- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒フリーター女性は正社員になれる!おすすめ職種や就職のポイントを紹介
高卒フリーター女性は正社員になれる!おすすめ職種や就職のポイントを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 高卒フリーター女性は、早めに就活を始めれば正社員での就職も可能
- 高卒フリーター女性におすすめの資格はパソコン関連や簿記、介護員初任者研修など
- 高卒フリーター女性は、正社員就職したほうが雇用や収入が安定する
- 高卒フリーター女性にニーズが高い業界は、「美容」「アパレル」「医療」「介護」など
高卒でフリーターになった女性のなかには、「就職したほうが良い?」と悩んでいる人もいるでしょう。正社員として就職したほうが雇用や収入が安定し、キャリアアップも目指しやすいといえます。
このコラムでは、正社員として就職するためにおすすめの資格やニーズが高い業種について解説します。フリーターの現状や正社員になるメリットも解説するので、参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
高卒フリーターの女性も正社員就職できる
高卒フリーターの女性も、諦めずに就職活動をすれば正社員就職できる可能性は十分にあります。フリーター経験しかなく「資格やスキルをもっていないから今後がやばい?」と感じている人であっても、年齢が若ければ就職はしやすいです。若手社員が不足している企業も多いため、なるべく早いうちに就職活動を始めましょう。
- 向いてる仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
高卒フリーターの女性は資格を取るのがおすすめ
高卒フリーターの女性は、資格を取得するとより就職しやすくなるでしょう。女性に人気なのは美容・アパレル業界や、どの業界においても活かせるパソコンスキルなどです。資格があると自分の強みをアピールでき、就職に有利になるでしょう。
おすすめの資格
自分が希望する業界や職種がある場合は、関連する資格を取得するのがおすすめです。どのような資格を取ったら良いのか分からない人は、以下でおすすめを紹介するので参考にしてみてください。
普通運転免許
運転する機会がある職種では、普通運転免許が欠かせません。社用車の運転や荷物の運搬をする際に使用します。
求人の応募条件に「普通運転免許」と記載している企業もあるので、取得しておけば求人の選択肢が広がるでしょう。
介護員初任者研修
人と関わる仕事を探している人や介護業界に興味がある人は、介護員初任者研修がおすすめです。介護員初任者研修は介護の基礎を学べる資格で、特に受験資格がないため誰でも受験できます。
介護業界は人手不足の傾向にあり、自分の希望に合った勤務条件や勤務場所で仕事が見つかる可能性もあります。資格を取れば就職活動を有利に進められるでしょう。
簿記検定
日商簿記検定は、事務職を希望する人におすすめの資格です。経営に関する財務諸表を作成できる知識やスキルがあることを証明する資格のため、面接時にアピールできます。
1~3級まで設定されており、最も難易度が高いのは1級です。簿記の知識がない人は、無理をせずに3級から取り組みましょう。
そのほか、就職の可能性を広げるためにおすすめの資格は「手に職をつけて女性が活躍するには?在宅ワークの始め方や役立つ資格を解説」のコラムで紹介しています。出産などのライフイベントで再就職する際に活かせる資格もご紹介しているため、あわせて確認してみてください。
ハロートレーニングとは
ハロートレーニングとは、ハローワークの窓口で紹介している職業訓練のことで、就職に役立つ資格やスキルを習得するための公的制度です。基本的に受講料は無料で、負担はテキスト代のみです。
高卒フリーター女性におすすめの、パソコンでExcelやWordを扱えるようになるMOS資格や、電気工事士、宅地建物取引主任者、介護福祉士などさまざまな資格を取得するコースがあります。
参照元
厚生労働省
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)
フリーターとは
フリーターに明確な定義はありませんが、独立行政法人労働政策研究・研修機構の平成29年版「就業構造基本調査(p41)」によると、フリーターとは、「年齢は 15~34 歳で、在学しておらず、女性については未婚者に限定」とされています。
また、総務省統計局の「16A-Q09 フリーターの人数」では、「若年のパート・アルバイト及びその希望者のことを「フリーター」とする」とし、「若年のパート・アルバイト及びその希望者」で「年齢が15~34歳」。男性は「卒業者」、女性は卒業者で未婚の者のうち「雇用者のうち勤め先における呼称がパート・アルバイトの者」「完全失業者のうち探している仕事の形態がパート・アルバイトの者」「非労働力人口で、家事も通学もしていないその他の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態がパート・アルバイトの者」と定義されています。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
労働政策研究報告書 No.199大都市の若者の就業行動と意識の分化―「第4回 若者のワークスタイル調査」から―
総務省統計局
統計データFAQ
若年層フリーターの現状
総務省統計局の「労働力調査(詳細集計)2023年(令和5年)平均結果の概要 図Ⅱ-13 若年層の「パート・アルバイト及びその希望者」数の推移」によると、学校を卒業した若年層(15~34歳)のフリーターは、求職中の人も含め男女合計で134万人で、前年に比べて2万人増加しています。男性は63万人で2万人の増加、女性は71万人で前年と同数でした。
女性のフリーター数が年々減少しているのは、見過ごせない傾向です。男性のフリーター数も2013年から見ると減少傾向にあるものの、2018年の66万人からはほぼ横ばいになっています。
企業が採用の軸として求めるものがスキルや経験だけでなく、「若さ」や「ポテンシャル」なども重要な採用ニーズとなっている現在、高卒フリーター女性の正社員就職は決して難しいものではないと考えられます。
参照元
e-Stat統計で見る日本
データセット一覧
高卒フリーター女性の就活は早めが大事
高卒フリーターの女性で正社員就職を考えている人は、早めに行動に移しましょう。正社員就職したいと考えていても、なかなか踏み切れない女性フリーターは大勢いるようです。その理由として、フリーターは就職が難しいといわれることが挙げられるでしょう。
しかし、先に述べたとおり「体力がある」「教育後に活躍できる期間が長い」という理由から若い人材を求める企業は多く、経歴や経験を問わず将来性や人柄を重視する「ポテンシャル採用」を行っているところも増えてきているようです。そのため、正社員就職を検討しているなら、新卒や既卒と年齢差の少ない今のうちに就活を始めましょう。
フリーターから正社員になるための具体的な取り組み
東京都の20代の若者を調査した独立行政法人労働政策研究・研修機構「大都市の若者の就業行動と意識の変容(p129)」によると、男性のフリーターは、25~29歳と比較して30~34歳のほうが「資格試験を受けた」が5%、「アルバイト先で正社員登用に応募した」が約6%、「正社員になる見込みのある仕事に応募した」が約9%高くなっていることが分かります。
女性においては、30~34歳で「正社員になる見込みのある仕事に応募した」が約5%高くなっています。これらのことから、フリーターの年齢が上がるにつれて、正社員としての就職への希望度が高くなる傾向があるといえるでしょう。
このように、フリーターから正社員になるための取り組みはさまざまで、年齢が上がるにつれて資格の取得、職業訓練に応募するなど、若さに変わるアピールポイントをもつ必要があると考えられます。また、年齢が高まるごとに正社員との差を実感したり、将来について考えたりする機会も増えるでしょう。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
労働政策研究報告書 No.213 大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―
高卒フリーターの女性が正社員になる3つのメリット
高卒フリーター女性が正社員として働くメリットは、主に「収入が安定する」「キャリアアップできる」「福利厚生を受けられる」が挙げられます。以下で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
高卒フリーターの女性が正社員になるメリット
- 収入が安定する
- キャリアアップを目指せる
- 福利厚生を受けられる
1.収入が安定する
高卒フリーターの女性にとって、正社員として就職する大きなメリットは、収入が安定することです。フリーターなど非正規社員に比べると、正社員の年収は高くなるといえます。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 雇用形態別(p1)」によると、女性の正社員とフリーターの年齢別月収比較は以下のとおりです。
※単位:円
~19歳 | 20~24歳 | 25~29歳 | 30~34歳 | |
---|---|---|---|---|
正社員女性 | 19万1,800 | 22万4,800 | 25万2,600 | 27万200 |
フリーター女性 | 17万1,200 | 18万9,800 | 20万6,800 | 21万500 |
引用:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査(6) 雇用形態別にみた賃金 第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」
年齢が若いうちは大きな差はありませんが、年齢を重ねるにつれて正社員の収入が高まっていることが分かります。これは、正社員には定期的な昇給制度やスキルに応じた賃金アップが行われるためです。
また、表には記載はありませんが、正社員に対してボーナスや退職金を支払う企業も多いので、年収や生涯年収で考えると、フリーター女性と正社員女性では大きな収入差が生じると考えられます。
2.キャリアアップを目指せる
高卒フリーターの女性が正社員に転職すれば、フリーター以上に責任のある仕事を担うことができ、キャリアアップを目指せるチャンスが広がります。社内で成果を上げたり、責任ある仕事を任せられたりしてやりがいを感じ、高いモチベーションで仕事を続けられるメリットもあるでしょう。
また、昇給やボーナスが発生し、収入が増える可能性もあります。
フリーターより正社員のほうが転職や再就職がしやすい
女性は高卒でフリーターを続けるよりも、正社員としてスキルや経験を積んだほうが、出産・育児でブランクが空いたあとの再就職がしやすい可能性があります。正社員のほうが職歴として信用される傾向にあり、フリーターでいるよりも有利になるでしょう。
女性のライフイベントに合わせた転職については「女性の転職にクローズアップ!ライフステージとタイミングを見極めよう」でも詳しく解説しているので、あわせてご参照ください。
3.福利厚生を受けられる
充実した福利厚生を受けられるのも、正社員へ転職するメリットといえるでしょう。企業にもよりますが、年金や保険だけでなく「通勤・住宅手当」や「家族手当」、「育児支援」など、さまざまな福利厚生を受けられる可能性があります。
高卒フリーターの女性も、ある程度の福利厚生を受けられる場合が多いものの、生活を豊かにするためのサポートを多く受けられるのは正社員のメリットといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
高卒女性がフリーターを続けるデメリット
「一生フリーターでも生きていける」と考える人もいるかもしれませんが、フリーターを続けることにはデメリットがあります。高卒女性がフリーターを続けるデメリットは、収入が思うように上がらず生活水準が上がりにくいことや雇用が不安定なことなどです。以下で詳しく紹介するので、確認してみてください。
生活の水準が上がりにくい
正社員は昇給していくのが一般的ですが、フリーターは昇給が見込めないこともあります。賞与がないことも多く、働き続けたとしても収入は増えにくいといえます。そのため、何年働いても手取り額が変化せず、年齢を重ねても生活水準を上げにくいでしょう。
正社員と比べて雇用が不安定
フリーターは、正社員と比較して雇用が不安定です。企業の業績が悪化した際、まず解雇されるのはアルバイトや契約社員などの非正規雇用の労働者でしょう。そのため、このまま働き続けられるのかどうか分からないという不安が常につきまとう可能性があります。
社会的信用を得にくい
フリーターは雇用が安定していないため、社会的信用を得にくいデメリットがあります。ローンを組んだりクレジットカードを作ったりする際には、社会的な信用が大きく影響します。住宅ローンを断られたり、クレジットカードを作れなかったりすることもあるでしょう。
そのほか、フリーターを続けるデメリットやフリーターでいると生じる悩みについては「25歳フリーターの将来は?正社員就職を成功させる方法を紹介」のコラムでも紹介しています。
高卒フリーターの女性が就職活動を成功させるポイント
高卒フリーターの女性が就活をする前に注意しておくべきことは、「就活の軸を明確に定めているか」「自己分析を行っているか」「就職先の条件は絞っているか」などです。以下で詳しく説明するので、確認してみてください。
高卒フリーターの女性が就職活動を成功させるポイント
- 就活の軸を定める
- 自己分析を行う
- 就職先に求める条件を絞る
- 経験やスキルをアピールする
- 専門的な業界や女性が活躍しやすい業界を検討する
1.就活の軸を定める
正社員としての就職先を探すときは就活の軸を決め、その軸に沿った仕事選びをすることが大切です。ただ自分のやりたいことを軸にするのではなく、「自分は将来どのような自分になっていたいか」「5年後のキャリアプランは何か」「入社後に実現したいこと」などをふまえ、自分が望む未来のために軸を定めましょう。
就活の軸を決めておかないと、待遇や給与など、目先の条件で就職先を決めてしまいがちになります。その結果、ミスマッチが起きて早期離職につながることも考えられます。曖昧な理由ではなく、将来性も見据えた就活を心掛けましょう。
「20歳フリーターの将来は?正社員になるべき?就職活動に必要な準備を解説」のコラムでは、フリーターが就活を始める前にしておきたい準備について解説しています。こちらもあわせてチェックしてみてください。
2.自己分析を行う
高卒フリーターの女性は、自分の適性に合った仕事・職種が分かれば、正社員として採用されやすくなります。自分に合った仕事を知るために、時間をかけて自己分析を行いましょう。
自己分析とは、転職などで仕事を選ぶ際、自分の適性や資質、傾向、性格を客観的に把握する作業です。自己分析を行うことで、潜在意識にある自分の適性や、あなたが仕事をするにあたって重視している価値観を把握でき、就活がしやすくなります。
自己分析には、Webサイトの自己分析ツールや診断を利用した方法もありますが、特にオーソドックスなのは、紙に自分の強みや長所を書き出し、企業の採用ニーズと合致させていく方法です。自分の適性を知り、ミスマッチのない就職を実現させましょう。
3.就職先に求める条件を絞る
高卒フリーターの女性に限らず、就職・転職先に求める条件が多過ぎると、応募対象となる求人が見つからずに就活が滞ってしまう恐れもあります。「給与が高い」「駅から近い」「未経験者歓迎」「残業がない」「退職金がもらえる」のように条件を増やし過ぎると、希望に見合った求人を見つけるのが難しくなってしまいます。
そのため、まずは就職先に求める条件のなかでどうしても譲れないものを3つほどに絞り、そのなかで求人を探していくと良いでしょう。ただし、条件を緩め過ぎると入社後にミスマッチが起きてしまう恐れもあるので、自分にとって譲れない軸はしっかりと決めておいてください。
4.経験やスキルをアピールする
応募書類や面接では、今までの就業経験やスキルを積極的にアピールしましょう。高卒女性のなかには、学歴を気にして希望の業界や職種を諦めてしまっている人もいるかもしれません。
しかし、フリーターとしての勤務で身につけたスキルや経験も、掘り下げればアピールできる強みにつながります。自信をもって就職活動にチャレンジしましょう。
5.専門的な業界や女性が活躍しやすい業界を検討する
専門的な業界や女性が活躍しやすい業界を、就職先として検討するのもおすすめです。専門的な知識やスキルが重視される職場はキャリアアップしやすく、ライフスタイルに合わせて働き方を検討する際にもスキルが役に立ち、選択肢が広がります。
また、美容業界や接客など女性が活躍しやすい業界は、育休が取りやすかったり、子育てとの両立に理解があったりするなど働きやすい企業が多いでしょう。
「女性が働きやすい職場の見極めポイントをご紹介」では働きやすい会社として、厚生労働省や経済産業省などが認定した基準についても解説しています。
フリーターから正社員になった人の体験談も参考にしよう
ハタラクティブ「みんなの就職エピソード」には、高卒フリーターだった女性がどのようにして正社員就職をつかんだのか、という体験談が載っています。正社員就職に関心を持った人は、ぜひ読んでみてください。
女性のニーズが高い6つの仕事
高卒フリーター女性が就職しやすくニーズが高い仕事は、「美容・アパレル関連の業界」「医療・介護業界」「不動産業界」「女性向け商品の開発をしている」などです。以下で詳しく紹介します。
1.美容・アパレル関連の仕事
女性ニーズの高い仕事として代表的なのが、化粧品やアパレルといった美容関連の業界です。ユーザーに女性が多いからこそ、企画・開発や宣伝に女性が求められることも多いのでしょう。
また、美容やアパレル関係の企業は、従業員のほとんどが女性なことも珍しくなく、そうした環境が働きやすいと感じる高卒フリーターの女性も一定数いるようです。
2.医療・介護の仕事
医療や介護といった現場でも、女性ニーズが高い傾向にあります。医療・介護業界の代表的な職種は、看護師やホームヘルパー、保育士などです。
ただし、これらの職種は資格が必要になるので、専門学校に通ったり、資格の勉強を始めたりすると就職に有利になるでしょう。
3.不動産関連の仕事
不動産業界では学歴を問われないことが多く、高卒フリーターの女性も正社員として採用されやすい傾向にあります。営業職はノルマが厳しい仕事であるものの、若いうちは営業として働き、産後は事務として賃貸契約に関する書類を取り扱う、という人も多いようです。
最初はお客さまを住宅に案内するため、運転免許があると選考で有利になります。その後仕事を続けながら宅地建物取引主任者資格を取得すれば、不動産事務として就職することで一般事務より高い収入を得ることも可能です。
4.女性向け商品開発の仕事
女性向け商品・サービスの開発を行っている企業では、マーケティングに女性の視点を取り入れる必要があるため、女性従業員を多く求める傾向にあります。自分自身の提案で商品化につながるチャンスも多く、高卒フリーターの女性にとってやりがいがあり、就職しやすい仕事だといえるでしょう。
5.保険関係の仕事
保険の外交員も女性のニーズが高い傾向にあります。「セールスレディ」とも呼ばれ、女性が多く働いており、女性のための福利厚生や制度を利用しやすい環境が整っている企業が多いようです。
また、保険の外交員は、個人や企業に対して保険の勧誘や相談を行う仕事のため、学歴や資格を問われることがありません。
6.ブライダル関係の仕事
ブライダル関係の仕事は、新郎新婦と同世代のほうが相談したり共感を得たりしやすいという理由から、若い女性を採用する企業もあるようです。資格や学歴は特に必要ないため、高卒フリーターからも目指しやすいでしょう。
ブライダル関係の仕事に就くには、基本的な接客マナーが必要です。これまでの社会経験でスキルや知識を身につけていれば、業務に活かせるでしょう。
高卒フリーターの女性におすすめの職種8選
高卒フリーター女性におすすめの職種は、「事務職」や「営業職」、「接客・販売職」などです。以下で詳しく紹介します。
1.事務職
事務職の仕事は、書類作成やファイリングの整理、電話応対・来客応対、データ入力などの業務全般です。また、事務職は業務内容や勤務する会社・施設によって種類が変わります。代表的なのは「一般事務」「営業事務」「経理事務」「人事事務」「医療事務」「総務事務」などです。
事務職は無資格で応募できる場合が多く、経験が少ない高卒フリーターの女性も就職しやすい職種といえます。
2.営業職
営業職は、自社商品・サービスを売り込み、契約を交わす仕事です。営業職も特別な資格が必要ない場合が多く、コミュニケーション能力や実力を重視するため、現時点で営業スキルがない場合でも熱意があれば活躍できる可能性が高いでしょう。
ただし、売上ノルマを設けられることが多く、競争意識や数値化される成績にストレスを感じてしまう人には少し難しい職種ともいえます。人と話すことが好きで、ストレス耐性が強い高卒フリーターの女性は、営業職も視野に入れてみましょう。
3.接客・販売職
接客・販売職は、店舗などでお客さまにモノやサービスを売る仕事です。営業職とは違い、もともとある程度購入意思のあるお客さまに対し、対話で購入を促していくのが主な仕事とされます。
接客・販売職も基本的に資格は必要ありません。業界全体の慢性的な人手不足により未経験歓迎求人も多く、高卒フリーターの女性におすすめです。人と接するのが好きな人は、ぜひ挑戦してみてください。
4.施工管理職
施工管理とは、工事現場の監督として工事の全体の管理を担う仕事です。現場監督と聞くと、特別な経験や知識が必要ではと考える人も多いでしょう。
しかし、実際施工監理は図面どおりに建物・設備を作る仕事で、ルールさえ覚えてしまえば誰にでも活躍できるチャンスがある職種です。
また、施工管理は現場の監督であり、極端な力仕事を要するわけではありません。そのため、最近は女性も就職しやすい職種となっているようです。高年収を目指したい人は、1級および2級の施工管理技士資格を取得し、キャリアアップすることをおすすめします。
5.システムエンジニア・プログラマー
未経験の高卒フリーター女性へおすすめな職種として、システムエンジニアやプログラマーといったIT系の技術職も挙げられます。
システムエンジニアは、コンピューターのシステム開発において、提案から設計、開発、テストまで携わる職種です。
プログラマーの主な業務は、プログラム設計やプログラミングなどです。エンジニアの作成した仕様書に沿ってプログラムを完成させたり、作成したプログラムのテストを行ったりします。
IT分野の発展に伴い、今後さらなる需要の高まりが予想されるIT業界は、教育基盤が整っていることも多く、未経験者も就職しやすい業界といえるでしょう。また、学歴や経歴より実績が重視されやすく、努力したぶん評価される業界でもあるので、フリーターの人も臆せず挑戦してみましょう。
6.工場作業員
工場作業員の仕事は学歴や資格を問われず働けるので、高卒フリーターからの就職におすすめです。製造ラインにおいて、組み立てや加工を行います。ルーティンワークがメインなので、黙々と仕事に取り組める人に向いているでしょう。
自分の都合でシフトを組めることが多く、プライベートとの両立にも適しています。
7.警備員
高卒フリーターの女性には、警備員の仕事もおすすめです。男性のイメージが多いかもしれませんが、女性専用施設の見回りが必要なこともあるため、女性の需要もあります。
立ち仕事が多いので、体力に自信がある人や日ごろから体調を崩しにくい人におすすめです。
8.公務員
公務員も高卒フリーターの女性におすすめです。試験に合格すれば定年まで働くことができ、安定した仕事を希望する人に向いています。
ただし、なかには受験資格が大卒以上であったり年齢制限が設けられていたりする場合もあるため、公務員を目指す場合はよく確認しておきましょう。
高卒フリーターの女性におすすめの就職支援サービス
高卒フリーターの女性におすすめの就職支援サービスは、ハローワークや就職エージェントなどがあります。以下の解説を参考に、自分に合ったサービスを利用してみてください。
ハローワーク
ハローワークは、厚生労働省が全国500ヶ所以上に設置している公共の職業安定所です。職業紹介や求職相談を受けられます。全国に数多く設置されており、自宅近くのハローワークも見つけやすいでしょう。
高卒の人には、就業経験が少ない若者向けの「わかものハローワーク」の利用がおすすめです。
参照元
厚生労働省
政策について
求人サイト
求人サイトはインターネットを利用して、多くの求人を気軽にチェックできるメリットがあります。自分のペースで仕事探しを進められるので、忙しい人に向いているでしょう。
しかし、求人サイトから仕事探しをすると、自分一人で就活を進める必要があります。そのため、書類の作成や面接対策を自分のペースで進めたい人におすすめです。
就職エージェント
就職・転職エージェントを利用すると、プロにサポートしてもらいながら就職活動を進められます。書類作成や面接対策をサポートしてもらえたり、求人票に載っていない企業の情報をもらえたりすることもあります。より自分の希望に合った仕事を探しやすいでしょう。
就職活動が初めてで、何から始めれば良いのか分からず不安を抱える人は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。
ハタラクティブでは、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、希望に合った求人を紹介します。書類作成や面接対策も、丁寧にサポート。若年層に特化しており、未経験からの就職支援の実績も多数ございます。
すべてのサービスは無料で利用できますので、お気軽にご相談ください。
高卒フリーター女性の就活に関するQ&A
高校卒業後、フリーターとして過ごしていた女性に向けて、就活のお悩みをQ&Aで解消していきます。
ずっとフリーターでいるデメリットは何ですか?
長い期間フリーターとして働くことには「雇用が安定しない」「収入が増えにくい」というデメリットがあります。社会的な信用も得にくいでしょう。
そのほか、フリーターを続けるデメリットは「フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
就活って何から始めたら良いの?
まずは、自己分析や企業・業界研究を行いましょう。自分に合った仕事を見つけるために重要だからです。
自己分析の方法は「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」に、企業・業界研究の方法は「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」にて詳しく解説しています。
仕事探しのポイントを教えてください
募集要項に「若手女性が活躍」「未経験歓迎」といった記載のある求人を中心に探してみましょう。就職・転職エージェントを利用すると、自分の希望に合った仕事を紹介してもらえるためおすすめです。
仕事探しのポイントに関しては、「24歳フリーターの正社員就職は厳しい?就活のポイントと心構え」のコラムも参考にしてみてください。
面接でよく聞かれる質問は?
「フリーターから就職を希望する理由」や「なぜ卒業後フリーターを選んだのか」などを問われる場合が多いようです。「高卒から正社員へ!既卒・フリーターの面接対策についても解説」を参考に、説得力のある答えを準備しておきましょう。
本番に近い面接対策を希望する人は、ハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円