自己PRと長所をどっちも聞かれるのはなぜ?2つの違いや企業の意図を解説

自己PRと長所をどっちも聞かれるのはなぜ?2つの違いや企業の意図を解説の画像

この記事のまとめ

  • 自己PRと長所をどっちも聞かれる意図は、応募者のスキルや考え方を知るため
  • 自己PRと長所をどっちも聞かれる理由は、回答に一貫性があるかを確認するため
  • 面接でどっちも聞かれる自己PRと長所の文章構成は同じ
  • 自己PRと長所は、企業が求める人材や職種に必要なスキルに合わせて変更しても良い
  • 短所も聞かれたら、ネガティブな内容で終わらせず前向きな内容もプラスする

面接で自己PRと長所をどっちも聞かれる場合、答え方が分からないと感じている方も多いでしょう。自己PRと長所をどっちも聞かれる際の答え方のポイントは、企業の質問意図を理解することです。このコラムでは、面接で聞かれる自己PRと長所の違いや企業の意図、答える際の注意点をご紹介しています。ほかにも、自己PRと長所の回答例も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

面接でどっちも聞かれる「自己PR」と「長所」の違い

面接でどっちも聞かれる自己PRと長所は似ているように捉えられますが、意味が根本的に異なります。自分をアピールするという点においては同じですが、自己PRと長所の違いをしっかり理解してをうまく使い分けると、メリットになることも。ここでは、自己PRと長所が持つ意味の違いについて解説します。

自己PRとは強みを伝えるのが目的

自己PRは、「自分を宣伝」するという意味を持っています。企業に自分の強みをアピールし、売り込むことが自己PRの役割です。自己PRで大事なのは、強みを活かして企業でどのように貢献できるか、自分の言葉で伝えることでしょう。

長所とは人柄を伝えるのが目的

長所とは、「自分の優れている点」です。ただし、業務スキルではなく人柄や性質を伝えるのがポイント。自分の人柄が入社後に周囲にどういった影響を与えるのか、自分が応募企業の社風に馴染めるかといった点に注目しましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

長所と自己PRの内容が似ていてもOK

長所と自己PRをどっちも聞かれる場合は、内容が似ていても問題ありません。長所と自己PRは共通点はありますが、質問の意図が異なります。
長所は自分を客観的に見られているかを確認するのが目的で、自己PRは企業への貢献をアピールするために行います。質問の意図を理解できていたら、長所と自己PRをどっちも聞かれる場合でもしっかりと対応できるでしょう。
似た内容を伝えることは問題ありませんが、内容が全く同じになるのは避けます。ほかにも、自分の状況別に自己PRの例文を知りたい方は「自己PRの例文を自分流にアレンジ!面接で好印象のアピールとは」のコラムもぜひご覧ください。

面接で自己PRと長所どっちも聞かれる意図は?

選考面接で自己PRと長所をどっちも聞かれる場合、企業側は応募者のスキルや自己分析を確認しています。そのため、企業側の意図を理解して回答しないと、話が噛み合わないという印象を与える可能性も。自己PRと長所をどっちも聞かれる意図を理解して、面接に臨みましょう。

自己PRを聞く意図

企業側が自己PRを聞く意図は、応募者の持っているスキルや今までの経験、考え方を知るためです。企業は応募者が入社後にどのように活躍してくれるのか、具体的に知りたいと考えています。
自己PRは、企業に自分を売り込むことが目的です。そのため、自己PRを通して企業研究ができているか、確認する意図もあるでしょう。企業が求める人物像に合った内容で自己PRをする必要があります。

長所を聞く意図

企業側が長所を質問する理由は、自分を客観的に見られているかを知る意図があります。自社の社風と合っているかや性格を知るためでもありますが、応募者が自己分析をできているか、判断する意図が大きいでしょう。
自分の長所や得意なことを理解していると、業務を効率的に行えたり強みを伸ばしたりするのに役立つため、働くうえでは非常に重要です。ほかにも、応募者の長所に合わせて配属や職種を決めるために、企業側が理解しておきたい場合もあります。

面接で長所と短所をどっちも聞かれる場合の答え方を知りたい方は「面接で気になる長所と短所の答え方まとめ」のコラムをぜひご一読ください。

どっちも聞かれる「自己PR」と「長所」の考え方

面接で自己PRと長所をどっちも聞かれる場合があるものの、なかなか自分の良い点を見つけるのは難しいもの。ここでは、自己PRと長所をうまく選ぶための考え方について解説します。

長所の考え方

自分の長所を見つける際は、「自分を客観視できているか」「会社でどのように活躍したいか」といった、採用担当者が知りたいことを意識してみましょう。
たとえば、志望先の企業が求めるものに合う長所が自分にあるかどうかを考えます。大きくかけ離れたものを長所としてアピールしてしまうと、採用担当者にも熱意が伝わりにくいことも。企業のビジョンや採用ページなどを参考にして、なるべく多くの長所を見つけられるようにしましょう。

長所が見つからないときは?

「自分の長所が思いつかない…」と悩んだら、短所をもとに考えてみるのもおすすめ。自分の長所を見つけるのは難しいものの、短所はすぐに思いつくといった方も多いようです。たとえば、「主体性がない」という短所があるなら、「相手を尊重できる」という長所に変換できるでしょう。
短所から長所に変換する方法が分からない方に向けて、下記に言い換え例を紹介します。

  • 短所:長所
  • 心配性:計画的
  • 人と話すのが苦手:傾聴力がある
  • 優柔不断:柔軟性がある
  • 自己主張が強い:積極的
  • 短気:裏表がない
  • おおざっぱ:自然体
  • 単純:素直
  • わがまま:意見を持っている

ただし、すべての短所が長所になり得るとは限りません。長所とは、周囲にも良い影響を与えられる必要があります。そのため、いくつか長所が見つけられたら、一度家族や友人にみてもらうのも良いでしょう。

自己PRの考え方

自己PRは、「採用担当者側が魅力を感じること」「採用担当者側が自分を採用するメリット」などをアピールしましょう。ポイントは、これまで仕事でやってきたことや自分の性格、資格、特技などから自分の強みを探すこと。まずは思いつくことをすべて洗い出してみましょう。
いくつか強みが見つかったら、志望する企業が求めている職種や人物像とマッチしているものを選びます。ここで適切な自己PRにつなげるためには、企業研究が重要です。自分が志望企業に適している人材であると採用担当者にアピールするためにも、事前準備はしっかりと行っておきましょう。

自己PRと長所をどっちも聞かれる場合に共通すること

自己PRと長所を聞かれる場合に共通すること

  • 結論を先に述べる
  • 具体的なエピソードを交える
  • 企業への貢献につなげる

自己PRと長所には、話す際の構成が同じという共通点があります。強みとなるスキルを持っていても、相手に上手く伝わらなければ意味がありません。ここでは、関心をもってもらえる効果的な構成の作り方をご紹介します。

結論を先に述べる

最初に結論を述べましょう。自己PRと長所のどちらを話すとしても「私の長所は□□です」「私の強みは△△です」と、先に結論を述べることで、言いたいことが分かりやすくなります。結論を最後に持ってくると何を言いたいのか伝わらず、相手から関心を持たれなくなってしまうので、注意が必要です。

具体的なエピソードを交える

結論の根拠となる具体的なエピソードを交えて話します。「私の強みは△△です」とだけ伝えられると、相手は信憑性に欠けると判断するでしょう。そのため、強みの証明となるエピソードを簡潔に話します。
たとえば、自分の置かれていた立場や起こっていた問題、解決するために取った行動など、聞いている相手が想像しやすいように、できるだけ具体的に話しましょう。しかし、エピソードが長過ぎると飽きられてしまう可能性があるため、注意が必要です。

企業への貢献につなげる

最後に自分の強みや長所を活かして、どのように企業へ貢献できるかを伝えます。特に自己PRは企業に自分を売り込むのが目的です。強みとエピソードを述べるだけで終わってしまうと、業務で活用できるかも伝わりません。自分が入社することで、会社にどのような利益を与えられるのか述べるのが理想です。また、応募先企業の求める人物像を把握しておくと、自分の強みと織り交ぜて話せます。面接を受ける前には、企業研究をしておきましょう。

応募書類に自己PRを書くときのコツを知りたい方は「履歴書と職務経歴書の自己PRは同じ内容で良い?書き方のコツを解説」のコラムもぜひ参考にしてください。

自己PRと長所をどっちも聞かれる場合の例文

ここでは、自己PRと長所をどっちも聞かれる場合の例文を紹介します。長所と自己PRの伝え方の違いを理解して、企業側に関心を持ってもらえるようにしましょう。例文を参考にしたうえで、自分なりに作成してみてください。

長所の例文

「私の長所は主体性があるところです。前職では事務職をしていたのですが、ルーティンワークが多く、毎日同じ業務を繰り返していました。しかし、同じ業務を繰り返しているからこそ、効率的ではない業務があることに気が付いたのです。そして、業務改革に取り組みました。顧客情報を紙で管理していましたが、データベース化を提案。実現した結果、営業売り上げを前年比◯%上げることに成功しました。」

「私の長所は、与えられた仕事をやりきる責任感です。前職では営業をしており、お客さまの望みを叶えられるよう、誠実に対応することを心がけていました。要望を満たせないときでも、代替え商品を提案し、納得していただけるよう常に模索。その結果、お客さまと信頼関係を築けるようになり、新規顧客が○カ月連続で増加しました。」

答え方のポイント

長所を伝えるときは、客観的に自分を見られているかがポイントです。長所は、自分以外から見ても優れているものや応募先企業で活かせそうなものを選びましょう。入社後に活躍している姿を想像させるように、具体的な体験談やエピソードも交えて伝えます。ただし、業務に全く関係ない「食べるのが早い」「ゲームを何時間もできる」などは避けます。

自己PRの例文

「私は周囲との対話を大切にしながら仕事を進めることが得意です。前職はレストランのフロアスタッフだったのですが、常にお客さまの状況を把握し、キッチンスタッフと連携を取りながらサービスを提供してきた自信があります。立場の違う人の気持ちを理解する力、コミュニケーション能力が自然に身についたことで、令和元年・下半期に行った、顧客満足度調査の高評価スタッフに選ばれるという結果につなげることができました。今回応募した進行管理は、営業部門と制作部門の架け橋になる仕事と理解しています。前職での経験を活かしながら、業務フローの改善を行い、部署を超えた業務の効率化達成のために貢献していきたいです。」

「私の強みは問題を発見し解決する力です。前職は広告代理店で営業をしていたのですが、所属していたエリアチームだけ売上が伸び悩んでいました。そこで、原因を発見するために顧客アンケートを実施。回答内容を確認したところ「業界の知識に欠ける対応が多い」という意見が多く挙がってきました。早速、チームメンバーに共有して話し合ったところ、それぞれの得意な分野や業界の傾向が分かったため、顧客を業種別にカテゴリ分けして担当変更をすることに。その結果、チームメンバー全員で◯ヶ月連続で目標を達成し、社内の年間MVPに選ばれました。問題をそのままにせず、より良い方向に修正していく力で御社に貢献できればと考えております。」

答え方のポイント

自己PRは、採用したら企業にどのような利点があるのかを示すのがポイント。利点を示すには具体的なエピソードと、どのように貢献するのかを述べる必要があります。採用リスクが高いと考えられる内容や、企業の求める人物像とかけ離れている自己PRは避けましょう。ネガティブな内容は業務に支障をきたすと判断されるため、不採用になる可能性があります。自己PRは前向きな内容を伝えましょう。

自己PRと長所をどっちも聞かれる場合の注意点

自己PRと長所をどっちも聞かれる場合の注意点

  • 伝える長所は1つに絞る
  • 短所を聞かれたら前向きに回答する
  • 企業が求める人物像と自分を一致させる
  • 学生時代の内容を使うのは若年層だけ

自己PRと長所をどっちも聞かれる場合は、企業の求める人材を理解しておくことが大切です。また、自己PRと長所を多く伝えず、1つに絞り分かりやすく伝えられるよう注意しましょう。ほかにも、長所と短所をどっちも聞かれる場合の回答するコツを記載しています。

伝える長所は1つに絞る

アピールする長所は1つまでにしましょう。長所や強みをたくさん話してしまうと相手に伝わりづらくなるため、1つに絞って話すほうが効果的です。たくさんあって選べない場合は、応募先企業の求める人物像に近い内容を選びましょう。

短所を聞かれたら前向きに回答する

短所を答えるコツは、弱みを素直に伝えることです。長所と短所はどっちも聞かれることが多い質問です。短所を問う企業側の意図は「自分の弱点を理解しているか」「弱みを克服するために行動できる人材か」を確認するためです。「自分の短所を理解していて、弱点をカバーするために行動している」と回答できると良いでしょう。「面接で短所を聞かれたときの答え方は?いい印象を与えるコツと長所との関係」で説明している答え方も参考にしてください。

企業が求める人物像と自分を一致させる

どっちも聞かれる『自己PR』と『長所』の考え方」でも述べたように、自己PRと長所を相手に上手く伝えるためには、企業の求める人物像と自分の強みを一致させると良いでしょう。企業の求めている情報を理解していると、企業側にマッチしていると感じてもらえるような自己PRや長所を伝えられるので効果的です。求める人物像を理解するには、Webサイトの企業理念や採用ページを確認しましょう。また、最近ではSNSで情報を発信している企業も増えているため、活用してみるのもおすすめです。

学生時代の内容を使うのは若年層だけ

長所や自己PRの題材として「学生時代に力をいれたこと」を使用する方もいるでしょう。しかし、転職や就職で「学生時代に力を入れたこと」をアピールできるのは第二新卒まで、といわれています。
特にある程度の社会人経験があるにも関わらず、題材として学生時代のことを伝えると、「社会人としての経験があるのに、なぜ学生時代のことを話すのか」「社会人として十分な経験がないのではないか」「学生気分が抜けていないのでは」などネガティブな印象を与えてしまいます。

もし自己PRや長所が思いつかず困っているなら、ハタラクティブに相談してみませんか?
若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、書類の添削から面接対策まで細やかにサポート。一人ひとりの魅力を企業に伝えられるように、専任担当者が丁寧にアドバイスいたします。入社後のアフターフォローにも対応しているので、安心して求職活動をすることが可能です。サポートはすべて無料で受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ