- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- フリーター就職TOP
- フリーターの自己PRの書き方と例文をご紹介!書けない場合の対処法も解説
フリーターの自己PRの書き方と例文をご紹介!書けない場合の対処法も解説
更新日
この記事のまとめ
- フリーターの自己PRは「結論→エピソード→成果」の順に話を展開する
- フリーターは自己分析と企業研究を行い、自己PRのポイントを明確にしよう
- フリーターが面接で自己PRするときは声量や話の長さ、目線などに注意する
「履歴書や職務経歴書の自己PRが書けない」とお悩みのフリーターもいるでしょう。フリーターが魅力的な自己PRを作成するコツは、アルバイト経験で身につけたスキルを伝えることです。このコラムでは、自己PRの書き方や強みの見つけ方を解説します。また、アルバイト経験をもとにした自己PRの例文や面接での注意点もご紹介。正社員を目指して就職活動をしているフリーターは、ぜひ参考にしてください。
- 面接でどう答えたらいいの?
- 履歴書の時点で落とされそう・・・
- 仕事探したいけど、経歴が不安・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
正社員を目指すフリーターへ!自己PRのポイント
正社員を目指すフリーターが自己PRを書くときは、「企業の求める人物像を知る」「結論から伝える」「具体的なエピソードを添える」「最終的に得た結果を述べる」の4点を意識しましょう。詳しいポイントは、以下を参考にしてください。
企業の求める人物像を知る
フリーターが自己PRを考えるときは、志望先企業が求める人物像に関連した内容にするのが重要です。「未経験歓迎」「学歴不問」といった求人でも、企業側には応募者に求める人物像があります。
たとえば、募集要項に「リーダーシップのある人」と書かれていたら、アルバイトでチームをまとめた経験をアピールできるでしょう。「チャレンジ精神のある人」を求めている企業なら、これまでに挑戦してきたことや積極的に取り組んだ経験を伝えます。
結論から伝える
フリーターの自己PRは結論から伝えると、採用担当者が要点を掴みやすくなります。また、アピールポイントである強みをはじめに明示することで、強い印象を与えられるでしょう。結論を述べないまま強みに関する内容を記載すると、何を伝えたいのかが分かりにくくなる可能性があります。結論・根拠・今後の展望の順に構成すると、読みやすい自己PRを作成することが可能です。
具体的なエピソードを添える
自己PRの結論を裏付けるエピソードは、具体的に説明しましょう。具体的なエピソードを添えれば、自己PRに説得力をもたせられるからです。エピソードを通じて自身の人柄や仕事への価値観を伝えると、ほかの応募者にはない独自性のあるアピールができます。根拠となるエピソードと結論がしっかりと結びついていれば、フリーターの経歴に関するマイナス評価を避けられる場合も考えられるでしょう。
どのような結果が得られたのかアピールする
フリーターの自己PRは、結論と根拠を踏まえたうえで、どのような結果が得られたのかをアピールします。魅力的なエピソードを添えても、結果が出せていなければ強みと判断してもらえない可能性があるからです。アルバイト経験で何を学んだか、何を成長させられたかを意識すれば、自己PRをまとめやすくなります。また、「自分の強みを仕事でどのように活かすか」も伝えると、応募者を採用するメリットを企業にイメージしてもらいやすくなるでしょう。
志望動機も自己PRと同じくらい大切!
正社員を目指して就職活動をしているフリーターは、自己PRだけでなく志望動機にも力を入れましょう。自己PRを完璧に仕上げても、志望動機がありきたりな内容だと、「正社員になれるならどこの企業でも良いのでは」と思われる可能性があります。他社との違いを明確にし、「なぜその会社じゃないとダメなのか」をアピールしましょう。
自己PRの書き方が分からないフリーターは、「自己PRの書き方で就活が変わる!ポイントと例文を紹介」のコラムも参考にしてください。自己PRを書く際のポイントや避けるべき例について触れています。
自己PRが書けないフリーターがやるべきこと
自己PRが書けないフリーターは、自己PRの役割を知ったうえで、自己分析と企業研究を行いましょう。ここでは、自己PRを書くためにフリーターが取り組むべき方法を3つ解説します。
自己PRの役割を知る
自己PRには、自分を採用するメリットを企業に知ってもらう役割があります。企業に自分を売り込む絶好のチャンスなので、これまでに培ってきた経験や実績、能力などをアピールしてください。アルバイト経験のみのフリーターでも、これまでの仕事に対する姿勢や実績を伝えれば、採用担当者に会社で活躍する姿をイメージしてもらいやすくなります。自己PRの内容と応募先企業が求める人物像がマッチすれば、採用に一歩近づけるでしょう。
「自己PRと長所をどっちも聞かれるのはなぜ?2つの違いや企業の意図を解説」のコラムでは、自己PRを聞かれる意図や長所との違いを解説しています。就職活動の対策をしているフリーターは、あわせてご確認ください。
自己分析を行う
自己分析とは、自分の人生を振り返り、印象に残った出来事を掘り下げて自分への理解を深めることです。自己分析を行う際は、フリーターや学生時代といった直近の経験を書き出してみましょう。
・アルバイト経験を通じて学んだこと
・仕事をするうえで大切にしていたこと
・学生時代に頑張ったことの成果
今のアルバイト先を選んだきっかけや、なぜ頑張ることができたかなどを思い返せば、自分の得意分野や物事への考え方を掴むことが可能です。これまでの経験から大変だったことや乗り越えられたことがあれば、具体的にどのような行動を起こしたのかをまとめましょう。たとえば、「アルバイト中にトラブルが発生しても、原因を冷静に判断して迅速な対処をした」という経験があれば、状況判断能力があることをアピールできます。
自己分析の詳しいやり方が知りたいフリーターは「自己分析とは?就活や転職活動での必要性を解説!方法やメリットもご紹介」をご覧ください。就職活動で自己分析が求められる理由や、一人で取り組むのが難しいときのポイントも触れています。
企業研究に取り組む
企業研究とは、企業説明会の参加やWebサイトの閲覧によって、志望先企業への理解を深めたり、求める人物像を把握したりすることです。企業がどのような人材を求めているかが分かれば、志望先にマッチした強みを自己PRとしてつなげられます。アルバイト経験のみのフリーターであっても、特性やスキルを有効的にアピールできれば正社員就職の道が拓けるでしょう。
企業について調べるときは、具体的な事業内容や人員構成、掲げている理念、所在地などをチェックします。企業研究をきちんと行わないと、自分の強みを活かせない職場に就職してしまったり、早期離職となったりするリスクがあるので注意が必要です。
企業研究の基本が知りたいフリーターは、「企業研究によって転職を成功させるやり方を解説!情報の集め方も詳しく紹介」をご確認ください。どのような媒体で企業研究を行えばよいかを解説しています。
フリーターが使える自己PRの4つの例文
この項では、履歴書に書く自己PRの例文をご紹介します。自分の経験がなかなか自己PRに結びつかないフリーターは、ぜひご参考にしてください。
1.コミュニケーション能力を活かした例文
「私の強みは、3年間のアパレルショップ勤務で培ったコミュニケーション能力です。接客するときは、『どうやったらお客さまが楽しく買い物できるか』を最重要視していました。仕事を始めたばかりの頃は、声をかけると避けられることが多く、日々先輩スタッフのスキルを研究することに努めました。
お客さまの服装について触れたり、声かけのタイミングを人によって変えたりと、接客の仕方を工夫することで上手くコミュニケーションが取れるようになっていきました。次第に商品を購入してもらえる機会が増え、個人の売り上げランキングは社内で3位以内をキープしていました。貴社では、このコミュニケーション能力を活かし、社内外問わず円滑に業務を進行したいと考えております。」
コミュニケーション能力を自己PRでアピールする例文は「面接で重要な自己PR!基本から例文まで紹介します」でも載せています。就職活動で避けるべき自己PR例も解説しているので、ぜひお役立てください。
2.課題解決能力を強みにした例文
「私の強みは課題解決能力があることです。私は事務職のアルバイトとして、データ入力や書類作成の仕事を担当していました。入社したばかりのころはミスが多く、毎日残業をしていました。先輩に仕事のコツを聞いたり、取り組み方を改善したりするうちにミスが減っていきました。
次第に、後輩のミスに対しても『何が原因なのか』『どうしたら改善できるのか』を分析し、的確なアドバイスができるようになりました。このような心がけから、私自身も後輩も、すべての仕事を勤務時間内に終わらせられるようになりました。貴社に入社後も、この課題解決能力を活かして業務に貢献いたします。」
課題解決能力を自己PRとして伝えるなら「折衝力とは?鍛え方や自己PRの例文を紹介!」のコラムも参考にしてください。ビジネスの場において課題解決の駆け引きをする均衡力のアピール方法をまとめています。
3.協調性をアピールした例文
「私の強みは、カフェのホールスタッフで身につけた協調性です。新人スタッフが多い店舗に勤務していたため、スタッフ同士の連携が取れず、オーダーミスが発生することがよくありました。私は改善に向けて、些細な情報でもスタッフ同士で共有するようにしました。一人ひとりが現場の状況を把握すれば、忙しそうな人のサポートをしたり、困っている人にすぐ声をかけたりでき、ミスを減らせると考えたからです。情報共有を徹底するようにしてからは仕事が円滑に進むようになり、誰もオーダーミスをしなくなりました。貴社でもこの協調性を活かし、周囲と協力して業務を進めます。」
協調性をアピールする例文は「協調性の意味とは?ある人の特徴や自己PRの例文を紹介!身に付ける方法も」でもご紹介しています。協調性がある人の特徴や就職活動で伝えるポイントにも触れているので、ぜひご一読ください。
4.行動力を強みにした例文
「私の強みは、行動力があることです。前職のドラッグストアで担当していた発注業務では、適切な発注量を見極められるように『立地的にどのような客層が多く、どのようなニーズがあるのか』を調べ上げました。調査によって、利用者層のメインは一人暮らしの女性で、周辺では女性向け商品を扱っている店舗が少ないと分かったため、コスメやヘアケア用品の仕入れを増やしました。また、店長の許可のもとポップやチラシの作成に取り組んだこともあります。結果として、私が発注する以前の水準と比べ、売上を1.2倍上げられました。このように、自分で考えて行動していく力を、貴社でも発揮したいと考えております。」
就職活動で求められる自己PRでは、成果に具体的な数値を取り入れると、強みが明確になり効果的なアピールができます。
上記以外の自己PRの例文が気になるフリーターは、「自己PRはどう書く?転職や就職を成功させる内容のコツと伝え方」をご覧ください。企業側が自己PRで見ている要素や作成時の注意点を解説しています。
フリーターが正社員面接で自己PRを伝える際の注意点
フリーターが面接で自己PRを伝えるときは、小さな声になるのを避け、内容を簡潔に伝えることが大切です。転職活動の経験がないフリーターは、この項で紹介するポイントを押さえ、面接で自分の魅力が伝わるようにしましょう。
小さな声で発言しない
就職活動の面接で小さな声になると、面接官からは自信がないように見えてしまいます。自分の良さを自分で伝えるのが恥ずかしくても、面接では堂々と発言してください。フリーターの経歴をマイナスに捉えられないためにも、ハキハキとした声で自己PRをすることが重要です。友人や家族、エージェントなどと模擬面接をすれば、本番を意識した発声ができるでしょう。
自己PRの内容は簡潔にする
フリーターが就職活動で自己PRをするときは、アピールする内容が長くなり過ぎないようにしましょう。話が長いと、面接官から「話の要約ができない」と評価されてしまうこともあります。自己PRは応募者が端的に説明し、面接官が気になる部分を掘り下げるのが理想です。面接で自己PRを回答するときは、1分ほどに収めるようにしましょう。
自己PRと実際の行動が矛盾しないようにする
就職活動を行っているフリーターは、履歴書に書いた自己PRの内容と面接での行動が矛盾しないように気をつけましょう。たとえば、履歴書には「人とコミュニケーションを取るのが得意」と書いているのに、面接で受け答えがしっかりできていないと、自己PRの内容が嘘だと思われてしまいます。自分を良く見せたくても、本来の自分とかけ離れた自己PRをするのは避けるのが無難です。
身だしなみや姿勢を意識する
就職活動で自己PRをするときは、身だしなみや姿勢にも注意しましょう。下を向いたままで面接官と視線が合わなかったり、ビジネスシーンにふさわしくない姿勢で受け答えしたりすると、「やる気がなさそう」「志望度が低いのでは」と判断される可能性があります。直接相手の目を見るのが苦手なフリーターは、面接官の眉間周辺や口元を見ていれば目が合っているように感じるのでおすすめです。
自己PRだけでなく面接全体の注意点が知りたい方は、「フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説」をご覧ください。就職活動で質問される内容と回答例文を詳細にお伝えしています。
自分の強みが見つからず自己PRが考えられないフリーターは、転職エージェントのハタラクティブを活用してみましょう。ハタラクティブでは、プロのアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、求職者の強みを判断します。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策、企業とのやり取りなど幅広いサポートを実施しているため、転職経験がないフリーターも大歓迎です。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
フリーターの自己PRに関するQ&A
ここでは、自己PRを考えているフリーターが抱えやすいお悩みを、Q&A方式で解決します。
フリーターが自己PRを書くときのポイントは?
「結論」「具体的なエピソード」「成果」の順に話を展開することです。職歴がないフリーターは、アルバイト経験をもとに自己PRを作成しましょう。「成果」の部分に「○○%上昇」「○位」「○個販売」などの具体的な数字を入れると、自己PRに説得力が増します。「自己PRは転職成功のカギ!より魅力的にする書き方と注意点を解説」も参考に、魅力的な自己PRを考えましょう。
フリーターでも正社員の面接で自己PRを求められる?
フリーターも、面接では自己PRを求められる傾向があります。企業によっては「○分間で自己PRをしてください」と時間を指定してくる場合があるので、自己PRのパターンをいくつか用意しておくのがおすすめです。自己PRの例文は、「例文を交えてご紹介!履歴書の自己PRの書き方」をご参考にしてください。
フリーターが面接で自己PRするときの注意点は?
小さな声で発言しない・簡潔に話す・身だしなみや姿勢に気をつけるなどです。声が小さかったり姿勢が悪かったりすると、自信がない印象を与えてしまいます。また、話が長いと「要点がまとめられない人」と、マイナスの評価をされてしまう場合があるので注意してください。面接の自己PRを成功させたいフリーターは、「面接で自己PRはなぜ必要?回答の伝え方と例文とは」をチェックしましょう。
フリーターの自己PRポイントの探し方は?
自己PRポイントが見つからないフリーターは、自己分析と企業研究を徹底してみてください。自己分析を通じて自分の強みを明確にしたら、企業研究で求める人物像を把握しましょう。「自分の強み」と「企業の求める人材像」に共通点があれば、それが自己PRのポイントとなります。どうしても自己PRのポイントが見つからないフリーターは、ハタラクティブにご相談ください。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円