Web系の仕事7つを紹介!SIerとの違いや必要なスキルについても解説

Web系の仕事7つを紹介!SIerとの違いや必要なスキルについても解説の画像

この記事のまとめ

  • Web系とは、Webサイトのシステムやアプリケーションを開発するエンジニアのこと
  • Web系と呼ばれる職種にはコーダーやプログラマー、システムエンジニアがある
  • Web系エンジニアに必要なのはプログラミングスキルとコミュニケーション力、柔軟性
  • Web系エンジニアは、クライアントと一緒にサービス成功を目指すやりがいのある仕事

Web系エンジニアの仕事に興味のある方は、このコラムをチェック。Webサイトの開発は、ほかのシステム開発と仕事の進め方が違ったり、複数の技術を身につける必要があったりしますが、クライアントと一丸となってサービスの成功を目指すやりがいのある仕事です。Web系エンジニアにおすすめの資格や目指し方もご紹介しますので、参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 自分に合った仕事を見つけたい
  • ホワイト企業の見分け方は?
  • 受かりそうな求人は?
不安な仕事探し、私たちが0からサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

Web系とは

Web系とは、主にインターネットに関わる仕事のこと。Webサイトやアプリを構築するシステム開発を担っている仕事全般を表します。
代表的な職種は「Webエンジニア」「Webデザイナー」「Webプランナー」など。Webサイトやアプリの開発が中心となるので、社内向けではなく社外・ユーザー向けのサービスを担当するイメージです。ユーザーに選んでもらうには、単に情報だけを載せるのでは不十分。見た目や動作性、使いやすさなどにも注目し、ユーザー満足度の高いサイトやアプリを作るスキルが求められるでしょう。

Slerとは?

SIerは「エスアイヤー」と読み、システムインテグレータ(SI)を行っている会社を指します。システムインテグレータとは、情報システムの企画や構築、運用を請け負う専門業者のこと。一般の会社が、自社の情報システムに関することを一括して業者に任せたいときには、このSIerに依頼することになるでしょう。

SIerとWeb系の違いは?

Web系の会社は自社でサービスを開発・提供していますが、SIerは他社から業務を請け負うという違いがあります。SIerの仕事には納期が発生するため、期日までに仕事が終わらせられるように残業になることが多いようです。また、SIerは、Webエンジニアとしての地位が低く、身につけられるスキルに偏りがある場合も。そのため、これからSEになりたい方やWeb系のスキルアップを図りたい方は、Web系の会社に就職することをおすすめします。

汎用系・オープン系との違いは?

Web系の仕事には、「汎用系」「オープン系」と呼ばれるものがあります。汎用系は、大型汎用機で使われるシステムを開発する仕事。汎用機とは、企業の基幹業務に使うための大型コンピュータのことで、大量の顧客データを扱う大企業や金融機関で主に使用されています。汎用系では、COBOLなど専門的な用語を使うのも特徴です。
一方、オープン系とは一般的なオペレーションシステム(OS)で使うソフトウェアを開発する仕事。開発するソフトウェアは、一般企業の会計、販売管理、人事に使うアプリケーションや、病院の電子カルテ、店舗の顧客情報のデータベースなどが代表的なものです。先述のWeb系とこれらを比較すると、開発するシステム対象の違いが分かるのではないでしょうか。次項では、それぞれの違いを把握したうえで、Web系と呼ばれる仕事にはどんな職種があるのかについて詳しく見ていきましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

Web系の仕事は大きく分けて3つ

Web系の仕事は、主にシステムエンジニア、プログラマー、コーダーの3つに分けられます。

システムエンジニア

システムエンジニア(SE)は、Webサイトのシステム開発全般に関わる仕事です。要件定義や基本設計、稼働テスト・管理といった幅広い領域を担当し、顧客が求めるシステムの定義から導入後のサポートまでを行います。案件によってその担当箇所が異なること、プログラマーに比べて基本設計などの上流工程に多く関わることが特徴といえるでしょう。

プログラマー

プログラマーは、プログラミング言語でコードを書いてシステムやソフトウェアを作成する仕事です。SEと混同されがちですが、プログラマーはSEが設計したシステムに対するプログラミングを行います。そのほか、サーバーの管理やデータの処理、保存なども行い、いわゆるバックエンドを担当。Web系には欠かせない仕事です。

コーダー

コーダーは、Webサイトの見た目(フロントエンド)を作り、整えるのが主な仕事。Webサイトに文章や画像を表示させたり、見やすく整えたりという作業をします。求人などでよく目にする「Webデザイナー」という仕事は、主にコーダーと同じ仕事内容です。
コーダーが使用するのは、HTMLのようなマークアップ言語。プログラミング言語に比べ比較的習得が容易のため、チャレンジしやすい仕事のようです。また、Web系には、コーダーとプログラマーを兼ねる「フルスタックエンジニア」もいます。

コーダーはフロントエンド、プログラマーはバックエンドを担当するため、開発領域が大きく異なります。簡単にいうと、見た目を作成するのがコーダー、中身を作成するのがプログラマーです。求められるスキルも異なり、コーダーはマークアップ言語、プログラマーはプログラミング言語に関する知識とスキルが必要になります。一般的にプログラマーのほうが高い専門性を求められることから、収入も高めに設定されているのが特徴です。高収入を得たいのなら、プログラマーを目指すと良いでしょう。
縁の下の力持ちであるプログラマーについて詳しく知りたい方は「プログラマーの仕事の種類はどんなものがある?」も読んでみてください。

Web系の7つの職種

Web系の職種は7つに分けられます。さらに指揮系、作業系、解析系に分けられるので、こちらで詳しく解説していきましょう。

1.Webディレクター

Webディレクターは、指揮系に分類される職種です。簡単にいうと現場を監督する責任者で、Webデザイナーやプログラマー、ライターなどのクリエイターたちを率いてWeb制作の指揮を執ります。
仕事内容はクライアントとのやり取りから、スケジュールの進行管理、作成するコンテンツの品質管理、クリエイターの選定、クライアントと現場スタッフの橋渡しまで多岐に渡るのが特徴。
ときにはWebプランナーやWebデザイナーのような作業を行うこともあり、現場ではオールマイティーさが求められます。また、Webディレクターは基本的なWeb制作の知識が欠かせないため、年収は比較的高めです。

2.Webプロデューサー

Webプロデューサーも、指揮系に分類される職種です。Webディレクターと似ていますが、Webディレクターよりも上の立場で、Web制作プロジェクト全体の統括を行います。クライアントへのプレゼンをはじめプロジェクトの企画・制作、予算管理、さらに運営といった上流工程から下流工程までの流れをすべて把握したうえで、Webディレクターへ制作指揮を任せるのが仕事です。
特に重大な案件や規模の大きいプロジェクトには欠かせない存在ですが、制作現場にはあまり関わりません。ただし、重要な判断や決定を下すときには経営者視点が必要で、制作側の総合責任者として高い能力が求められます。Webディレクターを経てから、Webプロデューサーになるのが一般的です。

3.Webプランナー

Webプランナーも指揮系に分類される職種です。クライアントの要望やイメージを聞き取り、どのようなWebサイトを制作するか提案し、全体的な企画設定を行います。Webプロデューサーが必要となる大きなプロジェクトの場合、Webプランナーが欠かせません。とはいえ、専任のWebプランナーを配置している企業は少なく、WebディレクターがWebプランナーを兼任する場合もあるようです。
なお、Webプランナーはクライアント寄りの企画を行い、Webディレクターは現場寄りの制作を行う、という違いがあります。

4.Webデザイナー

Webデザイナーは、作業系に分類される職種です。Webクリエイターとも呼ばれ、主にWebサイトのデザインを担当しています。クライアントが思い描いているようなWebサイトを制作できるように、誰が見ても美しく操作しやすい、動線が分かりやすいといったユーザビリティが高いデザインを心掛けなくてはなりません。
Webデザイナーは、PhotoshopやIllustratorといったソフトを使用するので、デザイン系のソフトを使用できるだけのスキルも必要です。また、コーディングに関する知識もあると良いでしょう。Webデザイナーは未経験からの転職は難しいので、美術系の大学や専門学校を卒業するか、実績を多く積む必要があります。

5.Webエンジニア

Webエンジニアも、作業系に分類される職種です。主にパソコンやスマホ上でWebサイトが正確に作動するようにシステムを開発したり、Webサービスの提供に必要なシステムやアプリケーションの開発を行ったりします。また、Webエンジニアはフロントエンジニアとバックエンドエンジニアの2種類に分けられるのが特徴。フロントエンジニアはWebデザイナーが制作したデザインを元に、ユーザーが操作したり、情報を入力したりできるようにプログラムを構築していきます。
一方、バックエンドエンジニアは、ユーザー認証やサーバーの管理、ECシステムの構築などユーザーに見えない部分を開発するのが仕事です。Webエンジニアは、まずフロントエンジニアとして知識を学び、ゆくゆくはより専門的な知識を必要とするバックエンドエンジニアを目指すのが一般的です。

6.Webライター

Webライターも、作業系に分類される職種です。Web上で掲載されるブログやコラム、Web広告、商品の説明文などをライティングします。近年ではスマホの普及に伴い、ネットで手軽に情報検索できるようになっているため、記事を作成するWebライターの需要が高まっているようです。文章を書くのに苦手意識がなければ誰にでもできる仕事なので、未経験でも転職しやすいといえるでしょう。
ただし、SEO(検索エンジン最適化)を意識しながら、集客につながるライティングを心がける必要があります。Webライターは自社のサービスを紹介する記事やコラムを書く方もいれば、フリーランスでクライアントの依頼に基づくライティングを行う方もおり、育児や仕事の合間に副業にしている方も少なくありません。

7.Webマーケター

Webマーケターは、解析系に分類される職種です。簡単に述べると、Webサイトやアプリ、SNSなどのアクセス履歴を解析し、今後の課題を見極めたり、SEO対策をしたりして、より良いサイトを制作するにはどうしたら良いかを考え、マーケティングを行います。
ときにはWebディレクターと協力してWeb制作を行うこともあり、サービスが売れやすく、選ばれやすくなるように仕組みを作っていくこともあるようです。多彩なWebサービスやアプリケーションが提供されている現代では、Webマーケターは需要の高い仕事といえるでしょう。

Web系の仕事は在宅でできるものも多くあります。自宅で仕事をしたい方は「リモートワークエンジニアは未経験でもなれる?必要なスキルも解説」にも目を通してみましょう。

Web系でキャリアパスが有利になる職種とは

Web系の仕事のなかでもWebデザイナーやWebエンジニア、Webライターといった作業系を経験していると、WebディレクターやWebマーケターへのキャリアパスが有利になります。なぜなら実際にWebエンジニアを経験していると、臨機応変に対応できる力を身につけられ、不測の事態を解決に導くことができるからです。

また、Webデザイナーはプログラミングなどのスキルやマーケティングの知識も身につければ、幅広い知識を持つWebデザイナーとして重宝されます。WebディレクターやWebプロデューサー、フロントエンジニア、Webマーケターなどへのキャリアアップが可能です。Web系の仕事を長く続けたいのなら、作業系を経験してからキャリアアップを目指しましょう。

Web系エンジニアに必要なスキルや資格は?

ここでは、Web系エンジニアとしての仕事に必要なスキルについて解説します。加えて、Web系の3つの仕事をするうえであると役立つ資格についてご紹介しますので、参考にしてください。

プログラミングスキル

Web系エンジニアとして働くのに必要なのは、主にプログラミングに関するスキルです。まず、プログラミングスキルで重要なのは、プログラミング言語の習得です。プログラミング言語とは、コンピュータに対して使用する言語のこと。作動命令などの「やりとり」を行う際に利用するため、エンジニアには必須のスキルといえるでしょう。対象となるプログラムごとに違う言語を使用する必要があり、代表的なものは以下のとおりです。

・Androidに対する言語…Java
・データ処理に対する言語…PHP 
・Webブラウザに動きを出す言語…JavaScript

これらのプログラミング言語に対し、Webサイトの見た目を整える「マークアップ言語」も。HTMLやCSSといったもので、習得していればWebデザイナー職に就ける可能性があります。また、上記の基本的な言語に加え、RubyやPythonといった経験者の少ないプログラミング言語を習得していると、キャリアアップにつながる可能性もあるでしょう。

Web系エンジニアは、知識だけでなく実務経験が必要なことも多く、2~3年の経験を問われる場合がほとんどのようです。ただし、職種未経験でも成果物がある場合は就職に有利になることも。まずは趣味でアプリ開発にチャレンジしてみるのをおすすめします。

システムエンジニア(SE)におすすめの資格

システムエンジニアにおすすめなのは、情報セキュリティスペシャリストと画像処理エンジニア検定の2つです。以下、それぞれの特徴について解説します。

情報セキュリティスペシャリスト(SC)

情報セキュリティスペシャリストは、情報のセキュリティに関する資格。
システムの脆弱性や脅威になるものを分析、評価して適切に処理するセキュリティ機能開発の能力をはかるものです。1日のうちに選択式、記述式の試験がそれぞれ2回ずつ行われるうえ、合格率は15%ほどと難易度の高い試験です。

画像処理エンジニア検定

画像処理エンジニア検定は、画像データをアプリケーション開発に正しく利用する技能を測る試験。難易度はベーシック、エキスパートに分かれており、マークシート式の試験です。
ベーシックの合格率は60%ほどで、テキストでの勉強で十分対応可能といわれています。

プログラマーにおすすめの資格

プログラマーを目指すのであれば、情報処理技術者試験とOracle認定Java資格の取得がおすすめ。
ここでは、資格内容の詳細をそれぞれ解説します。

情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験。合格すると、より難易度の高い「情報処理安全確保支援士」という資格にチャレンジできます。
試験内容は、情報技術の背景や基礎などITに関する知識や技能を網羅的に問うもの。技術者だけでなく利用者で受検する方もおり、年々受験者数は増加傾向にあります。

Oracle認定Java資格

プログラミング言語の1つであるJavaを開発した、Oracle社が認定している資格です。
難易度はブロンズ、シルバー、ゴールドの3つに分かれ、それぞれ初心者向けから実務者向けまでの内容になっています。ブロンズ、シルバーは受験資格がないので、シルバーから受験しても構いません。
特徴的なのは、Javaがバージョンアップすると試験内容が変わる点。新バージョンのリリース後には受験し直す必要があるでしょう。

コーダーにおすすめの資格

コーダーにおすすめの資格は、Webデザイナー検定やウェブデザイン技能検定。以下、それぞれの資格についてご紹介します。

Webデザイナー検定

「Webデザイナー」とありますが、Webのコンセプト設定、制作、運用まで幅広い知識を問われるため、ほかの職種にもおすすめの資格です。マークシート式の試験で、「ベーシック」と「エキスパート」の2つの難易度に分かれており、それぞれ基礎的、専門的な知識が問われます。
受験資格は特にないので、どちらから受けても構いません。

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、Webデザイナーだけでなく、Webサイトに関わるすべての方に有用な試験です。厚生労働大臣指定機関である「インターネットスキル認定普及協会」が主催する国家資格で、3級から1級まであります。3級は未経験者でも受検でき、テキストのみの勉強で十分合格可能なのに対し、1級になると実務経験のある方向けの高度な内容となります。試験形態は、マークシート式の学科とパソコンを利用した実技です。

Web系エンジニアの適性

Webエンジニアに求められる適性は、コミュニケーション力や考え方の柔軟性。Web系エンジニアは、クライアントの依頼どおりに作るだけでなく、相談しながら企画にも直接関わる場合が多いからです。こちらで、詳しく見ていきましょう。

コミュニケーション力

Web系エンジニアには「協力してクライアントのサービスを成功へと導く」という姿勢が大事で、高いコミュニケーション力が求められます。クライアントに依頼されたサービスをそのまま作ったとしても、それがプロジェクト失敗につながりそうであれば、提言して軌道修正を図らなければなりません。クライアントとこまめに連携を取りながら仕事を進める必要があるので、コミュニケーション力は不可欠といえるでしょう。

柔軟性や臨機応変に対応する力

Web系のサービスは一般的に規模が小さめなので、少人数でWebサイトを作り上げることも珍しくないようです。少ない人数で対応する場合は1人で複数のことを担当するので、1つのことにコツコツ取り組めるだけでなく、マルチに動ける人材が求められるといえるでしょう。
また、Web系では仕様変更が頻繁に起こるので、サービスの内容やスケジュールが大きく変化しがち。よって、臨機応変に対応する力が必要です。仕様書どおりに作業することしかできない、決まったスケジュールでないと動けないという方には難しいでしょう。

Web系の職種は幅広くあり、未経験からでも挑戦できるものも。「IT業界への未経験転職は可能?志望動機の例文やおすすめの資格を紹介!」もご覧ください。

Web系の仕事に転職するためには

Web系の仕事に転職したい方は、まず技術の習得から考えてみましょう。こちらでは、未経験者と経験者に分けて解説します。

未経験者の場合

エンジニアとしての経験がない場合には、まずプログラミング言語の勉強から始めるのがおすすめ。Web系ではプログラマーがコーダーの仕事も兼任する場合があるので、HTMLやCSSなどのマークアップ言語についても学んでおくと良いでしょう。
また、オリジナルのアプリケーション開発をすると、どのくらいのものが作れるのか力量の証明になります。テキストを読みながら実際に手を動かしてコツコツ言語の勉強をしつつ、アプリケーション開発で技術を学んでいくのが近道といえるでしょう。

経験者の場合

元々エンジニアとしての経験があり、Web系に転向したいと考えている方もいるでしょう。ここでは、Web系に転向する際のポイントについてまとめました。

バックエンド開発の経験を積む

Web系の採用選考で聞かれるのは、バックエンドでの開発経験があるかどうか。バックエンドとは、Webサイト上で動作を実行するシステムやプログラムのフロントエンドに対し、主に計算処理やデータの保存など、サーバーで稼働するものを指す言葉です。Web系ではバックエンドでの開発経験が重要視されるといわれています。まずは未経験でも採用してくれるところを探し、バックエンドでの開発に携わる経験を積むのがポイントです。

アジャイル開発に対応できるようにする

システム開発は「計画・設計・実装・テスト」という流れで行われますが、アジャイル開発はこのスパンが短い特徴があります。アジャイル開発とは、一度にすべてを作り上げるのではなくこまめに何度もこの流れを繰り返して、徐々に理想的なシステムに近づけていく開発方法です。
Webサイトの開発では主にこの手法が取られており、こまめな仕様変更が多かったり、最初想定していたものと全く異なるものになったりすることも珍しくありません。そのため臨機応変さが求められます。

プログラミング以外の技術を身につける

先述したように、Web系では少人数で開発することが多く、プログラマーがコーディングも行うことも珍しくありません。よって、プログラミングだけでなく、コーディングなど、ほかの技術も身につけておく必要があるでしょう。

新しい技術を前向きに吸収していく

前述のとおり、Web系ではプログラミング以外の技術が求められるうえ、Webサイトの開発では新技術の適用が多いです。そのため、その都度新しい技術を勉強する必要があります。前向きに勉強していこうとする姿勢が求められるでしょう。

Web系エンジニアは臨機応変さが求められる一方、自身の裁量も比較的大きく、やりがいのある仕事です。興味のある方は、言語の勉強を進めつつ、未経験でも採用してくれる企業で経験を積みながら、Web系エンジニアを目指していくと良いでしょう。

Web系の仕事を目指すなら転職エージェントを利用しよう

Web系の仕事は需要の高さから、求人を至るところで確認できます。しかし、なかには拘束時間が長かったり、業務内容に見合わない給与設定だったりいわゆる「ブラック企業」が潜んでいる可能性も。特に、Web系の仕事は納期がタイトなため、労働時間が長くなりがちです。

そのため、転職エージェントを介入した就職活動がおすすめ。転職エージェントが紹介する求人であれば、客観的な判断を元に採用面接に進めるため、ブラック企業に当たる可能性も低くなります。また、転職エージェントを利用すると、書類の添削や面接対策も受けられるため「自分一人ではこの企業の応募はハードルが高いかな」と思っている企業からの内定を目指せる可能性も。
豊富な求人から自分にあった仕事を選ぶために、ぜひ転職エージェントの活用を検討してみましょう。

「Web系の仕事の求人を探している」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは20代・30代向けの転職エージェント。職務経験が浅く、スキル不足に不安を感じている方に向け、積極的にポテンシャル採用を行っている企業の求人をご紹介しています。
「ゆくゆくはWeb系エンジニアを目指しているけれど、どうしたら良いか分からない」というお悩みに対しても、専任の就活アドバイザーが丁寧なカウンセリングを行ったうえで、キャリアプランを一緒に考えます。すべて無料のサービスですので、まずはご登録だけでもOK。お気軽にお問い合わせください。

Web系とは何?職種や働き方に関するQ&A

こちらでは最近注目が高まっているweb系の仕事についてQ&Aで解説します。Web系エンジニアに興味がある方は必見です。

Web系にはそもそもどんな仕事がありますか?

Web系の仕事には、Webエンジニアやシステムエンジニアなどの職種があります。Webエンジニアとは、Webサイトのシステムの設計・開発や運用・保守を行うエンジニアのこと。システムエンジニアは、要件定義というシステム開発の最初の段階から開発に携わっており、上流工程と呼ばれる作業を担当するのが特徴です。
エンジニアについてより詳しく知りたい方は「エンジニアとは何をする人?仕事内容や求められる能力をわかりやすく解説!」にも目を通してみましょう。

SIer系企業とWeb系企業は何が違うのですか?

SIer系企業が他社の依頼を受けてシステムをつくる一方、Web系企業は自社のWebサイトやアプリの開発を行っています。SIer系企業は歴史のある伝統的な企業が多く、社員はスーツで勤務している印象。Web系企業はWebの歴史が浅い分若い企業が多く、私服勤務やリモートワークといった柔軟な働き方が目立つイメージです。
両者の詳しい違いを知りたいのなら、このコラムの「SIerとWeb系の違いは?」をご覧ください。

エンジニアにはコミュニケーション能力も必要ですか?

プロジェクトはチームで進めるため、メンバー間の密なコミュニケーションは不可欠。SIer系企業で働くエンジニアであれば、顧客の要望を汲み取る力も必要です。また、自分の提案を言葉にして分かりやすく伝えるスキルも大切でしょう。「エンジニアは1人でパソコンに向かう仕事」というイメージを持つ方もいますが、実際にはたくさんの方とコミュニケーションをとる仕事です。

Web系エンジニアにはどんな人が向いていますか?

プログラミングが好きな方や新しい技術を学ぶ向上心がある方、試行錯誤を繰り返せる方に向いています。Web系エンジニアにはプログラム言語スキルが必須であるため、代表的な言語をマスターしておく必要があるでしょう。また、Web業界は技術の進歩が早いため、常にアンテナを張って変化についていく姿勢も大事。開発過程ではエラーを避けられないため、失敗の原因を探って試行錯誤を繰り返すことも重要です。

未経験でWeb系エンジニアになれますか?

求人によっては、未経験でWebエンジニアになることは可能です。その場合も、独学やスクールでプログラミングの勉強をし、ある程度基礎的なスキルを身につけておく必要はあるでしょう。仕事探しは求人サイトで行っても良いですが、ハタラクティブに相談すると効率的に条件に合った求人を提案してくれます。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ