ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「既卒」についての記事一覧
  5. 「既卒の就職活動」についての記事一覧
  6. 既卒でコールセンターの正社員を目指す方へ!仕事内容を詳しく解説
既卒の就職活動

既卒でコールセンターの正社員を目指す方へ!仕事内容を詳しく解説

既卒からの就職

2025.04.11

この記事のまとめ

  • コールセンターには発信・受信業務があり、企業によって仕事内容は異なる
  • コールセンターには、スタッフを取りまとめるSV・マネージャー業務がある
  • コールセンターでは、パソコンやコミュニケーションのスキルが役立つ
  • 既卒でコールセンターの正社員になるために、非正規からSVを目指すのも一つの手

既卒でコールセンターの正社員になりたいと考えている方もいるでしょう。当コラムでは、コールセンターでの仕事内容を詳しく紹介。メインであるオペレーター業務以外の仕事についても触れています。また、コールセンタースタッフに向いているタイプや正社員の目指し方、求人の現状についても解説しています。既卒でコールセンターの正社員を目指している方は、今後の就職活動の参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • コールセンタースタッフの仕事内容
  • コールセンターのオペレーター業務以外の仕事は?
  • コールセンタースタッフに向いているタイプ
  • 既卒からコールセンターの正社員になるためには

コールセンタースタッフの仕事内容

コールセンタースタッフの仕事は電話対応を行うオペレーター業務が基本となり、企業のサービスによって、発信業務(アウトバウンド)と受信業務(インバウンド)の2種類に分かれています。「どちらか一方のみ」「発信・受信のどちらにも対応しているが割合が違う」など企業によって実態は異なるようです。

発信業務(アウトバウンド)

発信業務は、アウトバウンドと呼ばれ、こちらからお客さまに電話をかける仕事です。たとえば、クレジットカードや不動産、インターネットプロバイダなどの営業電話を受けたことがある方もいるでしょう。それらはすべてコールセンターの発信業務にあたります。発信業務の特徴は、営業的要素があるということ。お客さまにサービス内容を説明し、魅力を感じさせ、加入や購入をしてもらうことがゴールになります。商品やサービスに対する知識や魅力的な提案ができるトークスキルが求められる仕事です。

受信業務(インバウンド)

一方で、受信業務はインバウンドと呼ばれ、主に、お客さまからの問い合わせに対応する仕事です。通販やカード、保険などの申し込み対応といったものが多いでしょう。申し込みに必要な項目をお客さまから聞き、データ入力をするというのがメイン作業です。


カスタマーサポートと呼ぶこともありますが、こちらは問い合わせ対応がメインで、PCや自動車保険などのサービスで多く見られる業務を担います。また、お客さまが抱える問題に対して解決策を提示するので、コールセンタースタッフの受信業務とは若干異なります。カスタマーサポートについては「カスタマーサポートとは?仕事内容や向いている人の特徴を紹介」のコラムで分かりやすく解説していますので、ご覧になってください。

コールセンターのオペレーター業務以外の仕事は?

コールセンターの正社員スタッフは、発信・受信のオペレーター業務だけでなく、将来的にスタッフを取りまとめるSV(スーパーバイザー)・マネージャー業務に取り組むのが一般的です。正社員の求人をチェックしてみても、SV・マネージャー業務が含まれていることが多いでしょう。具体的な業務内容は以下のとおりです。

SV・マネージャー業務

コールセンターに在籍するスタッフを取りまとめます。新人スタッフの育成、研修、在籍スタッフの監督など、オペレーション業務を行うスタッフが仕事をしやすいように環境を整えるのがメインの業務です。スタッフの相談に乗る機会もあるでしょう。そのほか、発信業務が中心のコールセンターであれば、件数の目標設定や達成率に基づいたスタッフへの指導などを行うことも。スタッフに気持ち良く働いてもらい、企業としての目標に貢献するにはどうしたら良いのかを考えるのが仕事です。

これらがコールセンターでの主な仕事内容になります。コールセンターについて、もっと掘り下げて知りたいという方には「コールセンターの仕事」のコラムがおすすめ。年収や将来性についても解説してあります。

コールセンタースタッフに向いているタイプ

では、どのようなタイプの方がコールセンタースタッフに向いているでしょうか。

マニュアルに沿った仕事ができる

発信業務と受信業務の共通点は、お客さまに正確な情報を伝えるということです。そのような意味では、一つひとつの対応をきちんとマニュアルどおり正確に取り組むことができる方が向いています。

パソコン業務に抵抗感がない

コールセンターの仕事は、1人で長時間パソコンに向かって進めるもののため、そのような環境に抵抗がない方に適しています。パソコンのスキルがあれば、なお向いているといえるでしょう。

コミュニケーションスキルがある

お客さまとやりとりすることや、将来的にSV・マネージャー業務に取り組むことを考えると、コミュニケーションスキルや全体を見通す力を持っている方も向いているでしょう。コミュニケーションスキルをアップさせたい方は「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」にある方法を参考にしてみてください。

つらいことがあっても挫けない性格

コールセンターでは、お客さまからのクレームを受けることもあります。そのため、多少つらいことがあっても挫けない、困難を乗り越えていけるような性格だと向いているといえるでしょう。

「商品やサービスの詳しい知識がないと就職は難しい?」と疑問に感じる方もいるかもしれませんが、一般的に、コールセンターは新入社員を対象にした研修があるため、商品知識は入社後に学べます。また、学歴は高卒以上であればOK、資格は問わないという企業が多いのも特徴の一つです。コールセンターの仕事は、既卒の方も候補として考えやすい職種といえます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

既卒からコールセンターの正社員になるためには

コールセンターのメイン業務であるオペレーター業務は、契約社員・派遣社員・バイトで行うことが多いため、正社員の求人は数が少ないのが現状です。そのため、正社員として働きたい方には契約社員や派遣社員、バイトといった非正規からスタートしてSVを目指すことをおすすめします。正社員になるならSV・マネージャー業務の経験があったほうが採用に有利に働く可能性も。コールセンターは未経験者歓迎、学歴不問の求人が多く、職種自体の採用対象は広い傾向があります。既卒や高卒の方も正社員になれるチャンスはあるでしょう。

今回はコールセンタースタッフの業務内容や向いているタイプなどについてご紹介しました。正社員として働くためには、メインとなるオペレーター業務を習得し、SV・マネージメント業務を経験していくことが大事なようです。ぜひ、今回紹介した内容を参考にコールセンターの求人を探してみてはいかがでしょうか。

ハタラクティブでは厳選したコールセンタースタッフの求人以外にも、コールセンタースタッフと同じようなやりがいを感じられる仕事を多数ご紹介しています。「就活で迷いを感じている」「どういった求人があるか見てみたい」「自分にあった仕事があるか相談したい」など一人ひとりのお悩みに寄り添い、正社員として働きたい方を全面的にサポート。キャリアアドバイザーが履歴書の書き方から、求人の紹介、面接対策まで就活に関する相談全般に対応いたします。ぜひ一度お問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!の画像
    既卒1年目の就活は厳しい?就職を成功させるポイントを解説!
    既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!の画像
    既卒の就活方法は?職歴の書き方やおすすめの支援サービスをご紹介!
    既卒3年目から就活を始めるのは遅い?成功のポイントを紹介の画像
    既卒3年目から就活を始めるのは遅い?成功のポイントを紹介
    既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介の画像
    既卒2年目はまだ間に合う!内定を勝ち取る就活の進め方とポイントをご紹介
    既卒とは?いつまでを指す?新卒・第二新卒との違いや就活成功のコツを解説の画像
    既卒とは?いつまでを指す?新卒・第二新卒との違いや就活成功のコツを解説
    既卒の就職先におすすめの職種を紹介!就活を成功させる方法も解説の画像
    既卒の就職先におすすめの職種を紹介!就活を成功させる方法も解説
    既卒は人生終了ではない理由を解説!就職を成功させるコツも詳しくご紹介!の画像
    既卒は人生終了ではない理由を解説!就職を成功させるコツも詳しくご紹介!
    既卒向けの就職支援エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!の画像
    既卒向けの就職支援エージェントとは?就活を成功させるサービスをご紹介!
    既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介の画像
    既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介
    既卒の自己PRの書き方や作成ポイントを解説!例文も紹介の画像
    既卒の自己PRの書き方や作成ポイントを解説!例文も紹介

    既卒の就職活動 関連の記事

    既卒で企画職の正社員になるには?の画像
    既卒で企画職の正社員になるには?
    医療事務は既卒から目指せる?仕事内容や給料事情も解説の画像
    医療事務は既卒から目指せる?仕事内容や給料事情も解説
    既卒から正社員の秘書になるには?具体的な仕事内容も紹介の画像
    既卒から正社員の秘書になるには?具体的な仕事内容も紹介
    既卒からウェディングプランナーになれる?向いている人や就職方法を紹介の画像
    既卒からウェディングプランナーになれる?向いている人や就職方法を紹介
    既卒からカスタマーサポートの正社員へ!未経験から目指せる理由を紹介の画像
    既卒からカスタマーサポートの正社員へ!未経験から目指せる理由を紹介
    既卒からマーケティング職へ正社員就職するには?向いている人の特徴も解説の画像
    既卒からマーケティング職へ正社員就職するには?向いている人の特徴も解説
    既卒は有利?軽作業の仕事内容や正社員の目指し方をご紹介の画像
    既卒は有利?軽作業の仕事内容や正社員の目指し方をご紹介
    既卒が手に職をつけるには?おすすめの仕事一覧の画像
    既卒が手に職をつけるには?おすすめの仕事一覧
    既卒のフリーターが稼げる仕事とは?高収入が狙えるおすすめの職種を紹介!の画像
    既卒のフリーターが稼げる仕事とは?高収入が狙えるおすすめの職種を紹介!
    既卒・未経験から塾講師の正社員になるには?仕事内容や特徴も解説の画像
    既卒・未経験から塾講師の正社員になるには?仕事内容や特徴も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら