターをしている方はアルバイト先でコミュニケーション能力を磨くことを心がけると後に正社員のWEBデザイナーとして就職したとき役立ちます。 他には新しい情報に対して敏感な方が向いていると言えるでしょう。 WEB業界の常識はどんどん変わるので追いつけるようにしなければなりません。
WEBデザイナーはIT社会でニーズが高くて募集も幅広いので大学中退者の就職先としてオススメの職種です。 しかし「自分に向いているかわからない」「合っている職場がわからない」「就活してもうまくいかない」など悩みが出てくるかもしれません。 そんなときはハタラクティブのコンサルタントにご相談ください。
A.企業では若い人材を求める傾向があるため、基本的に大学中退の経歴は就職において大きく不利になることは少ないでしょう。しかし、大学中退の場合の最終学歴は高卒であったり、新卒向けの支援を受けられないうえに中途採用になることを考えると、容易とはいえません。「大学中退からの就職活動のコツ」で大学中退者の就活のコツを解説しているのでで、ご一読ください。
A.未経験でもデザイナーになることは可能です。しかし、ある程度のスキルや経験を求められることが多く、選考では不利になりやすいと考えられます。実務に役立つ知識・スキルがあるときは積極的にアピールして会社に貢献できることを示しましょう。「デザイナーとして就職したい!未経験だと厳しい?代表的な仕事内容も紹介」にてWebデザイナーに必要なスキルを紹介していますので、参考にしてみてください。
A.大学中退した方の最終学歴は「高卒」ですが、履歴書の学歴欄は中退の経歴の記入が必要です。大学を中退した場合は、「×年×月 ◯◯大学◯◯学部◯◯学科 中途退学」のように記載します。履歴書の書き方については「最終学歴が中退の場合、履歴書の書き方はどうする?」にて詳しく解説しています。
A.大学中退の理由が答えにくいものであっても、面接の場では正直に答えましょう。ネガティブな理由の場合は、過去の反省点を素直に述べ、今後の抱負を前向きに語ることで、入社意欲の高さを伝えられます。「大学中退で就職したい!理由を聞かれた時はどうすべき?」では状況別の回答例を掲載してます。面接での受け答えに不安のある方は、ハタラクティブにご相談ください。就活アドバイザーが内定までしっかりとサポートします。
WEBデザイナーはIT社会でニーズが高くて募集も幅広いので大学中退者の就職先としてオススメの職種です。 しかし「自分に向いているかわからない」「合っている職場がわからない」「就活してもうまくいかない」など悩みが出てくるかもしれません。 そんなときはハタラクティブのコンサルタントにご相談ください。
おすすめ記事
デザイナーとして就職したい!未経験だと厳しい?代表的な仕事内容も紹介
クリエイティブ職の適性って?仕事内容や未経験からの転職方法もご紹介
クリエイティブな仕事がしたい!未経験でもできる?種類や業務内容を紹介
デザイナーを目指したい!職務経歴書の書き方とは?
どうやって書けばいいの?IT業界の志望動機
正社員未経験から就職する方法!在宅ワークはできる?できない?
IT業界への就職が未経験におすすめな理由とは?業務内容も詳しく紹介!
Web系とはどんな仕事?SIerとの違いや職種についても解説!
大学中退からSEを目指す
ニートとは?今からでも就職しやすい職業とは?
大学中退からの未経験OKの求人とは?
大学中退フリーターでも就職できますか?
就職するなら、これ!ニートに適した職種って何?
大学中退、フリーターではなく正社員へ
未経験からゲーム業界に転職するにはどうしたらいい?
知りたい!自宅で稼ぐ方法と注意点
みんなの就職エピソード
ハタラクティブ 人気の記事一覧