- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- カスタマーサポートとは?仕事内容は?働く魅力や向いている人の特徴も紹介
カスタマーサポートとは?仕事内容は?働く魅力や向いている人の特徴も紹介
更新日
この記事のまとめ
- カスタマーサポートとは、電話やメールでお客さまからの問い合わせに対応する仕事
- カスタマーサポートとは、「コミュニケーション能力」「事務処理能力」などが必要
- カスタマーサポートとは「人と接するのが好きな人」「気遣いのできる人」に向いている
- カスタマーサポートのキャリアパスは、管理職への道や経験を活かして転職する道がある
- 志望動機は、「コミュニケーション能力」「接客経験」などをアピールするのがポイント
「カスタマーサポート」とは、どんな仕事をするのでしょうか?たとえば、「電話での問い合わせに答えてくれる人」とイメージする方も多いでしょう。実際は「お客さま窓口」や「ユーザーサポート」とも呼ばれ、対応する内容は企業によって異なります。
このコラムでは、「カスタマーサポート」の詳しい業務内容や必要なスキルなどを解説。向いている人の特徴も紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
カスタマーサポートとは?
カスタマーサポートとは、電話やメール、チャットなどでお客さまからの問い合わせに対応する仕事のこと。企業の商品やサービスに関する相談を受け、お客さまの疑問や問題を解決します。企業によって「お客さま窓口」「ユーザーサポート」「コールセンター」など呼称が変わりますが、業務内容や役割に大きな差はありません。
カスタマーサポートの業務内容
カスタマーサポートは、企業の商品・サービスに関する以下のような業務を行います。
・注文受付
・使用方法の説明
・トラブル対応
・クレーム対応
・既存顧客に対するテレアポ
・企業への意見、提案、要望の記録
・問い合わせ対応に紐付けた顧客情報管理
・社内向けの対応マニュアル整備
カスタマーサポートの仕事は、商品やサービスの問い合わせ対応だけでなく、注文受付やクレーム対応まで幅広く行います。企業によっては、注文受付、クレーム対応など、業務を分担することもあるようです。
カスタマーサポートの働き方
カスタマーサポートの勤務時間は、会社の営業時間内が一般的です。土日祝日休みの会社なら、カレンダーどおりの休暇となります。残業は少ない傾向があるため、ワークライフバランスを実現しやすい仕事であるといえるでしょう。
とはいえ、企業によっては24時間体制でオペレーターを配置している場合もあります。そういった会社では、日勤、夜勤等のシフト制を導入しているパターンが多いようです。
正社員としてカスタマーサポートを目指したい方は、「既卒からの正社員・カスタマーサポート」のコラムもぜひご覧ください。
「インハウス型」と「アウトソーシング型」
カスタマーサポートには、企業内にカスタマーサポート部門(インハウス)を設ける場合と、外部委託(アウトソージング)する場合との2パターンあります。
インハウス型では、自社にコールセンターを置くため、お客さまの声をスピーディーにフィードバックできるのがメリット。商品やサービスの改善・改良に繋げやすいのが特徴です。
また、アウトソーシング型では、自社にコールセンターを置く必要がないため、人件費や設備費といったコストを削減しやすいのがメリットといえるでしょう。オペレーターの採用や教育なども委託会社が行います。
カスタマーサポートと似た職種との違いとは
職種のなかには、カスタマーサポートと似た業務をするものも多く存在します。ここでは、2つの職種を紹介し、その違いについてまとめました。
テクニカルサポート
テクニカルサポートとは、PCやスマートフォンなどのネットワーク環境やOA機器、ソフトウェアなどの操作といった技術的なトラブルに対応する仕事のこと。お客さまの問い合わせに対応するという面ではカスタマーサポートと似ていますが、テクニカルサポートのほうが専門性が高いのが特徴です。
電話やメール、チャットなどで対応するほか、ネットワークを介した遠隔操作でトラブルを解決する場合もあります。カスタマーサポートでは解決できなかった技術面のトラブルをテクニカルサポートが対応する、と考えるとイメージしやすいでしょう。
テレフォンオペレーター
テレフォンオペレーターとは、新規顧客を対象とした問い合わせ対応を行う仕事です。受電応対をしながら、パソコンを見て回答したり、データを入力したりすることもあります。
テレフォンオペレーターは対象が「新規顧客」であること以外、基本的な仕事内容はカスタマーサポートとほぼ変わらないといっても良いでしょう。また、企業によっては、カスタマーサポートやテクニカルサポートも含めて「テレフォンオペレーター」と総称するところもあるようです。
カスタマーサポートの仕事を始めたいけど、電話対応に自信がない…とお悩みの方は、「苦手を克服!電話対応のコツ教えます」のコラムもおすすめです。ぜひ参考にしてください。
カスタマーサポートで働く4つの魅力とは
カスタマーサポートとは、仕事中の服装や髪形に融通が利いたり、マニュアルによって業務内容が覚えやすかったりと、働きやすい仕事です。ここでは、カスタマーサポートで働く魅力を4つ解説します。
1.服装や髪型が自由
カスタマーサポートの仕事は、顧客と直接対面することがないため、髪型や服装などが自由にできる企業も多いようです。職場環境に制限されず、自分の好きなスタイルで働きたいと考えている方は、カスタマーサポートの求人を探してみるのも良いでしょう。
2.マニュアルに沿った仕事ができる
カスタマーサポートの仕事は、マニュアルに沿って進められるのも魅力の一つです。カスタマーサポートへ寄せられる問い合わせ内容はある程度パターン化することも多く、FAQやクレームに対応する際のマニュアルが整備されています。
あらかじめ基本的な進め方が提示されているぶん、専門性のある知識がなくても活躍できる仕事といえるでしょう。
3.未経験者歓迎の求人が多い
カスタマーサポートは、比較的未経験者でも応募できる求人が多い仕事です。転職をきっかけに新たな分野へ挑戦したい方にも、おすすめの職種といえます。また、求人数の多さから、自分の希望に合った企業を見つけやすいでしょう。
4.相手に感謝される
適切な対応によって相手から感謝されることは、カスタマーサポートの大きなやりがいの一つです。顧客との会話を通して問題を解決した際には、感謝の言葉をもらえるでしょう。感謝されることは、カスタマーサポートの仕事をするうえでのモチベーションにもつながります。
カスタマーサポートに必要な3つの能力とは
カスタマーサポートには必須となる資格や経験はなく、未経験から挑戦することも可能です。ただし、選考では以下3つの能力が重要視されます。自己PRや志望動機を考える際の参考にしてみてください。
1.コミュニケーション能力
カスタマーサポートに必要な要素のひとつはコミュニケーション能力です。オペレーターは対面でお客さまと接するわけではないものの、接客業に通じるところがあります。
カスタマーサポートの仕事で大切なのは、お客さまの話に耳を傾けニーズを的確に捉えたり、適切な答えを提供したりすること。何を答えるべきか迷ったときでも、ぼそぼそと話したり、無言が続いたりしては、お客さまに悪い印象を与えてしまいます。相手に表情は見えませんが、感じの良い声やトーンで受け答えし、お客さまの立場に立って提案する力が必要です。
2.事務処理能力
カスタマーサポートの仕事には、正確でスピード感のある事務処理能力も重要です。お客さまの話を聞くのに一生懸命になるあまり、事務作業が進んでいなければ肝心のアドバイスが疎かになる恐れもあります。
お客さまをお待たせしないためにも、パソコンに必要事項を入力する、必要な情報を見つけ出すといった作業を迅速に行う必要があるでしょう。
3.クレームやトラブルの対応力
クレームやトラブルに負けない柔軟な対応力も、カスタマーサポートに必要な資質といえるでしょう。クレームやトラブルに関する問い合わせをするお客さまは、苛立っている場合も少なくありません。そんなお客さまに対して焦ったり、感情的になったりしては、お客さまからの信頼を失う恐れも。そのため、オペレーターは常に冷静な対応が求められます。
カスタマーサポートに大切なのは、客観的な視点でクレームやトラブルの原因を見つけ出し、解決に導くこと。物事を冷静に捉え、淡々と解決に導く力が求められます。
カスタマーサポートに向いている人の4つの特徴とは
先述した「カスタマーサポートに必要な3つの能力」を踏まえ、ここではカスタマーサポートに向いている人の特徴を4点挙げました。自分の能力と照らし合わせて適性をチェックしてみましょう。
1.人と接するのが好き
人と接するのが好きな人は、コミュニケーション能力が高い傾向にあります。自分と性格や考え方が違っても、物怖じせず話しかけられるような人におすすめ。カスタマーサポートの仕事を始めても、問題なくコミュニケーションが取れるでしょう。
2.気遣いができる
カスタマーサポートの仕事は、お客さまの立場に寄り添って対応することが大切です。
お客さまの問題や不安をただ解決できれば良いというものではありません。人の話を聞き、親身になって話を聞ける人が向いています。
3.冷静に物事を見極められる
トラブルなどがあっても、落ち着いて物事を進められる人もカスタマーサポートに適しています。
イレギュラーの事態に冷静でいられなくなると、お客さまの不安を煽ってしまうおそれがあるためです。ただし、対応力は仕事に慣れることで身につく場合もあるでしょう。
4.接客経験がある
カスタマーサポートの求人募集には、「接客・販売経験者歓迎」といった記載がよく見られます。接客や販売の仕事では、基本的なマナーやお客さま対応といったオペレーターに必要な要素が身につきます。そのため、飲食店やアパレルショップなどの経験者が活躍しやすい仕事といえるでしょう。
既卒からカスタマーサポートの仕事に挑戦してみたい方は、「既卒でコールセンター正社員になれる?」のコラムもあわせて参考にしてみてください。
カスタマーサポートの将来性とは
仕事を選ぶ際には、その仕事を長く続けられるかどうかも重要です。ここでは、カスタマーサポートの仕事の将来性について解説します。
カスタマーサポートは企業に必要不可欠
カスタマーサポートの仕事は、商品やサービスを提供する企業にとって必要不可欠な存在といえます。提供する商品・サービスの質は年々向上していますが、それだけでは顧客の信頼を得られません。質の良い商品・サービスを提供するとともに、アフターフォローを充実化させることで、お客さまの信頼や満足につなげたいという企業は年々増加傾向にあるようです。
また、アフターフォローとしてカスタマーサポートの体制を整えることで、競合企業との差別化を測りたいという企業も。カスタマーサポートのサービスが、企業価値を高める一役を担っているといっても良いでしょう。
より専門性の高い人材に需要が高まる
IT技術の発展により、AI(人工知能)をアフターフォローの一環として導入する企業が増えています。そのため、カスタマーサポートの需要は減るのではと心配する人もいるでしょう。
AIが普及しても、カスタマーサポートの仕事がなくなると考えるのは時期尚早。その理由は、AI導入による自動化はコストがかかるうえに、人にしかできない細やかなサポートもあるからです。
ただし、カスタマーサポートとして長く働くためには、より専門性の高い知識やコミュニケーション能力が必要。AIの導入により効率化が進むことが予想されるぶん、カスタマーサポートには血の通った心配りやサービスのできる人材が求められるでしょう。
カスタマーサポートのキャリアパスとは
カスタマーサポートとして経験を積んだあとは、次のような道が開かれています。
管理職への道
カスタマーサポートとして着実にステップアップし、マネジメント職に就く道です。
マネージャーやSV(スーパーバイザー)といった管理職になり、社員の育成や業務の指示などを行います。企業によってキャリアパスの流れは異なるため、企業の教育制度などを確認してみると良いでしょう。
他業界・他職種への挑戦
カスタマーサポートの経験を活かし、その企業のほか部署へ異動して活躍する人もいます。
たとえば、カスタマーサポートのお客さま対応経験を活かして営業職になったり、業務経験を活かして生産管理や商品企画になったりすることもあるようです。
また、業界を変え、より自分に合った条件の企業へ転職する人も。高いコミュニケーション能力や事務処理能力などが認められれば、全くの未経験職種へ就くことも可能でしょう。
カスタマーサポートの志望動機作成ポイントとは
これからカスタマーサポートを目指す方に向けて、志望動機の作成ポイントを例文を交えてご紹介します。
コミュニケーション能力をアピール
面接では明るくテンポよく話すことで、コミュニケーション能力をアピールしましょう。
カスタマーサポートは、企業の窓口としてお客さまと接する仕事です。声の大きさやトーンに気をつけ、柔らかい印象を与えられるとベターでしょう。
接客や電話対応の経験があれば伝える
前職で接客や電話対応の経験があるなら、面接で積極的にアピールしてください。すでに電話のマナーや接客マナーが身についていることが分かり、「即戦力になりそうだ」と好印象を得られるでしょう。
カスタマーサポートの志望動機例文
以下は、カスタマーサポートの志望動機の例文です。カスタマーサポートの採用面接に応募したい方は参考にしながら、オリジナルの志望動機を考えてみましょう。
「私は、前職の経験を活かしてPC関連の仕事に貢献したいと考え、御社を志望いたしました。
前職では3年間、電気店のおもちゃ売り場の販売職に従事していました。お客さまはお子さまを連れた若い方から年配の方まで幅広く、お求めになるものも人によってさまざまでしたので、それぞれのお客さまのニーズにしっかりと耳を傾け、分かりやすいご案内をしなければなりません。私は、先入観を持たずにお客さまと向き合い、ニーズに合った商品提案を行うことを大切に、顧客満足度の向上に努めました。
経験を積むうちに自分の接客能力に自信がついた反面、自分の得意なPC関連の仕事に就きたいと考えるようになりました。御社では、よい商品を提供するだけでなく、アフターフォローを充実させていらっしゃいます。そんな御社でなら、前職の経験と得意分野を活かして貢献できると考えています。」
カスタマーサポートの仕事に興味がある、志望動機のコツをさらに知りたい、という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。
専任のアドバイザーが、丁寧なカウンセリングによって一人ひとりの希望に沿った求人を紹介。また、応募書類の添削、面接対策など求職活動をトータルサポートいたします。ハタラクティブのサポートを受けた方の内定率は、80.4%(2019/01/16)と高水準なのが特徴です。
サービスの登録・利用料は無料!興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円