新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
正社員として就職してから、何らかの理由で退職する人も少なくありません。
また、会社の事情で退職を余儀なくされるケースもあるでしょう。自分が望まない形で辞めるのは納得できないことも。しかし、そこでマイナス思考になっては先へ進むことができません。
やはり、就職するまでの期間をどう過ごすのかが大きなポイントになります。
そのためには、就職に向けて意義ある日々を過ごしましょう。
仕事に役立つ資格試験にチャレンジしたり、各種セミナーに参加したりして、積極的に『自分磨き』を行いましょう。ボランティア活動をして多くの人と触れ合うのも良いでしょう。読書にも積極的にチャレンジしましょう。
もちろん、収入を得るためにはアルバイトをすることも大切です。フリーターとしていろいろな経験を積むことにより、さらなるスキルアップにもつながります。
また、自分がやりたい仕事を見つけられる絶好のチャンスにもなります。その結果、就職時にはフリーターとして過ごした空白期間を積極的にアピールできるのです。
求人先企業への応募はWebからできるところも増えていますが、書類の応募が必要なところも少なくありません。
応募書類を作成して郵送、あるいは、求人先企業へ直接出向くときは、自分自身をアピールできる大きなチャンスです。
そのためにも、応募書類作成に関する基本的なマナーを心掛けておきましょう。
応募書類には『履歴書』と『職務経歴書』があり、それらに『添え状』を付けることも必要です。また、応募書類は折らないでクリアファイルに挟んでから封筒に入れましょう。
封筒のサイズは、A4サイズが入る角2号の白封筒を使うのが理想的です。なお、市販の履歴書は折った状態でA4になっていますので、それ以上は折らないという意味です。
応募書類の書き方も大切です。履歴書の学歴・職歴をはじめ免許・資格などの欄は、可能な限り埋めるように努力しましょう。また、そこで書けない部分を職務経歴書で補うことが大きなポイントになります。
なお、複数の企業に応募するときも応募書類はその都度作成することが大切になります。そのとき、学校の入学・卒業年、免許・資格取得年などを調べ直す手間を省くためにも、応募書類の原本をつくっておくと大変便利です。
ただし、免許・資格欄への記入は、応募先企業に役立つものを優先的に行いましょう。志望動機は応募先企業に合った内容にまとめておくと良いです。
応募先企業に採用されるためには、面接試験に合格する必要があります。これは、フリーターから正社員へ再チャレンジするだけでなく、すべての就職活動に共通しますので、面接対策はしっかりしておきましょう。
服装や髪形はもちろん、女性の場合はお化粧も大切なポイントになります。面接官に好印象を与えられるように意識しましょう。また、面接会場へ向かう道中から帰路につくまでは気を抜かないように心掛けましょう。
また、面接試験に臨むときは、明るくさわやかな受け答えが求められます。面接試験の最後に質問のチャンスがありますので、応募先企業に興味があり採用を強く望んでいることを積極的にアピールしましょう。
正社員として就職を勝ち取るには、応募書類の書き方や面接対策が大きな鍵を握ります。そのためには、第三者から的確なサポートを受けることも大切です。『ハタラクティブ』は若年層に特化した就職支援サポートに特長があります。また、就活アドバイザーのマンツーマン対応なども大きな魅力と言えるでしょう。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事で失敗…そんなとき、考えるべきこととは
転職して年収が下がる人と上がる人の違いとは?
あったほうが有利?資格なしで転職を成功させる方法
脱ニートを決意したら、ハローワークで相談してみよう!
四大卒じゃない?就職は学歴だけでは決まらない!
仕事を辞めること=逃げること?
理由や目的は?ニートが働くきっかけとおすすめの職業
カラ残業は詐欺になるの?低給与から脱却する方法とは
不動産業界への就職を考えている人が知っておきたいことをご紹介!
諭旨解雇ってどういうもの?他の解雇との違いとは
人はなぜ働くのかという根本的な疑問と向き合おう
暇な仕事に就きたい!職種の例と転職するリスクを解説
仕事を頑張るためのモチベーションアップ方法
内定が決まらない…ポイントを押さえた転職活動で解決!
高齢になるとニート脱出は難しい?早めに抜け出すには
転職市場の予測2017年版!今伸びている業界は?
履歴書の趣味欄、あなたなら何を書く?
転職時に有給を買い上げることはできる?
転職エージェントの種類によって服装は変える?利用の基本を解説
もう悩まない!退職手続き完全ガイド
関連キーワード