新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・インターンとは、学生や既卒者を対象に一定の期間企業で働ける職業体験
・インターンは新卒生を対象にしている企業が多いが、既卒者が応募できるものもある
・インターンに参加することで、ミスマッチを防げるなどのメリットがある
・ただし、必ずしも正社員雇用に繋がるわけではないので注意が必要
・正社員を目指す既卒者の場合、なるべく早く就職活動を始めるのがおすすめ
既卒の方のなかには、社会人の現場を体験できるインターンに参加したい方も多いのではないでしょうか。新卒の就活生だけでなく、既卒者のインターンを募集する企業があるのも事実です。ただし正社員を目指すならば、なるべく早く就職活動を始める方がスムーズでしょう。コラムでは、既卒者がインターンに参加するメリットや注意点などを解説しています。インターン参加を検討している既卒の方は、ぜひご参考にしてください。
さまざまな会社を知れたり、自己PRの武器になったりと、既卒者がインターンに参加することで就活で有利になる面もあります。そのため、時間に余裕があるならば参加しておいて損はないでしょう。ただし、できるだけ早く正社員になりたいなら、まずは就職活動を優先させるのが効率的です。
正社員の試用期間も兼ねているインターンの場合、長期になることもあります。それでも参加すれば必ず正社員になれるという保証はないため、早期に正社員就職を目指す人にとっては、インターンの参加はややリスクが高いといえるでしょう。
正社員就職するためには、多くの企業の選考に挑戦することが大切です。インターンに時間を割くよりも、エントリー数を増やし、選考のための準備に時間を注ぐ方が効率的に就職活動を行える場合も考えられます。そのため、インターンを検討している既卒の方は、自分にとって優先するべきことが「なるべく早く正社員就職する」ことなのか、「まずは社会人の現場を体験するためインターンに参加してみる」ことなのかを考え、慎重に選択しましょう。
インターンとは「インターンシップ」の略で、主に就活中の学生を対象に一定の期間、企業などの現場で働ける体験のことを指します。中には職場見学や体験といった形をとっている企業もありますが、多くの場合、実践的なインターンシップを行っています。そのため、自分の意識や姿勢次第で、就活での武器になるような価値ある体験を得られるのがインターンの魅力だといえるでしょう。
インターンは、基本的に新卒生を対象に開催されているところが多いです。しかし最近では、既卒者を募集対象としている企業も増加傾向にあります。特に多いのがスタートアップやベンチャーといわれている企業。新卒・既卒に関わらず優秀な人材を確保したいからという考えがあるようです。
ただし、人手不足を解消するアルバイト人員として募集している企業もあるので注意が必要。Webサイトなどでインターン情報を見つけられるので、しっかり調べてから参加するようにしましょう。
インターンには1日単位のものから、数ヵ月の短期、半年から数年の長期のものまで、さまざまあります。春休みや夏休みを利用して参加することが多いですが、長期インターンでは平日に行うこともあります。
インターンは、有給と無給、どちらの場合もあります。「1dayインターンシップ」などの短期インターンは無給となるケースが多く、長期インターンでは有給の傾向が強いようです。
交通費の支給は企業により異なるようですが、長期インターンの場合は交通費支給・宿泊補助費などが支給されることもあります。無給の場合でも、業界知識や職種への理解が深まり、就職活動に活かせるメリットは期待できるでしょう。
インターンとアルバイトには、下記のような目的の違いがあると考えられます。
・インターン…業界理解・業務の内容や適正理解が目的
・アルバイト…労働・時間の対価として給与を得ることが目的
先述のとおり、インターンで給与が得られることもありますが、参加の目的はあくまで「業務の内容を理解」や「社会人の現場を体験すること」です。いっぽうアルバイトの場合、労働・時間の対価として給与を得ることが目的であることが多いでしょう。ただし、自分の志望業界に関連したアルバイトを経験することで、選考でのアピール材料になることもあります。
ここでは、既卒がインターンに参加する具体的なメリットをご紹介します。
既卒者となると、場合によっては社会人と関わりやコミュニケーションを取る機会が減ってしまうこともあるでしょう。インターンに参加することで、実際に働いている人の姿を見ることができ、働くことへのイメージも湧いてくるのではないでしょうか。職場の雰囲気を感じながら社会人として働いている人の仕事ぶりを間近で見られるため、モチベーションアップにもつながるでしょう。
インターンに参加すれば、卒業後の空白期間を有意義に使っていたことを示せます。多くの既卒者にとって、就職活動でのネックは空白期間。卒業後、特に何もしていない期間が長引くと、それだけ選考で不利になってしまう可能性も否めません。インターンをしていれば、その経験が自己PRにもなり、空白期間を有意義に使っていた証明ができます。
志望企業の職場で実際に仕事を経験することで、「思っていた業務と違った…」という入社後のミスマッチを防げるメリットもあります。たとえその企業に入社しないとしても、実務的な社会人スキルが身につけられ、就職活動においてプラスになる経験ができるでしょう。
インターン中の働きぶりが認められると、そのまま正社員に採用される可能性も。また、先に述べたようにインターンとして働きながら給与がもらえる場合があるので、社会人スキルを身につけながら時間を有効活用したい方におすすめといえます。
しかし、インターンへの参加はメリットだけではありません。今働いているアルバイトや就活などと両立が難しかったり、その会社の社員として同じように働くため責任やプレッシャーを感じたりと、少なからずデメリットも存在しています。気をつけておくべきことにも目を向け、納得した状態でインターンに参加するようにすると良いでしょう。
最後に、既卒者がインターンに参加する際押さえておきたい注意点をご紹介します。
インターン活動が長引くと、自分の本来の目標やキャリアプランが曖昧になってしまう恐れも。そのため、インターンに参加する際は、興味のある業界や企業を絞るなどして、自分の「就職活動の軸」を明確に定めておくことが大切です。
計画を立てず、長期や複数のインターンに参加してしまうと、無職期間が長引く可能性もあるでしょう。ブランクが長過ぎてしまうと、採用で不利になる恐れもあります。就職活動の計画を細かく立てて、インターンと同時に就職活動を進められるようにすると良いでしょう。
インターンに参加する際特に気をつけておきたいのは、正社員雇用が前提とあっても、必ず正社員に雇用されるとは限らないということです。インターンの目的は、その企業に入社することではなく、実践でスキルを身につけられることだと念頭に置いておきましょう。
正社員を目指すなら、できるだけ早く就職活動を始めることをおすすめします。効率的に就活するならハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブでは、就活アドバイザーが一人ひとりのペースに合わせて選考をフォロー。就活のための情報が欲しいという方、自分にはどんな仕事が向いているのか知りたいという方など、それぞれヒアリングを行い、内定までしっかり伴走いたします。ご利用は無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
インターンシップの志望動機、企業に響く書き方とは?
カナダインターン企業PDIと提携のお知らせ
履歴書でインターンシップ経験をアピールする書き方!参考になる例文も紹介
インターンシップとは何?意味や目的を把握しておこう
インターンは「青田買い」?就職事情と学生のメリット
既卒者も大手企業に就職できる!内定を獲得するためのポイントを解説
プレエントリーとは?インターンシップや就活に欠かせないって本当?
第二新卒の方がインターンを利用するメリット
フリーター就職のための就活ガイド
インターンシップ後のお礼状は必要?採用への影響は?
インターンシップのお礼は必要?メールのマナーと書き方
就活の準備はなにからすればいい?成功させるコツとは
企業研究のやり方をマスターして理想の転職を勝ち取ろう
既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介
面接後・インターン後・内定後。お礼状を出すのは絶対?
インターンのお礼状は採用に影響する?書き方のコツとは
不採用理由を知りたいなら問い合わせを!選考落ちしやすい4つの原因とは
既卒が正社員を目指すのは厳しいって本当?