既卒からの正社員・カスタマーサポート

既卒からの正社員・カスタマーサポートの画像

既卒から正社員として就職することを考えているが、カスタマーサポートってどうなの?そんな方に向けて、カスタマーサポートの仕事の内容と求められる能力、採用後のステップアップの道のりについてをご紹介します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

カスタマーサポートの仕事内容

カスタマーサポートとは電話やメールを通して顧客への個別対応を行う仕事で、お客様からの問い合わせやクレームへの対応を行う「インバウンド」と呼ばれる業務が中心となります。カスタマーサポートは顧客と企業を結ぶ立場にあり、企業の顔ともいえる存在。カスタマーサポートの接客が企業の印象や評価に繋がることも少なくありません。お客様とやり取りをする上では自社商品やサービスに関する豊富な知識が求められ、パソコンやプリンターなど、扱う商品によっては高い専門性が必要とされることもあります。
入社後は多くの知識を身に付ける必要がありますが、大抵の企業では採用後に商品や電話対応、ビジネスマナーに関する研修カリキュラムが設けられており、未経験者歓迎の求人募集を探しやすいのが特徴です。企業によっては消費者からの問い合わせ内容に対する回答マニュアルを用意しているところもあり、準備期間を経てから仕事をスタートできるでしょう。
シフト制をとっている職場が多く生活スタイルに合わせて働けることや、残業が少ないことも就業のメリット。勤務地は、関東圏であれば多くの企業がカスタマーセンターを置いている首都圏や東京23区といった場所が多く、都心で働きたい方やアクセスの良い勤務地を選びたい方にも魅力のある仕事です。契約社員は月給制であるところが多く、月給で安定した収入を確保したいという方にもおすすめできます。

未経験OK多数!求人を見てみる

向いているのはどういう人?

カスタマーサポートの仕事はオフィスに座ってインカムを装着し、お客様とやり取りするというのが一般的なイメージです。そのため、仕事は1日オフィスに座っていることに抵抗がない人に向いています。同僚との会話が少ない職場も多いため、仕事仲間とのおしゃべりを楽しみたいという人には不向きかもしれませんね。
どんなお客様に対しても笑顔で対応できる自信のある人は、カスタマーサポートの適性が高いでしょう。なかには感情的になるお客様も存在しますが、お客様の問題解決に向けて対応しているという意識を忘れず冷静に対処することが大切です。

カスタマーサポート、正社員採用に学歴は関係する?

カスタマーサポートは未経験者歓迎の求人が多く、学歴も高卒以上であればその内容を問われることはあまりないようです。ビジネスマナーに関する丁寧な研修が用意されていることが多く、正社員経験のない既卒の方も採用されやすい職種です。カスタマーサポートの選考では学歴や新卒か既卒かといった問題よりも、入社後に商品やサービスについてしっかりと勉強する姿勢、お客様と円滑にやり取りできるコミュニケーション能力が重視されるのではないでしょうか。
カスタマーサポートを経験後、コールセンターを統括するスーパーバイザー(SV)や運営管理職に就くパターンもあり、正社員での就職を考えているなら、将来的なキャリアアップを目指して仕事に取り組むことになるでしょう。

大学卒業後、長い期間を既卒として過ごしていると、情報が手に入りづらくなり就職活動をスタートさせるハードルが高くなってしまいます。ハタラクティブでは既卒をはじめ第二新卒など転職活動中の方の就活をサポートしています。就活アドバイザーの指南を受けながら、あなたにぴったりの正社員求人を探してみませんか?

この記事に関連するタグ