新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
Qバイトが忙しくて就活が難しいのですがどうしたらよいでしょうか
卒業後そのままフリーターになり、お金のために居酒屋で週4~6日バイトをしています。生活費を稼がないといけないので、お金のことを考えるとなかなか就活を始められません。忙しくて休みも取りづらいのですが、バイトを辞めずに就活や面接はできますか?
フリーターからの就活は、短期集中でいけばたいてい2~4週間で完了してしまいます。その間生活できるくらいのお金を貯めてから、集中して就活するのはいかがでしょうか?
ハタラクティブの場合、フリーターの方に求人を紹介してから内定までかかる期間はおおむね2~4週間です。早い人では3日で決まったというケースも。新卒の就活は半年~1年かけて行なうので就職には時間がかかるというイメージを持っている方も多いと思いますが、フリーターの就活は新卒よりずっと短期間で終了するものと思ってもらってかまいません。
・就活で時間がかかりそうなのはどこ?
フリーターの就活でおもに時間がかかる部分は、面接日程の調整。まとまった時間を空けている人の方が日程を調整しやすいので、就活がより早く終わる傾向にあります。日程の調整がうまくいかないと、スケジュールが合った別の方が採用されてしまうということも考えられます。また、忙しいアルバイトを続けていると時間が作りづらく、就活が長引いてしまいます。正社員を目指すなら、面接に入る前にアルバイトを辞めて短期集中型で就職を決めることをおすすめします。
・お金のことはどうしたらいい?
就活の間のお金のことを心配しているようですが、2~4週間を乗りきれる程度のお金を貯めて、アルバイトの最後のお給料が入る頃には就職が決まっているというようなスケジュール感で考えてみてはいかがでしょうか?貯金額には、スーツや靴、バッグなどを揃えたり散髪をしたりして身だしなみを整えるための費用や、面接を受ける会社までの交通費など就活にかかるお金も考慮に入れて、少し余裕を持っておくといいでしょう。
アルバイトを辞める際、法律では少なくとも2週間前に言っておく必要があると言われています。でも、2週間前に突然辞めることを伝えたら、シフト調整などの面で迷惑をかけてしまうかもしれません。就活することを決めたら、具体的に辞める日付を決める前にまずアルバイト先の居酒屋の社員に伝えましょう。良心的な店舗であれば、社員の方も応援してくれるはずです。
お金の問題以外にも、「自分がいなくなったらみんなに苦労をかけてしまう」「店長にはお世話になっているので辞めると言い出しづらい」など、アルバイトを辞めづらい事情はいろいろとあるでしょう。しかし、面接の時点でアルバイトを辞める準備ができていないと、採用を考える会社は入社日を調整する必要が出てきます。さらに「辞めようと思っているんですがなかなか辞めさせてくれなくて…」と言ったりすれば、ますますあなたを採用するハードルが上がってしまいます。
あなたがいいと思った求人には、多くの場合他にも応募者がいます。あなたのスケジュールが見えていないと、面接した会社はあなたを待つか、他の応募者を採用するか、という選択をすることになるのです。
応募から内定獲得までは、時間を作って短期集中で進めるのがベター。でも、どうしてもアルバイトを続けながら就活を進めたいという場合には、ハタラクティブのような人材紹介サービスを利用するのも手です。人材紹介サービスは面接を受ける会社との交渉を引き受けてくれるので、細かい日時調整がやりやすくなります。例えば、半日だけ出勤して半日は面接の時間にあてるというようなスケジュールを組みやすくなるでしょう。アルバイトを続けていれば、面接のためにお休みを取った分収入は少なくなるものの、お給料が途切れることはなくなるので金銭的な余裕は生まれるはずです。
正社員になってフリーター時代よりも仕事が忙しくなるか、時間に余裕ができるかどうかは人それぞれです。しかし、長期的に見れば正社員の方が安定していますし、お金の面では給料が上がったりボーナスが出たりという可能性もあります。今忙しいから、生活に余裕がないからといって就活を先送りにするよりも、スピード勝負で就職してしまうのがおすすめです!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
フリーターがバイトを辞める理由は?働き方を考えよう
バイトを辞めるときの言い方は?人間関係や短期で退職する際の伝え方も紹介
どんな言い方で伝えるべき?バイトを辞める時のマナー
就活のためにバイトを辞めるべき?その影響や切り出す時期についても解説
バイトで時間がなくても就活はできる?
フリーターをやめたい!バイトの辞め方や正社員への就職方法を解説
ブラックバイトのよくある例とその対処法
仕事の辞め方がフリーターの就職を左右する!?
退職した後は確定申告が必要?
離職票、離職証明書、退職証明書…それぞれどんな時に必要?
フリーターは一人暮らしできる?税金も払うべき?将来考えられるリスクとは
30代は就職できる?正社員未経験者におすすめな求人と採用されるコツ
会社を辞める前にチェック!必要な貯金額とは
仕事を辞めたい理由って?その対処法とは?
アルバイトと正社員の違いは?メリット・デメリットから見る双方の特徴
フリーターが将来設計することで大事なこと