公開日:
【このページのまとめ】
・事務職には一般事務や営業事務、経理事務などいくつかの種類がある
・仕事内容は書類作成や来客対応、ファイリングなど幅広く、企業や部署によっても異なる
・事務職には基本的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルなどが求められる
・事務の仕事を探しているならば、働く上でのメリットだけではなくデメリットも確認しよう
事務職の仕事内容について、「オフィス内の事務作業」と漠然としたイメージを持つ人は多いかもしれません。実際は業務内容は幅広く、企業の規模や所属する部署によっても仕事内容は異なります。
ここでは、事務職の業務内容や必要なスキル、働くメリットやデメリットを解説しているので、「事務の仕事を詳しく知りたい」という方は参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
事務職には複数の種類があり、メインで行う業務も異なります。下記に、いくつかの事務職の種類と仕事内容をまとめているので確認しましょう。
「事務職」という仕事の中で最も基本的な役割です。主な業務は、書類作成・処理、伝票処理・整理、ファイリング、データ入力など。電話応対や来客応対など、オフィス内外で人と接する機会が多い仕事とも言えるでしょう。また、企業によっては労務や人事などの役割を持つこともあります。
企業の営業担当者のアシスタントをする仕事です。主な業務は、商品の受発注や電話応対など。顧客からの問い合せ対応もあり、一般事務と比較すると社外とのやり取りが多めでしょう。業種によっては、顧客へのプレゼン資料を作成することもあり仕事内容は多岐に渡ります。
経理に関連する業務全般を担う仕事です。伝票や見積書の作成、領収書や請求書の発行などが主な業務。また、売上管理や給与計算や決算のチェックなども経理の仕事です。外資系企業であれば、海外にある親会社への会計報告、英語をはじめその国の公用語の書類処理を行うこともあります。
前項では事務の仕事内容を紹介しましたが、ここでは事務職で共通して求められるスキルを説明しています。
電話や来客対応など、社外の人と接することも多い事務職。「会社の顔」として良い印象を持たれるよう、丁寧で正しい敬語や所作、一般常識など基本的なマナーが求められます。
他の社員のサポートをすることが基本の事務職は、社内の人と円滑なコミュニケーションをとることが重要です。そのためには、「自分の要件を正確に伝える」「相手の意図を正しく汲み取る」といったスキルは欠かせません。
自分の思い込みや曖昧な理解で仕事を進めると、結果的にミスやトラブルの元になり、信頼を失ってしまう可能性も。他の社員と良好な関係を築くことが、会社全体の業務を支えているとも言えるでしょう。
事務の主な仕事である書類作成やメール対応、データ入力などはPCを使用して行います。そのため、ワード(Word)やエクセル(Excel)など、基本的なソフトのスキルが必要です。また、人事や経理の作業では勤怠管理ソフトや会計専用のソフトを使用する頻度は高いでしょう。特定のフォーマットに入力するものが多いと思いますが、不慣れなソフトであっても柔軟に使いこなすスキルが求められます。
事務職とは、社内全体の業務が円滑に進むようにサポートする仕事。そのため、基本的には専門知識や高度な技術が必要ではなく、未経験でチャレンジしやすい職種です。
メリットは、働きながらパソコンスキルやビジネスマナーなどが自然に身につくことでしょう。仕事を効率的にこなせるようになれば、転職を考える場合にも、業務で積んできた経験が自分のキャリアとして役立ちます。
また、終業時間が定まっていることが多く、残業が少なめなのも特徴です。ワークライフバランスを重視して働きたい人には、適している職種でしょう。
一方、事務職にはデメリットもあります。
事務作業の多くは、会社の中で「当たり前に行うもの」というイメージがついているでしょう。なかなか自分の努力が見えづらく、大きな評価に繋がりにくいという面も。また、地道なルーチンワークが多く、「仕事で成果を得てやりがいを感じたい」「クリエイティブな仕事がしたい」という人は物足りないと感じるかもしれません。
事務職で働くことをお考えの方は、これらを踏まえて仕事探しをすると良いでしょう。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーが一人ひとりの転職活動をサポート。企業選びのフォローや面接対策など、幅広く行っています。
「一人で転職活動をするのが不安」という方は、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
過剰なストレスを溜めないための方法は?
第二新卒で正社員プログラマーへ
既卒3年目からの就職活動
派遣から正社員へ…転職を成功させるポイント
狙い目は中小企業!フリーターから目指す就職への道
職場に嫌いな人がいる…あなたならどうする?
書類選考の期間はどのくらい?選考結果が遅い理由と問い合わせ方法を解説!
バックレるとどうなる?転職活動に与える影響とは
面接で尊敬する人について聞かれたら?回答のポイント
第二新卒の自己PRの書き方
「夜分に失礼します」は正しい?ビジネスで使える表現例
転職がスムーズに!自己分析シートを活用しよう
公務員からの転職を成功させる方法とは?
仕事がつまらない!その理由と対処法
正社員なのにバックレ?!それって許されることなの?
バイトで時間がなくても就活はできる?
親も原因の1つ?ニートになる条件と脱却方法を考えよう
ジョブカフェでうけられる就職支援サービスに注目!
社会人が勉強時間を確保する方法や勉強すべき内容とは?
面接への苦手意識を克服したい!