新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
高卒ニートで職歴なしだけど就職したい。でも本当に無職から就職って可能なのかな…と考えている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は高卒後にニートとして過ごしており、職歴なしの方の体験談を交えながら、就職する方法についてご紹介します。
【関連記事】
高卒に人気の就職先と仕事内容
◆大学中退後に2年間引きこもっていたAさん
Aさんは大学中退されたので最終学歴は高卒。
その後は約2年間、ニートとして過ごしたそうです。ある時このままではいけないな…と焦りを感じ、アルバイト探しと就職活動を開始。手当たり次第に様々な企業に応募したそうです。
しかし、それまでアルバイト経験がないAさんのもとに届くのは不採用の通知。すっかり自信をなくしていたAさんでしたが、ある企業の面接の場でほぼ採用と言い渡され、その後正式に採用されたそうです!
Aさんが採用された理由を考えてみると、思い当たったのが法律系の資格を取得していたことでした。就職未経験で職歴なしでも有資格者のニーズがあることが分かる事例です。
◆高校中退後、19歳までニート生活をしていたBさん
高校入学後に人間関係に悩んで中退したBさんは、その後ネットゲーム一色の生活になってしまいました。
アルバイトをすることもなく無職の日々。そんな生活が3年ほど過ぎた頃、さすがに危機感を感じてアルバイトの求人に応募したそうです。
しかし面接で言われたのは「高校中退はちょっと…」という衝撃的な言葉。そこでBさんは一念発起し、高認試験を受け、見事合格。アルバイトも順調に決まったそうです。が、その後、不況のあおりを受けてか安定してシフトに入ることができず、収入が激減。Bさんは安定して働ける正社員の道に進みたいという考えが強まりました。
そこで、プログラミング技術を身につけようと、専門学校へ進学。幅広い技術を学びました。
就活はその技術が評価され、スムーズに内定を得ることができたとのこと。企業が学歴よりもスキルに注目していることがわかる事例です。
ニートを卒業してから正社員になるために押さえておきたいポイントがいくつかあります。
・「ゴール=いつまでに就職するのか」を決める
・アルバイトをして就職活動費用を貯める
・必要に応じて資格取得や職業訓練を受ける
・就職活動については就職のプロに相談する
まず、「ゴールを設定=いつまでに就職するのかを決める」のが大事です。
ゴールを設定することによって具体的なスケジュールが立てやすくなりますし、モチベーションも維持しやすいです。
次の段階であるアルバイトですが、就活などにかかる費用を貯めるほか、コミュニケーション能力の回復も目的です。ニート期間が長かった方ほど自分が思っている以上にコミュニケーションがうまくできない可能性があります。コミュニケーションスキルが必要となる就職活動前に回復しておくのがベストでしょう。
その次に、資格を取得したり職業訓練を受けたりするのもおすすめ。もちろん実際の業務上役立つことは大前提ですが、有資格者向けの求人にも応募できるのは就活する上で非常に大きいです。採用に有利に働くこともあります。
最後は就職活動についてプロのアドバイスを仰ぐことです。自己流でしてしまいがちな就職活動ですが、やみくもに進めるだけでは内定の可能性は低いもの。モチベーションも下がりがちです。
そこで利用したいのが転職エージェント。専任のコンサルタントが仕事探しから面接対策まで丁寧にサポートしてくれます。
ニートで多く悩みが上がっているのは20代後半~30代前半。ニートとして年齢を重ねるほど就職は難しくなります。
というのも、長い間ニートとして過ごしていると、コミュニケーションスキルは低下しています。入社後の職場における人間関係の構築が難しかったり、業務に支障が出たりする可能性も。それを見越した企業側が不採用を考えることもあるのではないでしょうか。
そして、平成25年の雇用動向調査の年齢階級別転職入職率によると、男女共に24歳までは上昇していた転職入職率が25歳以降は下降の一途を辿っています。
参照元:平成25年雇用動向調査結果の概況:結果の概要 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/14-2/kekka.html#03
この結果からも年齢を重ねるにつれて就職が難しくなっている現状が読み取れるのではないでしょうか。
逆にいえば、ニートの期間が短ければ短いほど就職できる確率は上がるということです。就職を考え始めたら、思い立ったその時に行動開始したいものですね。
ハタラクティブでは高卒の方や職歴なしの方、フリーターの方向けの求人を揃えています。専任のコンサルタントが履歴書の書き方や面接対策などを丁寧にフォローするので就職活動が初めてという中卒、高卒、大卒、既卒、フリーターの方も安心です。ぜひ一度お問い合わせください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
28歳ニートでも就職できる?職歴なしでも大丈夫?就活のポイントをご紹介
職歴なしでも正社員就職できる?履歴書の書き方や仕事の選び方もご紹介
高卒ニートは就職できる?就活を成功に導くコツやおすすめの職業を紹介!
職歴なしでも可能性あり!30代ニートが就職するコツ
30歳職歴なしでも正社員になれる?就職成功のコツをご紹介!
24歳フリーターが正社員に就職する方法!3つの心構えと就活のポイント
26歳職歴なしでも大丈夫?正社員として就職するコツとは
31歳ニートでも就職できる?仕事探しのコツと方法
35歳以上のニートが直面する就職事情とは
職歴なしの20代が正社員になるための方法
25歳で職歴なし!それでも就職はできる?
ニートでバイトの経験がなくても就職できる?
学歴なしでも就職できる?中卒ニートの特徴と就活方法
28歳での就職は難しい?職歴なしやフリーターから正社員になる方法とは
高卒ニートが就職するには?やるべきことや活躍できる職種をご紹介!
「働きたい…!」ニートを卒業するために始めたいこと
30歳無職・職歴なしから脱却しよう!就職におすすめの仕事や資格を解説
ニートから公務員を目指すには?試験や面接について解説
関連記事