協調性の意味をわかりやすく解説!ある人の特徴や自己PRの例文も紹介

協調性の意味をわかりやすく解説!ある人の特徴や自己PRの例文も紹介の画像

この記事のまとめ

  • 協調性の意味は、異なる環境や立場にいる人と譲り合って協力できる素質のこと
  • ビジネスにおける協調性の意味は、柔軟な対応力やコミュニケーション能力などを指す
  • 協調性を身に付ける方法には「洞察力を磨く」「周りを頼る」などがある
  • 面接では実際のエピソードを元に協調性をアピールしよう
  • グループディスカッションは協調性をアピールできるチャンスの場

「協調性の正しい意味って?」と疑問を抱えている方も多いでのはないでしょうか?協調性とは、他者を理解し合いながら協力できる素質のこと。ビジネスにおける協調性であれば、意味はさらに広がります。このコラムでは、協調性の意味を辞書・ビジネスシーンに分けて解説。また、協調性のある人の性格や言動なども紹介しています。そのほか、協調性の身に付け方や自己PRの例文も紹介しているので、ぜひご覧ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

協調性の意味とは?

協調性とは、自分とは異なる環境や立場にいる人と、協力しながら物事を進めていくことができる素質のことを意味しています。今後、社会生活をスムーズに営むためには、協調性が必要になる場面がたくさん出てくるでしょう。仕事でもプライベートでも、異なる考えをもつ人たちと一緒に物事を行うときには意見が割れてしまうことはよくあること。一人ひとりが勝手な言動をとってしまうと、一つのことを成し遂げることも、まとめることもできません。自分の意見も持ちつつ、相手の意見を聞き入れ、いい結果につながるよう協力できるようになることが、「協調性がある」といえるでしょう。

協調性の類義語

協調性の類義語として、「協力性」「協同性」「互譲の精神」などがあります。「協力性」の意味は、異なった環境や立場の人と互いに助け合い、同じ目標に向かって任務を遂行することです。「協同性」は、複数の個人や団体と、心・力を合わせて同じ目的や共通の利益を守るために事にあたる能力のことを意味します。「互譲の精神」の意味は、お互いに譲り合う気持ちのことです。
就活の面接などで協調性をアピールする方法を知りたい方には、協調性を伝える場合の注意点なども紹介しているコラム「協調性は抽象的!より具体的な自己PRが必要」をおすすめします。ぜひご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

ビジネスで必要な3つの協調性の意味

仕事をするうえで必要な協調性は、プライベートで求められるものとは異なるケースが多いようです。ここでは、成果が求められるビジネスシーンにおける協調性を3つ紹介します。

1.柔軟な対応力やサポート力

仕事をしているとさまざまなトラブルに見舞われます。したがって、ビジネスマンにとって柔軟な対応力は必須のスキルで、チームでトラブルに対応するには協調性は大事な要素です。チームとなって仕事をする場合は、苦手なタスクを抱えているチームメイトをサポートする能力も必要で、協調性は生産力アップにもつながります。

2.積極的なコミュニケーション能力

ビジネスでは多くの人たちと関わるため、自分とは気が合わない人が出てくることもあります。そんな人たちとも積極的にコミュニケーションをとれる能力が必要です。ときには仕事だと割り切って協調性をアピールすることも求められます。特に取引先とは、主張が異なる人とも目標達成のために円滑に向き合えるスキルが必要とされるでしょう。

3.組織や業務全体を優先した行動力

企業で働くためには、自分の仕事をしっかり行うことも大切ですが、組織や業務全体のことを考えて行動する協調性が求められます。特に役職に就いているリーダーには、周囲の状況を常に確認して仕事が円滑に進んでいるかの洞察力と、部下や取引相手との協調性も不可欠です。

協調性がある人の10個の特徴【長所編】

この項では、協調性がある人の特徴を、長所と短所に分けて紹介します。自分は協調性がないと思っていても、性格以外にも態度や言動など思わぬところに現れるものです。以下を読んで、自分に当てはまる事項があった場合は、就活でも長所として活かせる可能性が高いでしょう。

1.社交的で好かれやすい

協調性がある人は、いつも元気で明るく、笑顔が多いのが特徴です。そのため、社交的で他人から好かれやすい傾向にあります。誰とでもすぐに仲良くなって会話ができることは、ビジネスマンにとっては重要な資質であり、努力してもなかなかできるものではありません。社外に限らず、社内でもこの人と一緒に仕事をしたいと思う人は多いといえるでしょう。

2.洞察力に優れている

協調性がある人は、洞察力に優れていて、人間性を瞬時に把握し仕事を上手くこなす特性をもっています。常に周りを見ていることから、場の空気を読むことも得意です。また、観察力にも長けていて客観的に冷静に物事を考えることができ、相手が何を望んでいるのか見抜く力にも長けていることが特徴といえるでしょう。

3.感情の起伏が少なく穏やか

協調性がある人は、感情の起伏が少なく穏やかな傾向にあります。そのため、気遣った対応ができることから周りの雰囲気を悪くすることもなく、ビジネスでは取引先やお客さまにも好印象を与えて、成果を出しやすくなるでしょう。

4.人の話を否定しないでじっくり聞くことができる

協調性がある人は、自分の意見と違ったことを言われても、最後までじっくり話を聞くことができる人が多いようです。たとえ相手が間違っていても頭ごなしに否定することがないので、相手を嫌な気持ちにさせることも少ないでしょう。

5.指示を出すのが上手い

協調性がある人は、周囲をよく観察していて洞察力にも優れていることから、一人ひとりに合わせた指示を出すことができる傾向にあります。多くの人たちのなかで率先して動けるので、リーダーにも向いていているとも考えられるでしょう。

6.仕事が早い

協調性がある人はレスポンスが早く、仕事を効率的にこなせます。指示されたことをスピーディーにこなし、たくさんメールがきても効率良く目を通して、しっかり順序立てて返信することができるようです。レスポンスが遅いことが相手を不快にさせることを知っているため、自分が忙しくても相手の気持ちになって行動できると考えられます。

7.ルールをしっかり守る

小さなルールもしっかり守ることも、協調性がある人の特徴の一つです。協調性を意識しない場合、「多少の規則違反は良いだろう」と自己中心的な行動になりがちです。しかし、協調性がある人はルールを破ることのリスクと他者に迷惑をかけるということを把握しているといえます。

8.話をまとめるのが上手い

協調性がある人は、話をまとめるのが上手で、他人に不快を与えないようにハキハキとしゃべる特徴があります。頭の回転が良く柔軟性もあることからできるといえるでしょう。

9.人の悪口を言わない

協調性がある人は、他人に不快を与えるような悪口や不満も言わない傾向があります。自分が言われたら嫌な思いをすることを承知しているので、トラブルを起こしたり輪の空気を乱したりすることもほとんどないといえるでしょう。

10.感謝の気持ちをよく口にしている

協調性がある人は、「ありがとう」などの感謝の言葉をよく口にしていることが多いようです。仕事は他者との協力で成り立つものと理解しているため、常に周囲への感謝の気持ちを忘れません。「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はいないので、協調性がある人にはみんなが協力的になり、仕事に対するモチベーションも高くなるでしょう。

自分の長所をどうアピールしたら良いのか悩んでいる方は、「長所は短所に言い換えられるものを選ぼう!自己PRとの違いや書き方例も」のコラムがおすすめです。書き方の例も載っているので、ぜひ参考にしてください。

協調性がある人の5個の特徴【短所編】

協調性がある人にはたくさんの長所となる特徴がある一方、短所として捉えられる特徴も存在します。協調性がある人の主な短所は以下の5つです。

1.八方美人に見られる

協調性がある人は、みんなに良い顔をするように見られてしまうこともあります。「八方美人」と言われてしまうことは、他の人にもあまり良いイメージを与えません。そのため、仕事でもマイナスのイメージを持たれやすくなる可能性があるでしょう。

2.出費が多くなる

協調性がある人は、どうしても人付き合いが多くなるため出費が多くなってしまう傾向があります。楽しい飲み会になることで親睦が深まるというメリットもありますが、つい散財してしまうというデメリットもあるため、所持金を減らすなどの対策が必要になることも。部下ができると、より出費が多くなる傾向にあるので気をつけましょう。

3.受け身であることが多い

協調性がある人は、他人の意見を素直に受け入れることがあります。そのため、行動が受け身になりやすく、周りからはあまり良くない印象をもたれることも多いようです。また、普段から周りの意見を大切にしているため、いざというときに自分では物事を決められなくなってしまうことも。優柔不断で決断力がないと思われるのは、「やる気のない人間だ」とマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。周囲から誤解されないためにも、自分の意思も持ち合わせていることを伝えられると良いでしょう。

4.本音を見せるのが苦手

協調性がある人は、相手のことを気にし過ぎるあまり、本音を見せるのが苦手になってしまうようです。「本音を見せると相手を不愉快にしてしまうのでは?」「急に本音をさらけ出して関係が悪くなったらどうしよう?」などと考えてしまい、なかなか本音を伝えられなくなってしまう傾向があります。

5.気弱に見られてしまう

協調性がある人はどんなことでも受け入れてしまうことから、嫌なことでも断れない気弱な人と思われがちです。しっかり考えていろいろな人の意見を聞いて物事を決めているのに、「周囲に流されやすい人」「気弱な人」と誤解されてしまうこともあるでしょう。

マイナスな印象を与えずに短所を伝える方法を知りたい方は、「面接で短所を聞かれたら?回答例を一覧にしてご紹介」のコラムもあわせてご覧ください。

協調性がない人の6つの長所

この項では、協調性がないとはどういう特徴があるかについて解説します。協調性がないことを短所として挙げられる場合もありますが、協調性がないからこそ持っている強みもあります。

1.一人で行動できる強さがある

一人で行動できる強さをもっていることは、協調性がない人の大きな特徴といえるでしょう。一人で行動できる人は、多趣味であったり、自分の中でやりたいことがはっきりしていたりする傾向があります。思ったことを行動に移せるという面では仕事にもプラスにつながる場面もあるでしょう。

2.責任感が強い

協調性がない人は、一人で行動できるぶん、責任感が強い特徴をもっている傾向にあります。「自分がしなくても誰かがやってくれる」という甘えがないと、年月を重ねるほど責任感は強くなっていくもの。それが社会人になったときに仕事にも活かされるようです。

3.決断力がある

協調性がなければ、誰かに相談して決める機会が必然的に少なくなるため、決断力に優れた人が多くなるようです。反対に、協調性があり過ぎると人に相談しなければ大切なことを決められなくなってしまい、仕事でも支障をきたすリスクが高まると考えられます。

4.自分をもっている

協調性がない人は、しっかりと自分をもっている傾向にあるようです。八方美人とは無縁なことから、優柔不断とはかけ離れていて、芯の強さをもっていると評価される人も少なくありません。

5.意見をはっきり言える

前述通り、協調性がない人は、自分の意見をしっかり持っていることから、周りの目を気にしないで自分の意見をはっきり言えるようです。迷わず意見を明確に伝えることができれば、信念をもっていることを周りにも広くアピールできるでしょう。

6.人の機嫌を気にせず行動できる

協調性がない人は、周りが自分をどう思っているかを気にすることなく行動できる強さをもっている傾向があります。他人は他人、自分は自分と割り切るのは難しいものの、「これが自分」だと意志を曲げずに行動できる人が多いようです。

自分の長所が分からなくてお困りの方は、「自己分析のやり方が知りたい!ノートを使った簡単でおすすめの方法をご紹介」のコラムをチェックしてみてください。自己分析を行うことにより、気づいていなかった長所が見つかる場合があります。

協調性を身につけるための7つの方法

ここでは、協調性を身につけられる7つの方法を紹介します。仕事を上手に行うために協調性を身につけたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

1.周囲をよく見るようにする

協調性を身につけるには、周囲をよく見るようにすることが大切です。協調性とは、周囲の人たちと協力することによって発揮することができます。ですが、いきなり周囲の人たちに馴染むことは難しい場合があるでしょう。視野を広げ、誰が何をしているかを確認するだけでも、他の人に興味を持つ第一歩になります。また、周りを見ることで、他の人が何を求めているのか、自分はどう行動するべきか考えるきっかけにもなるといえるでしょう。

2.他の人を尊敬する

相手の尊敬できるところを見つけられるようにしましょう。先述したように、協調性がない人は周りが自分をどう思っているか気にならない傾向があることから、他の人の行動も気にならないことが多いようです。意識的に人の行動を見ようとすると、小さなことでも自分との共通点や、自分にはない長所を見つけることができるでしょう。そこから相手を尊敬することができれば、一緒になって何かをしたいという気持ちも強くなり、協調性が出てきたといえるのではないでしょうか。

3.常に感謝の気持ちをもって行動する

周りの行動を意識して見ることができるようになると、徐々に周りに支えられている部分が見えてくるでしょう。自分一人で行動していても、周りとまったく関りがないことはありません。自分も周りのためにできる行動を認識しだし、常に感謝の気持ちをもって行動することにより、協調性が身につくと考えられるでしょう。

4.意識的にコミュニケーションをとる

今までよりも積極的にコミュニケーションをとるように心掛ければ、さらに協調性が身についてくるでしょう。たとえば、これまで断っていた飲み会などに参加すれば、人と話す機会をアップさせることができ、仕事にも良い影響をもたらしてくれる可能性があります。

5.人を頼るように心掛ける

一人で何でもできるとしても、意識的に誰かに頼ることにより協調性をもちやすくなります。あえて人に頼ってみると、時間を短縮できるだけでなく、自然と周りとのコミュニケーションが取れるようになり、効率良く仕事をこなして業績アップにもつなげることができるでしょう。「自分でやった方が早い」「人にお願いすることが面倒」という気持ちを意識的に抑えて実践してみてください。

6.周りの人の意見に耳を傾ける

周りの人の意見に耳を傾けると、自分にはない考え方に触れられる可能性があるでしょう。先述したように、協調性のない人には、自分の意見をしっかり持っていることから、他人の意見に耳を傾けない傾向があります。しかし、周りの人たちを理解しようと努めることも協調性を養うために必要です。自分とは違う意見を聞くことで、自分の見解を広げるチャンスにもなるでしょう。

7.思いやりの心をもって発言に気をつける

協調性を身につけるためには、思いやりの心をもつことも重要です。自分の意見をしっかり主張することも大事ですが、押し通そうとすることで威圧的に聞こえ、反対に意見を受け入れてもらえない可能性があります。自分が納得いかないことがあっても、どうして他人がそのようなことをしたのかを考えられるようにしましょう。相手の立場になってみることで、協調性が生まれる可能性は高くなるといえます。
就活で長所や短所を聞かれたときにどう答えればよいか知りたい方は、長所や短所がないときの対策の仕方が書かれているコラム「就活の長所・短所の書き方!ない場合の答え方や具体例を一覧でご紹介」をチェックしてみてください。

就活で協調性をアピールする3つのポイント

就活の面接などで採用担当者へ協調性をアピールするときに、押さえておくべき3つのポイントを紹介します。

1.言葉を変えて間接的にアピールする

協調性があることをストレートに伝えるのではなく、間接的に伝えることが効果的なアピール方法です。「私は協調性があります。」と言っても具体的な長所が伝わりにくいので、直後に補足して「周囲にしっかり気配りができる」「初対面の人ともすぐに仲良くなれる」「チームワークを大事にする」などと言葉を変えて間接的に伝えた方が、面接官の印象にも強く残すことができます。また、それらを実施するために普段から意識していることなどを付け加えることで説得力が増すでしょう。

2.具体的なエピソードを用いる

協調性をアピールするときには、言葉を言い換えるだけでなく、具体的なエピソードを付け加えるとより効果的です。根拠となるようなエピソードを添えることで、自分の強みや人柄も面接官に深く理解してもらえるでしょう。さらに、第三者から協調性があることを評価されたこともエピソードの中で伝えることができれば、自分の長所を印象付けることにつながります。

3.仕事に活かせることをアピールする

就活の面接で協調性をアピールする目的は、面接官に「この人を採用したい」と思わせることなので、どのように協調性を仕事に活かせるかを伝えることが重要です。アピールする協調性が会社のニーズに合うものなら効果は高いので、事前に企業研究をしっかり行い、どのような場面で協調性が必要なのかを知ることから始めましょう。企業研究の方法を知りたい方は、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムで紹介していますのであわせてご覧ください。

【例文】自己PRでの「協調性」の使い方

自己PRでどうやって協調性をアピールすればよいか分からない方のために、2つの例文を紹介します。協調性のアピールの仕方は職種によって異なりますので、営業職と事務職に分けて記載します。

営業職に活用できる例文

「私はチームワークを大切にし、人をまとめる能力に自信をもっています。高校3年のときには、所属していた野球部の監督から統率力を評価され、部長に選任されました。部長になってすぐには63人の部員たちを一つにまとめることに苦労しましたが、一人ひとりと話し合いの場をもち、個々の能力と個性を理解し、それぞれの意見の違いを知ることに努めました。その結果、チームワークを高められ、創部以来はじめて県のベスト4になることができました。貴社に採用いただけた場合には、自身の協調性を最大限に活かしながら、職務に励んでまいります。」

部員数や県大会での順位など、具体的な数字で示すことによって、面接官に協調性をアピールできるでしょう。

事務職に活用できる例文

「私の強みは数字に強く、洞察力があることです。小学生のときから算数が得意で、高校を卒業するまで数学の成績はずっと5で、特に計算が得意でした。高校、大学と学園祭の運営に携わり、数学が得意なことを周りから評価されて、経費の計算やデータ収集は私がチームリーダーとなりました。作業進捗を測りながらできるだけリスクを回避し、目標よりも早い期間で作業を終えることができました。その結果、高校の先生やゼミ担当の教授からも正確性と統率力を評価され、学園祭の運営全体もスムーズに行うことができたと周囲からも感謝されました。このような自分の長所を活かしながら、迅速、確実に貴社での職務にも取り組んでまいります。」

協調性を題材にして自己PRをする有効な手段を知りたい方には、自己PRの流れや方法などが書かれているコラム「協調性をキーワードに自己PRをする場合のポイント」をご覧ください。

協調性をアピールするグループディスカッションの方法

新卒の就活の選考方法にもしばしば取り入れられているグループディスカッションは、協調性を長所にしている就活生にとっては自分の強みをアピールできるチャンスの場です。ここでは、グループディスカッションで協調性をアピールする方法を紹介します。
グループディスカッションにおいて協調性をアピールできる行動は主に以下のとおりです。

・他の人の意見をよく聞く
・メンバーが話しやすい空気を作る
・相手の意見を否定しない
・チームの意見をまとめる
・発言の少ないメンバーの意見を引き出す
・時間管理を意識してスムーズに進行する
・積極的な発言に努める
・理論立てて結論から端的に話す

以上の点に注意してグループディスカッションに臨むことにより、採用担当者への印象を良くすることができます。グループディスカッションでは、「聞く力」と「話す力」の両方が問われることから、バランスを考えて行動することがポイントです。数人から10名ほどの学生がチームになって、30分から1時間程度のディスカッションを行いますが、その様子を見れば、採用担当者は求職者一人ひとりの能力を容易に判断できます。積極的に発言をして、簡潔で分かりやすく伝えるように意識して、他のメンバーの意見を否定しないで気遣い、結論を導き出せれば、高評価を得られることになるでしょう。就職活動における協調性の大切さを詳しく知りたい方は、協調性がクループディスカッションにも影響を与えることが書かれているコラム「協調性とは?どんな人が当てはまる?自己PRで効果的に伝えるコツ」をチェックしてみてください。

就活で協調性をアピールできない場合の対処法

協調性があることを自負していても、具体的なエピソードが思い浮かばない人もいるでしょう。ここでは、協調性があることを裏付けるエピソードの見つけ方について解説します。

失敗した経験についても考えてみる

特別な経験やアピールできるような成功体験が思い浮かばない人は、失敗した経験はないか考えてみましょう。自己PRのエピソードは必ずしも特別な経験をアピールする必要はありません。「失敗から学んだことは何か」「失敗をした後、どのように行動したのか」について伝えられると、自己アピールにつながります。

人生グラフを書いてみる

今まで経験したことがなかなか思い浮かばない人は、一度人生グラフを書いてみるのも一つの方法です。人生グラフとは、横軸を年齢、縦軸をモチベーションや満足度にし、これまでの人生で起こった出来事を振り返ることができるグラフのことを指します。グラフが大きく上がり下がりしている部分では、きっと何か印象に残る出来事が起こっているはずです。グラフを見ながら、過去のエピソードを思い返してみましょう。

「希望の企業が求めている協調性とはなんだろう?」「協調性の高さを文章で表現するのが難しい」などと悩んでいる方は、若年層向けの就職支援サービス「ハタラクティブ」にご相談ください。就活アドバイザーが、あなたの魅力を引き立てるような自己PR文を一緒に考えていきます。サービスはすべて無料です。グループディスカッションや面接時のサポートも全力で行いますので、安心してお任せください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ