- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- したい仕事がないフリーターがすべきことは?おすすめの職種も紹介!
したい仕事がないフリーターがすべきことは?おすすめの職種も紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 仕事がないと感じるのは、今の状況を変えたくないという気持ちや先入観が強いため
- したい仕事がないフリーターは、自分ができること身につけたいスキルから考えてみよう
- フリーターは年齢を重ねると就職が難しくなるため、早めに就活を始めるのがおすすめ
- 仕事がないと悩むフリーターには就職エージェントの利用がおすすめ
正社員にならずにフリーターとして働く人の中には、「就職したいけれど仕事がない」と考える人がいるようです。しかし、実際には仕事がないのではなく、仕事の見つけ方を知らないだけという可能性もあります。このコラムでは、フリーターの方が「仕事がない」と思う原因や仕事選びのコツなどを解説します。したい仕事がない、仕事が選べないとお悩みの方に向けておすすめの職種や業界もご紹介するので、参考にしてみてください。
- 向いてる仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
したい仕事がないためにフリーターを続ける人は多い
「就職したくても仕事がない」「したい仕事やできる仕事がない」と感じているフリーターの方は少なくありません。仕事がない、就職できないと感じる原因には、以下のような例が挙げられます。
・自分にできる仕事がない
・興味のある仕事がない
・資格やスキルがない
・職歴がない
・希望条件に合う正社員求人がない
・ライフスタイルに合った仕事がない
など
「職歴がないから」「スキルがないから」という理由でフリーターを続ける人がいるほか、興味のある仕事がないことも就職をしない理由として挙げられます。先入観から就職へのハードルを高く考え過ぎていたり、今の状況を変えたくない気持ちが強かったりなど、就職活動に踏み切れないフリーターは多いようです。
「フリーターの割合は全人口でどれくらい?正社員になるためのコツも紹介」では、日本におけるフリーターの割合や就職するためのポイントを解説しているので、こちらもあわせてご覧ください。
新卒時の就職で仕事に就けた人はいる?
新卒時の就職で、本当にやりたい仕事に就けたという人は多くありません。最初から理想の就職ができたといえる人は一握りといって良いでしょう。ただし、働いている中でその仕事が好きになり、結果的に今の仕事がやりたい仕事になったという方はいます。その仕事が自分のしたい仕事であるかどうかは、実際に働いてみるまで分からない部分もあるでしょう。
自分に合う仕事とは?
適職相談しませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 自分の経験で就職・転職できるのかな…
- 自分に合う仕事ってなんだろう?
- 求人の選び方がわからない
仕事探しや就活の悩みにも、1人1人の状況に向き合ってサポートします。
就活のプロがあなたの強みや希望を引き出し、ぴったりの求人をご紹介!
ハタラクティブでは、面談から求人の選び方・面接対策・内定に至るにまで、一貫して丁寧なサポートを強みとしています。
内定まで最短で2週間。まずは気軽に相談してみませんか。
フリーターの仕事選びのコツは?
フリーターとして働く人の中には、「正社員になりたいけれど、やりたい仕事が思い浮かばない…」という方もいるでしょう。興味のある仕事を見つけるためには、以下の方法を試してみましょう。
楽しかったことや自分ができることを考えてみる
自分に合う仕事が分からないときは、過去の経験で楽しかったことや自分の得意分野から、興味を持てる仕事がないか考えてみましょう。楽しかったことや得意分野に関わる仕事であれば、就職した後に「もっとスキルを伸ばしたい」「関連する分野にもチャレンジしてみたい」と思えるようになる可能性があります。
身につけたいスキルを考える
職種や業界、企業から仕事を選ぶのが難しい場合は、仕事を通してどのようなスキルを身につけたいか考えるのも1つの方法です。身に付けたいスキルがよく分からないときは、まず自分の強みを把握してみてください。強みにつながるスキルを身に付けられる職種や業界は、自分に向いている仕事である可能性があります。
フリーターからの就職は、スキルを持っていない段階でも就職は可能です。詳しくは「フリーターでスキルなしでも就職可能?スキルアップの方法もご紹介!」のコラムをご覧ください。
仕事でやりたくないことを考える
仕事でやりたくないことを考え、消去法でそれ以外の職種や業界から就職先を探す方法もあります。これまでの学生生活やアルバイト経験から、苦手なことを洗い出してみましょう。たとえば「立ち作業は体への負担が大きくて嫌だ」と思うのであれば、飲食店や工場での勤務は避けた方が良いでしょう。「パソコンの扱いが苦手でやりたくない」という方は、日常的にパソコン業務を行う事務職は避けるべきです。
仕事内容よりも「どう働くか」を重視してみる
フリーターが就職したい仕事を思いつけないときは、仕事内容よりも「どう働くか」を重視して考えるのもおすすめです。ワークライフバランスを重視する、時間をかけてキャリアアップを目指していくなど、働き方を重視することは仕事の充実感につながります。充実感をもてる働き方は仕事自体のやりがいにもつながりやすく、働いているうちに就職先の仕事が好きになっていく可能性は高いでしょう。
特定の職種や業界に捉われずに仕事を探す
仕事が見つからないとお悩みのフリーターは、特定の職種や業界に捉われず視野を広げて仕事を探すことも大切です。フリーターを続けている人の中には、仕事内容や職場の雰囲気、勤務地、給与、福利厚生などさまざまな条件を求めて「希望に合う正社員求人がない」と考えている方もいるでしょう。こだわりが強すぎると「好条件の求人が見つかるまでもう少し待とう」という状況になり、そのまま年数が経つことでフリーターでい続ける結果になってしまうケースも。そのような状況にならないよう、選択肢の幅を広げ、広い視野を持って応募先企業を探すことが大切です。応募先の企業に求める条件は優先順位を決め、ミスマッチが生じない程度に妥協点を見つけるのがポイントです。
気になる企業のインターンシップに参加するのもおすすめ
基本的にインターンシップは就職活動中の学生を対象に行われますが、フリーターが参加できるインターンシップもあります。気になる企業で実際に働くことで就職後のイメージを掴めるため、フリーターが参加できるインターンシップを開催している企業があればぜひ参加してみましょう。詳しくは「フリーターがインターンに参加するのはあり?参加のメリットとデメリット」のコラムを参考にしてみてください。したい仕事を選べないフリーターにおすすめなのは?
したい仕事を選べない、決め手に欠けて行動を起こせないというフリーターの方に、おすすめの仕事をご紹介します。就職先の選択肢としてどのような仕事があるのか、以下を参考にしてみてください。
安定した仕事
安定した仕事とは、主に「時代の変化に左右されにくい仕事」や「時代の変化に順応していける仕事」などを指します。また、「倒産しにくい」「給与が安定している」といったことも安定した仕事の特徴です。職種や業界の例としては、インフラ系やIT系、介護職などが当てはまるでしょう。
手に職をつけられる仕事
手に職をつけられる仕事とは、特別な知識や技術が必要な職業のことです。専門知識が必要な仕事は安定して需要があり、求人を見つけやすく就職しやすい特徴があります。また、資格が必須の職種は、将来転職を見据えたときにも仕事を見つけやすいのもメリットです。フリーターが取得できる資格や技術は「フリーターでも手に職をつけられる求人」を参考にしてみてください。
珍しい仕事
幅広い職種や業界から求人を探しても興味を持てる仕事がないという人は、一般的に募集が少ない珍しい仕事に向いている可能性があるでしょう。珍しい仕事には、探偵や遺品整理士、ドローン操縦士、アウトドアガイド、果菜トレーダーなどがあります。「珍しい仕事32選!高収入&正社員として働ける職種や求人の探し方も紹介!」では、さまざまな珍しい仕事をご紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。
就職したいフリーターは早めに行動を起こそう
就職したいと考えているフリーターは、できるだけ早めに行動を起こしましょう。スキルや職歴がなくても、20代のフリーターはポテンシャル採用のチャンスがあります。しかし、30代以降は年齢が上がるにつれて就職の難易度も上がっていくのが現状です。30代・40代は企業からスキルや経験を求められるため、未経験者歓迎の求人に応募するのは難しくなるでしょう。
企業側からすると、30歳以上のフリーターは年齢を重ねてからの就職になるため、職場になじめるか、仕事に対する伸びしろがあるか、といったことが懸念される傾向にあります。そのため、フリーターから正社員を目指すなら、比較的就職しやすい20代のうちに始めることが大切です。
仕事がないとお悩みのフリーターにおすすめのサービス
ここでは、仕事がないとお悩みのフリーターに向けて、就職活動におすすめのサービスをご紹介します。無料で就職活動をサポートしてくれるサービスもあるので、ぜひ活用してみてください。
ハローワーク
ハローワークは、厚生労働省が運営している雇用サービス機関です。地域密着型の求人を多く取り扱っており、求人の検索や応募、就職の相談、就職セミナーへの参加などができます。フリーター向けに職歴なしから応募できる求人も多いため、仕事がないとお悩みのフリーターの方におすすめです。
就職サイト
就職サイトとは、人材を募集している企業の情報や求人が掲載されているWebサイトです。自分のペースで求人の検索や応募ができるため、「アルバイトを続けながら就職活動を進めたい」と考えるフリーターの方におすすめ。「既卒におすすめの就活サイト!使い方やエージェントの活用方法も紹介」ではフリーターを含む既卒向けの就活サイトの特徴を解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
就職エージェント
就職エージェントとは、求人紹介や面接対策、企業との面接日程や給与交渉などをキャリアアドバイザーが行ってくれるサービスです。前述の就職サイトとは異なり、就職エージェントでは求人を探す以外にも就職活動を総合的にサポートしてもらえます。そのため、就職や就職活動自体をしたことがないフリーターにおすすめです。就職エージェントの詳細は「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムをご覧ください。
就職エージェントのハタラクティブでは、20代のフリーターやニート、第二新卒の就職をサポートしています。プロのキャリアアドバイザーが求職者一人ひとりに合った求人を紹介するだけでなく、面接対策や応募書類の添削、内定後のアフターフォローも万全です。「正社員になりたい」「就職活動のサポートをしてほしい」と思ったら、ぜひハタラクティブにご相談ください。
やりたい仕事が見つからないフリーターに向けたお悩みQ&A
正社員就職を考えていても、やりたい仕事が見つからずに一歩を踏み出せない方もいるでしょう。ここでは、「やりたい仕事がない」と悩むフリーターの方が抱える悩みと、その回答をまとめています。以下を参考に疑問を解消し、前向きに就活をスタートさせましょう。
フリーター向けの就職活動のポイントを知りたいです。
フリーターの就職活動のポイントは、就職しなかった理由を明確にすることや、既卒ならではの強みをアピールすることです。説得力のある志望動機を考えたり、面接でよく聞かれる質問への回答を用意したりして、万全の体勢で選考に臨みましょう。「既卒就活を成功させるには?プロがおすすめする就活のやり方や体験談を紹介」を参考にしてみてください。
仕事の「適性」ってなんですか?
仕事における適性とは、仕事に活かせる能力があるか、企業の社風と自分の価値観が合っているかなどを指します。適性がある仕事に就けば、得意分野を活かせる・やりがいを感じられる・業務がスムーズに進むといった可能性が期待できるでしょう。適性について詳しくは、「自分の適性に合った仕事の探し方」をご覧ください。
「好き」を仕事にしても良いですか?
好きなことや趣味を仕事にしても良いですが、リスクやデメリットも考慮したうえで検討しましょう。「好き」という気持ちが仕事のモチベーションや成功につながる可能性がある一方で、仕事にするほど好きではなかった、担当する業務が望むことと違うといった結果になることも考えられます。「好きなことを仕事にするのは楽しい?難しい?メリットとデメリットを知ろう」のコラムでも「好き」を仕事にすることについて解説しているので、参考にしてみてください。
自分に合う仕事の探し方を知りたいです。
自分に合う仕事を探すには、楽しかったことや自分ができること、身につけたいスキルを考えてみて、関連する職種や業界を洗い出してみましょう。また、就職活動をサポートしてくれる就職エージェントを利用するのもおすすめです。自己分析や適性判断がよく分からなかったり、本当に自分に合っている仕事か不安だったりするフリーターの方は、ハタラクティブにご相談ください。経験豊富な就職アドバイザーによるカウンセリングから、あなたにぴったりの仕事を第三者目線で判断。経験・学歴不問の企業から、適性に合う求人をご紹介いたします。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円