プログラマーの仕事の種類はどんなものがある?

プログラマーの仕事の種類はどんなものがある?の画像

◆Web系

WEB系プログラマーは、WEBサイトに特化したプログラミングを中心に行います。クライアントなどに要求されて設計された仕様書を基に、WEBシステムを開発し、ユーザーが使用できる状態に仕上げていくことが考えられます。WEBサイトの例を挙げると、ショッピングサイトなどのシステムがWEBサイトです。ネットで検索し、欲しい商品を購入するお客様から、購入された販売元が入金を確認して発送できるシステムが機能するように開発するのもWEB系プログラマーの業務といえるでしょう。

◆組み込み系

組み込み系プログラマーは、電子機器が正常に作用するように開発する業務が中心のようです。電子レンジが正常に動作できるようにするのも、組み込み系プログラマーの開発によるものの1つといえるでしょう。ほかにも体温計や、DVDが見られるようにするためのプログラミング、スマートフォンなどで使用されている、明暗センサーなども、組み込み系プログラマーの業務なのではないでしょうか。

◆オープン系

オープン系プログラマーは、公開されているシステムを複数の情報にリンクし、独自のシステムにしていくための開発が中心に行われる傾向にあるようです。オープン系で開発されたシステムは、サーバーに情報を集中させ、ネットワークを組んで設定したクライアントPCで、使用できるところまでのプログラミングを行うこともあるでしょう。

例えばサーバーにインストールした、電子カルテのソフトウェアをクライアントPCで利用できるようにし、その電子カルテのシステムに医師が、患者さまの情報を入力。事務員が別のクライアントPCで、同じ患者さまを検索するときに、必要な情報以外は見えない設定にすることができ、他の部門どうしが同じシステムを使用するとができるソフトウェアを、開発しているのもオープン系といって良いでしょう。

◆汎用系

汎用系プログラマーはオープン系とは異なり、1台のコンピューターで一括処理ができるシステムにするための、プログラミングを行う業務といえるでしょう。具体的には、クレジットカードを取り扱う大手金融機関で使用するシステム、生命保険や損害保険などのシステム開発にも汎用系のプログラマーが活躍しているのではないでしょうか。汎用系のシステムは、1台で完結するシステムのため見た目も大きく、高速性や安全性が求められた基幹システムとして分類されているようです。

◆通信系

通信系のプログラマーは、モデムやルーターなどのネットワーク機器、IP電話などの通信に関わる開発が主な業務のようです。具体的にはインターネットが、使用できるようなプログラミングをしたり、テレビ電話やアプリケーションで、通話ができるようにしたりするための、開発を行っているともいえるでしょう。ほかにも仮想化ネットワークや、プロトコル開発も通信系の業務として行われているようです。

◆パッケージソフト

パッケージソフトのプログラマーは、市販されている既成のソフトウェアを開発しているお仕事といえるでしょう。プリンタを使用できるようにするための、ドライバーソフトウェアもパッケージソフトの1つなのではないでしょうか。ほかには年賀状を作成するためのソフトウェア、タイピングソフトなどもパッケージソフトに含まれるようです。

◆ゲーム

ゲームプログラマーとは、オンラインで使用するゲームや、据置型のコンシューマーゲームなどが利用できるように、プログラミングする業務が考えられます。ゲーム制作会社などで活躍するゲームプログラマーは、企画されたゲームのシナリオや背景、キャラクターなどが、どのように動くかなどを想定しながら、正常に機能するようにプログラミングを行うこともあるでしょう。

◆モバイル

モバイルプログラマーとは、スマートフォンなどのモバイル端末に適した言語で、プログラミングし動作できるようにしていく業務が考えられるでしょう。モバイルアプリは種類も多く、現在では多様化しているため、専門性を踏まえながら活躍するプログラマーもいるようです。具体的にはPCで閲覧しているサイトを、モバイル表示に対応できるようにしたり、アプリをダウンロードしてモバイルサイズで閲覧きるようにプログラミングしたりしているのも、モバイルプログラマーの業務として考えられます。

業界一覧

職種一覧

ハタラクティブを利用すると…

ご相談はこちらから
現在の就業状況を教えてください
  • 正社員
    経験なし
  • 在職中
  • 離職中

RECOMMEND

おすすめ記事

みんなの就職エピソード

関連記事

ハタラクティブ 人気の記事一覧