新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・営業事務の仕事は、営業担当者が業務に専念するための事務的なサポート
・やりがいを感じるのは、自分のサポートによって会社の売上に貢献できたときなど
・一般事務と比べてルーティンワークが少なく、業務の幅が広いのが営業事務の特徴
・営業事務の経験を活かし、営業職や経理、秘書などにキャリアチェンジする人もいる
事務職の1つである「営業事務」の仕事内容について、正しく理解していますか?
情報収集をせずに職種を選んでしまうと、働きはじめてから「思っていた仕事と違う」という事態になる恐れも。
このコラムでは、営業事務の仕事内容や必要なスキルのほか、一般事務との違い、営業事務のキャリアアップ・キャリアチェンジについて、詳しくご紹介します。
営業事務は、いわば営業職のサポート役。営業担当者が新規顧客の獲得やクライアントとの交渉業務に集中できるよう、営業チームで事務作業を担当するのが役割です。
営業事務の業務内容は、以下のとおりです。
・郵便物の回収、発送
・スケジュール管理
・書類管理
・出張申請書や経費申請書の作成代行
・商品やサービスの受発注
・売上伝票や見積書、請求書、受領書の作成
・申込書や契約書の作成と管理
・在庫、納期管理
・出入金管理
・顧客データ管理
・マーケティング情報の統計収集
・営業関連のデータ収集
・営業資料の作成
・未収金管理
・クレーム対応 など
営業事務の業務内容は幅広く、企業や業界によって違いがあります。共通している業務は来訪者の受付や電話対応などで、顧客からの印象を左右する重要な立場と言えるでしょう。
営業事務は、営業担当者の仕事の状況によって、急な顧客対応や出張の手配など、柔軟な対応が求められる場面が多いのが特徴です。
営業職が多く活躍する業界では、その分営業事務の採用も活発にあると考えられます。
たとえば広告業界やIT業界、メーカー業界、建築業界、不動産業界、金融業界など、営業事務の活躍できる場は多いでしょう。
会社によっては、営業部門の中に営業1課、2課、または国内営業担当、海外事業部などがあり、部署が細分化されていることも。
営業担当者1人につき営業事務を配置するケースもありますが、チームや部署毎に複数の営業事務を配する企業もあるようです。
営業事務は営業部門の一員のため、売り上げが上がったときや、予算を達成したときなどには、達成感を味わうことができるでしょう。
たとえ優秀な営業担当者でも、営業資料や請求書、契約書作成に時間や労力をとられていては、思うような成果を出すのは難しいもの。
営業事務として営業担当者をしっかりとサポートし、売り上げに貢献できるという点は、仕事をする上でやりがいにつながるのではないでしょうか。
また、営業事務は、事務職の中でもルーティンワークが少ない職種。
突発的な注文への対応や顧客と連絡をとることもあるので、常に臨機応変な対応や冷静な判断が必要です。
事務職で自分の力を試したいという人には、やりがいのある仕事と言えるでしょう。
営業事務は、営業部門において縁の下の力持ちのような存在です。
そのため、言われたことだけをするというよりは、「いかに営業担当が働きやすくなるか」を考え、創意工夫することが求められます。
また、営業担当者は1度に多くの仕事を抱えることもあるため、そのサポート役として、優先順位を考えてスピーディーに処理すること、冷静かつ臨機応変に対応することが大切です。
ホスピタリティと協調性があり、細かい点にも目が届く人が営業事務の仕事に向いていると言えるでしょう。
さらに、営業事務として働く際は、ExcelやWordといったパソコンのスキル、基本的なビジネスマナー、コミュニケーション能力などが必要です。
そのほか、海外との取引がある企業では、ある程度の英語力が求められることもあります。
これから就職・転職活動をする場合は、応募先の企業の事業内容を確認し、営業事務に必要な能力は何かを考えてみると良いでしょう。
一般事務は、配属された部署で事務的なサポートをします。
部署によって具体的な業務内容は異なりますが、来客・電話対応、郵便物の回収、発送、ファイリング、データ入力、備品発注などの事務作業が基本となるでしょう。
一方営業事務は、営業部門に配属され、営業担当者のサポートを行います。
先述したように、一般的な業務内容は、営業に必要な資料の作成や、顧客対応、契約書、見積書、請求書の作成など。
決められた仕事を行うというよりは、営業担当者の状況に応じた対応が必要です。
そのため、営業事務は一般事務よりもルーティンワークが少なく、業務の幅が広いと言えます。
また、繁忙期や年度末などが忙しい傾向があり、時期によって業務量が異なるのも営業事務の特徴です。
営業事務としてのキャリアアップを考えるなら、今の会社で自分の能力を高めるのも良いですが、より大きな事業を展開する企業へ転職するのも1つの方法です。
他業界への転職を意識するなら、営業事務に必要な能力を突き詰めるだけでなく、コミュニケーション能力や英語力などを身につけ、自分の可能性を広げておきましょう。
また、営業事務の仕事は幅広いため、他業種へのキャリアチェンジも考えやすいのではないでしょうか。
たとえば、パソコンスキルや請求書の作成業務経験を活かして経理事務、営業のサポート経験を活用して営業職にキャリアチェンジ、事務処理能力やコミュニケーション能力を役立たせて秘書業務などと、さまざまな選択肢があるでしょう。
営業事務のお仕事に興味がある方や、営業事務の経験を活かしてキャリアアップを図りたい方は、転職エージェントのハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職支援サービスを提供しています。
希望に沿う求人紹介をはじめ、応募書類のアドバイスや面接対策、選考のスケジュール調整など、充実したフォロー体制が特長です。
未経験者歓迎の求人も多数取り扱っているので、就職・転職活動が初めてという方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください!
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
一般事務とはどう違う?営業をサポートする営業事務とは
営業事務になりたい方必読コラム!仕事内容とやりがい
営業事務に応募する際の、志望動機のポイントについてについてのページ
営業事務についてのページ
営業事務に応募したい…職務経歴書はどう書く?
営業アシスタントについてのページ
未経験から事務職を目指して大丈夫?業務内容と求められるスキルをチェック
庶務を目指す人が知っておきたい、詳しい仕事内容や必須スキル
一般事務についてのページ
転職理由はどう伝える?失敗しないキャリアチェンジのコツ
内勤営業はどのような仕事?営業事務との違いや向いている人の特徴を解説!
基本的なPCスキルとは?具体的な基準や応募書類・面接でのアピール方法
事務職の志望動機の書き方とは?未経験でも転職できる!例文あり
営業に就職するのに必要なスキルは?6つのスタイルやメリットもご紹介!
営業職とはどんな仕事?販売職との違いや必要なスキルを解説
既卒が事務職に正社員就職するには?仕事内容やおすすめの資格も紹介
営業から転職!おすすめの職種はある?志望動機など面接対策もご紹介
就職したい!ニートから正社員の事務職になれる?