新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
コールセンターの仕事は未経験者歓迎のバイト求人が多く、フリーターをしていた既卒の方にとっては身近な仕事ではないでしょうか。今回のコラムでは、既卒からコールセンターに就職することは可能なのか調べました。ぜひ参考にしてください。
コールセンタースタッフの仕事は電話対応を行うオペレーター業務が基本となり、企業のサービスによって、発信業務と受信業務の2種類に分かれています。片方のみ、両方やるがそれぞれ割合が違う、など企業によって様々です。
コールセンタースタッフの正社員は、最初こそオペレーター業務がメインですが、将来的にはスタッフを取りまとめるSV(スーパーバイザー)・マネージャー業務に取り組むのが一般的。正社員の求人をチェックしてみても、SV・マネージャー業務が含まれていることが多いでしょう。
こちらからお客様に電話をかけるのがお仕事です。例えば、カードや不動産、インターネットプロバイダなどの営業電話を受けたことありませんか?それらは全てコールセンターの発信業務にあたります。
電話を受けたことのある方なら分かる通り、営業的要素が強いのが発信業務の特徴です。お客様にサービス内容を説明し、魅力を感じさせ、加入や購入をしてもらうことがゴールになります。商品やサービスに対する知識や魅力的な提案ができるトークスキルが求められる仕事です。
お客様からの問い合わせに対応するのがお仕事です。通販やカード、保険などの申し込み対応といったものが多いでしょう。申し込みに必要な項目をお客様から聞き、データ入力をするというのがメイン作業です。
カスタマーサポートと呼ぶこともありますが、こちらは問い合わせ対応がメインで、PCや自動車保険などのサービスで多く見られる業務。お客様が抱える問題に対して解決策を提示するので、コールセンタースタッフの受信業務とは若干異なります。
コールセンターに在籍するスタッフを取りまとめます。新人スタッフの育成、研修、在籍スタッフの監督など、オペレーション業務を行うスタッフが仕事をしやすいように環境を整えるのがメインの業務です。スタッフの相談に乗る機会も多いでしょう。
そのほか、発信業務が中心のコールセンターであれば、件数の目標設定や達成率に基づいたスタッフへの指導なども業務として含まれるでしょう。
スタッフに気持ちよく働いてもらい、企業としての目標に貢献するにはどうしたら良いのかを考えるのがお仕事です。
発信業務と受信業務のどちらにも共通していえるのは、お客様に正確な情報を伝えるということです。そういう意味では、1つ1つの対応をきっちりマニュアル通り正確に取り組むことができる人が向いています。
「商品やサービスの知識がないとダメ?」と疑問に感じる方もいるかもしれませんが、どこのコールセンターでも、新入社員を対象にしたサービスやトークマナーについての丁寧な研修があるため、安心して良いでしょう。1人で長時間PCに向かって業務を進めるため、そういった環境に抵抗がない方も向いています。
また、お客様からのクレームを受けることもあるため、メンタルの強さは求められる部分かもしれません。
将来的にSV・マネージャー業務に取り組むことを考えると、コミュニケーションスキルや全体を見通す力なども必要とされる仕事です。
学歴は高卒以上であればOK、資格は問わないという企業が多く、既卒の方も候補として考えやすい職種といえるでしょう。
コールセンターのメイン業務であるオペレーター業務は、契約社員、派遣社員、バイトで行うことが多いため、正社員の求人は数が少ないのが現状です。それでも正社員として働きたい方には契約社員や派遣社員、バイトからSVを目指してスタートすることをおすすめします。
正社員になるならSV・マネージャー業務の経験があったほうが採用に有利に働く可能性も。幸い、未経験者歓迎、学歴不問の求人が多く、職種自体の採用対象は広いですから、最初は正社員以外の雇用形態でスタートすれば、既卒や高卒の方にも就職のチャンスはあるでしょう。
今回はコールセンタースタッフの業務内容や向いているタイプなどについてご紹介しました。
メインとなるオペレーター業務を習得し、SV・マネージメント業務を経験していくことが、正社員として働くためには大事なようです。
ぜひ上記を参考にコールセンターの求人を探してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは厳選したコールセンタースタッフの求人以外にも、コールセンタースタッフと同じようなやりがいを感じられるお仕事を多数ご紹介しています。就活で迷いを感じている、どういった求人があるか見てみたい、自分にあった仕事があるか相談したいなど、正社員として働きたい方を全面的にサポート。キャリアアドバイザーが履歴書の書き方から、求人の紹介、面接対策まで就活に関する相談全般に対応いたします。
ぜひ一度お問い合わせください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
高卒でコールセンターの正社員を目指す
大学中退OK?コールセンター正社員職
フリーターからコールセンター正社員へ
コールセンターについてのページ
第二新卒からコールセンターの正社員へ
コールセンターで働き方たい方必見!効果的な職務履歴書の書き方
フリーターからカスタマーサポートを目指す
「架電の件」の意味は?「入電」「荷電」との違いや対応する職種例を紹介
データ入力に正社員の求人はある?就職を考える人へ
カスタマーサポートとは?仕事内容やキャリアパスをご紹介
コールセンターの仕事に向いている人とはについてのページ
テレフォンオペレーターについてのページ
高卒からカスタマーサポートの正社員に
学歴不問とは?応募の際の注意点と中卒でも正社員を目指せる職種をご紹介!
既卒からの正社員・カスタマーサポート
バイトの平均月収相場は?フリーターと正社員の年収比較や就職方法も解説