- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- ニート支援の紹介
- ニート向けの就職支援サービスとは?おすすめの支援機関や就活のコツを紹介
ニート向けの就職支援サービスとは?おすすめの支援機関や就活のコツを紹介
更新日
この記事のまとめ
- ニート向けの公的な就職支援には「ハローワーク」「ジョブカフェ」などがある
- ニートに向けた民間の就職支援サービスを利用することで、効率よく就活できる
- 民間の就職支援の中には、就活から入職後までをサポートしてくれるサービスがある
- 就職支援サービスは、自分の状況や年齢に合ったものを複数選び活用することがおすすめ
- ニートから就活を成功させるには、まず生活リズムを整えて焦らないことが重要
「ニート向けの就職支援を知りたい」「就職してニートから卒業したいけど、何から始めれば良いか分からない」という方に向けて、ハローワークや就職エージェントといった就職支援サービスの内容を紹介します。就職支援ではセミナー受講や求人紹介といった就活のサポートをしてくれるため、就活経験が少ないニートの方におすすめ。このコラムを参考にして、自分に合う就職支援を見つけましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ニートにおすすめする5つの就職支援
ニート状態で就活をする場合、手厚いサポートが受けられる就職支援を利用するのが良いでしょう。就活経験がなかったり少なかったりしても、選考対策や面接練習などのサポートによって効率的に就活が進められます。以下はニートの人におすすめの就職支援。これから就職支援を受けようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
1.ハローワーク
ハローワークは、国が所管する公共職業安定所です。職業紹介が中心ですが、職業訓練や各種セミナー、雇用保険関係の手続きなども行っています。求人を探すときは、ハローワーク内にあるパソコンで求人票を検索するほか、窓口で相談すると職員が一緒に探してくれることも。さらに、必要であれば面接対策や履歴書の添削もしてくれます。
ハローワークは、全国に設置されているので足を運びやすいのが特徴です。求人紹介から面接対策まで幅広いサポートを行っているため、「どんな就職支援が良いか分からない」というニートの方は、はじめにハローワークに足を運んでみるのが良いでしょう。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
2.ジョブカフェ
ジョブカフェは、都道府県が主体的に設置している施設で、個別カウンセリングやセミナー、イベントなどを主に行っています。ハローワークに併設している場合は職業紹介を受けることも可能です。また、ジョブカフェは、定着支援として就職後のアフターフォローを行っているのも特徴の一つ。職場の悩みや不安などの相談に乗ってもらえます。さらに、仕事で忙しい人に向けて、メールやテレビ電話でも対応するジョブカフェが増えているようです。
なお、ジョブカフェは各地域の特色を活かしたサービスの提供を行っているので、利用できる上限年齢やサービス内容は地域によって異なります。気になる方は、お近くのジョブカフェのWebサイトを確認してみましょう。
参照元
厚生労働省
ジョブカフェにおける支援
3.若者サポートステーション
若者サポートステーションは、働くことに悩みを抱えた15歳から49歳までを対象とした就活支援サービスです。キャリアコンサルタントが相談に乗って、悩みや問題を解決することから始められます。また、就労体験できる集中訓練プログラムやジョブトレなどサポートはさまざまです。
相談を中心に、就労体験も行えるので、ニートの方でも自分に合った仕事が見つけられるでしょう。「働き出したいけど、不安が多くて動き出せない」という方にはおすすめの就職支援です。
なお、若者サポートステーションは、全国の人が利用できるように、全ての都道府県に必ず設置されている就職支援の施設。全国で177箇所に設置されているため、お住まいの地域から通いやすい若者サポートステーションが見つかるでしょう。
参照元
厚生労働省
サポステ 地域若者サポートステーション
4.社会人インターンシップ
就職する前に仕事を体験してみたい方は、社会人インターンシップの利用もおすすめです。インターンシップと聞くと学生をイメージする人も多いと思いますが、社会人のインターン生を募集している企業もあります。採用期間は、3ヶ月や2週間などさまざま。働くことに不安でも、期間が決まっていれば、挑戦しやすいと感じる人も多いでしょう。
また、実際に働いてみることで、「想像と違った」「もっと○○なことがしたい」など、働くイメージを具体的に持つきっかけになることも。インターン先の企業とマッチすれば、そのまま正社員として採用される可能性もあるようです。気になる業界や企業があれば、社会人インターンシップを行っていないか確認してみるのも良いでしょう。
ニート向けの就職支援についてより詳しく知りたい方は「ニートにおすすめの就職支援とは?30代でも使えるサービスはある?」でもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
5.就職エージェント
就職エージェントは、専任のアドバイザーが求職者向けに就職相談や求人紹介、就活のアドバイスといった就職サポートサービスを提供する民間企業です。面接対策や履歴書の添削だけでなく、面接日の予定調整をしてくれるサービスもあります。応募先の企業と直接やりとりすることに不安がある方にはおすすめの就職支援です。就職エージェントで扱う求人のなかには若年層や就職未経験者に特化した就職支援を行っている企業も。就職支援サービスの多くは無料で受けられるのでニートの方も利用しやすいでしょう。気になるサービスがあれば、気軽に相談してみましょう。
ハタラクティブではニートの方や正社員経験のない方、学歴などに不安がある方などのサポートが充実。実際に「はじめて就職エージェントに相談してみる..」といった方のご相談を多く受け付けております。正社員就職に至るまでの、求人の選び方から面接対策まで丁寧にサポートしてもらえるので、就活の始め方から相談したい方は登録して、面談予約をしてみてください。
自分に合う仕事とは?
適職相談しませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 自分の経験で就職・転職できるのかな…
- 自分に合う仕事ってなんだろう?
- 求人の選び方がわからない
仕事探しや就活の悩みにも、1人1人の状況に向き合ってサポートします。
就活のプロがあなたの強みや希望を引き出し、ぴったりの求人をご紹介!
ハタラクティブでは、面談から求人の選び方・面接対策・内定に至るにまで、一貫して丁寧なサポートを強みとしています。
内定まで最短で2週間。まずは気軽に相談してみませんか。
おすすめ就職支援サービスをケース別に紹介
就職支援サービスには、年齢や正社員経験の有無など多様な境遇に特化したものがあるので、自分にマッチした就職支援サービスを選びましょう。以下で、状況ごとにおすすめの支援サービスを紹介しますので、参考にしてください。
若年層のニート
職歴や学歴に自信がない若年層ニートの方には、10代や20代に特化した就職エージェントがおすすめ。経験やスキルよりも年齢・ポテンシャルを重視した、若手人材向けの求人を多く扱っています。また、若年層特化型の転職エージェントでは、初めての就職や転職というユーザーも多いため、社会人として必要なマナーもアドバイスしてもらえます。
30代以上のニート
30代以上の方は、幅広い世代の就職をサポートするハローワークやジョブカフェなどの公的な就職支援サービスがおすすめです。30代以上のニートの方の場合、正社員経験や一定のスキルがないと、就職活動が難しくなることもあります。公的な就職支援機関のほか、年齢やスキルの有無を問わない求人サイトなどを併用しましょう。
正社員経験のあるニート
正社員として勤務経験がある方には、転職者向けの就職エージェントがおすすめ。大手の転職エージェントでは、幅広い求人情報を多く保有しています。前職での業務や勤務条件、将来のキャリアなどを考慮した、転職に関するアドバイスや就職支援を受けられるでしょう。ただし、ニート期間が長すぎると採用ハードルが上がることもあるので、注意が必要です。
複数の就職支援サービスを活用しよう
ニートの方が就活を効率的に進めるには、複数の就職支援サービスを併用して活用することも一つの手。自分の立場や年齢に合った就職支援サービス、希望する業種に特化した就職支援サービスの中からそれぞれ1~2社、そのほかに、取り扱う業界や職種が多い総合型の大手就職支援サービスから1社程度と組み合わせて活用しましょう。
ニートの人が就職支援サービスを受けるときの注意点
ニートの人が就職支援を受けるときには、履歴書の添削や面接対策などを行ってくれる施設やサービスを選ぶようにしましょう。就活経験が少ないニートの方は、就職支援のサポート内容が自分に合っていないと、不効率な就活になる恐れも。以下でニートが就職支援を受けるときの注意点を詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてください。
求人サイトだけを頼りに就活しない
就活を始める際、まずは求人サイトに登録する人が多いでしょう。しかし、求人サイトは、たくさんある求人情報の中から興味のある企業を自分で探さなければいけません。さらに、応募後は履歴書の用意や面接日時のやりとりなど、やることは多岐にわたります。
就活経験が少ない場合は、選考を通過する書類のコツが分からずに書類選考で落ちてしまうことも。不採用の結果が続いて自信を失ってしまう人もいるでしょう。1人で就活を進めることに不安を抱えるニートの方は、履歴書の添削や面接対策などの手厚いサポートを実施している就職支援を活用するのがおすすめです。
職歴や経歴を重視されない求人を見る
ニートの方の就活では、未経験歓迎や年齢を問わない求人を探してみましょう。
職歴や経歴を重視する求人は、空白期間のあるニートは不利になることがあります。また、転職エージェントの場合も、新卒向けや若年層向けなど一定のターゲットに特化したものがあるので、自身の立場に合うサービスを選ぶことが重要です。求人や就職支援をチェックするときは、自身の状況とマッチしている内容かに注目しましょう。
「日本のニート率を男女・年代別に紹介!就職事情や就活成功のコツも解説」では、求人の見方やブラック企業の避け方についてまとめています。ぜひご覧ください。
ニートから就職しやすい4つの業種
介護職や営業職は未経験歓迎や年齢不問の求人が多いため、ニートにおすすめの業種です。この項目では、ニートの方が就職しやすい業種を紹介します。「どんな仕事がしたいか分からない」というニートの方は、これから紹介する業種を参考にしてみてください。
1.介護職
介護職とは、デイサービスや老人ホームといった介護施設で高齢者の身体介護や生活援助を行うスタッフのことです。高齢化が進む日本では介護職のニーズが年々高まっており、多くの人材を必要としています。介護職は無資格・未経験から始められるため、ニートの方が応募しやすい傾向にあるでしょう。施設によっては、入社後に働きながら資格取得を目指すことも可能なので、長く安定して活躍できる職種です。
正社員
リハビリサポートスタッフ
年収 285万円 ~ 337万円
-
未経験OK,昇給あり,諸手当あり
2.営業職
営業職は、自社が提供する商品やサービスを購入してもらうことを目的に、クライアントの企業や消費者に営業を掛けるのが仕事です。介護職と同じように、無資格・未経験から始めやすい職種なので、ニートの方も応募しやすいでしょう。営業の経験を積むと、コミュニケーションスキルや商品に関する知識を身につけられます。さらに、営業職に就くことで、基本的なビジネスマナーも自然と修得できるため、経験して損のない職種といえるでしょう。
正社員
売買仲介営業
年収 358万円 ~ 572万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
3.ITエンジニア
IT業界というと、高度な知識やスキルが必要なイメージがありますが、プログラマーなどは未経験からはじめることも可能です。研修制度が整った企業であれば、入社後に必要な知識やスキルを身につけられるでしょう。IT業界は、年齢よりも技術面を評価する傾向にあるため、年齢を気にしている方にもおすすめです。IT技術の進歩とともに増々伸びていくことが予想されている業界なので、注目してみてはいかがでしょう。
正社員
ITエンジニア職・ヘルプデスク職
年収 328万円 ~ 506万円
-
大手企業,安定的な仕事,未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり,残業少なめ,プライベート重視
4.ドライバー
ドライバーは、年齢不問で未経験歓迎の場合が多く、ニートから挑戦するのにおすすめの職種です。運転免許が必要になりますが、企業によっては手厚い研修が行われ、入社してから免許の取得をして実務に移ることもあります。自身で免許を取る自信がなくても、会社のサポート体制が整っていれば、免許を取得しやすいでしょう。
トラックドライバーの主な業務は貨物の運搬なので、1人で作業することや運転が好きな人は、ぜひドライバーの仕事も視野に入れてみてください。
正社員
配送ドライバー
年収 349万円 ~ 444万円
-
未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり
ニート向けの業種だけでなく、業界も知りたい方は「ニートからの就職を目指したい人におすすめの業界は?」をご覧ください。
ニートから就職を成功させるための5つのコツ
この項目では、ニートからの就職を成功させるために必要な「生活リズムを整える」「焦らない」などの5つのコツを紹介します。ニートの状態で就職できるか不安に思う人もいるでしょう。「就職支援を受けたいけど、ニートの状態に不安がある」という方は、これから紹介するコツをおさえて、就職支援を受ける準備をしましょう。
1.生活リズムを整える
昼夜逆転したニート生活を送っている場合は、規則正しい生活リズムに整えることから始めましょう。就活中は日中を中心に活動するため、生活リズムが乱れている状態では面談の時間に遅刻したり、慣れない生活にストレスが溜まったりする可能性があります。
まずは、就職支援を受ける準備として、朝起きて昼間に活動できるような生活リズムを心掛けましょう。
2.考えるより先に行動をしてみる
就活を始めるにあたって、就職支援に足を運んだり単発バイトをしたりするなど行動をしてみましょう。ニートの状態で不安があっても、行動しなければ就職には繋がりません。悩んでいるうちに数ヶ月・数年経ってしまうと就職チャンスを逃してしまうことも。「スキルを身につけてから」「将来のビジョンを立ててから」といった目標を立てるのも大切ですが、最初から難しく考えずに「とりあえず動いてみる」が効果的な場合もあります。
3.焦らない
就職活動における一つの心構えとして、「焦らないこと」が重要です。就職支援でセミナーを受けたり求人に応募したり、努力をしてもすぐに採用に繋がらず焦る人もいるでしょう。しかし、焦った気持ちで求人を選んでしまうと、自分に合っていない会社に入って早期退職になる恐れも。また、そのような状態で選考を受けると、面接官に緊張や自信のなさが伝わるリスクに繋がります。
就職活動は最初からうまくいくとは限らず、数十社受けてやっと1社内定を貰ったという人もいるようです。ニートから就活を始めてすぐに内定がでなくても、焦らずに冷静に進めることを心掛けてください。
4.「空白期間」について説明できるようにしておく
ニートの就活では、空白期間の説明が求められやすいため、事前に回答を準備しておきましょう。ニートになった理由とともに、就職しなかった理由や空白期間の過ごし方、就職したい前向きな理由を考えます。このとき、マイナス過ぎる内容になると、面接官に悪い印象を与える恐れがあるため注意してください。
また、空白期間に加えて「入社後にどんなことをしたいのか」を考えておくと、就職に対して前向きな印象を与えられるでしょう。
5.一人で抱え込まずに相談してみる
就職活動を始めるべきか悩んだり、就活で困ったことがあったりした場合は、一人で抱え込まずに周りに頼ることも大切です。悩みや不安を感じているときは、家族や友人など、身近な人に相談してみましょう。客観的な意見を取り入れることで、前向きになれることもあるはずです。
身近に相談できる人がいない方は、就職支援サービスを活用するのもおすすめ。特に、民間の就職エージェントの場合は就職相談だけでなく、応募書類作成のノウハウや面接のコツを教えてくれることがあるので相談してみましょう。
転職エージェントのハタラクティブでは、就活経験が少ない人や学歴に自信がない人に向けた就職支援を行っています。プロのアドバイザーがカウンセリングを実施し、一人ひとりに合った求人をご紹介。紹介する求人は、未経験歓迎が多いのがハタラクティブの魅力です。サービスはすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ニートの就職に関するお悩みQ&A
「就職をしたいけれど、一歩を踏み出せない…」と悩んでいるニートの方もいるのではないでしょうか。ここでは、ニートの方のお悩みにQ&A形式でお答えします。
ニート向けの就職支援を教えてください。
就職支援として知られているのは、国が運営するハローワークがあります。職業紹介のほかに、職業訓練やセミナーなども実施。そのほか、個別カウンセリングやイベントを中心に行っているジョブカフェ、コミュニケーション訓練や就労体験を行っている若者サポートステーションなどもあります。詳しくは、このコラムの「ニートにおすすめの5つの就職支援」をご覧ください。
ニートから正社員就職を目指せますか?
ニートから正社員就職を目指すことは十分可能です。ニート期間が長い場合は、生活リズムを整えたりアルバイトをしたりして、日中の業務に対応できる準備をしておきましょう。ハローワークや就職エージェントなど、就職支援サービスを利用するのもおすすめです。ニートの就職に関しては、「ニートが就活を成功させるには何をすべき?」で詳しく解説しています。
30代ニートですが就活は間に合いますか?
30代~40代の人材は即戦力を求められる傾向にあるため、職歴が全くないニートの方が正社員就職を目指すのは一定の難しさがあります。とはいえ、自分の現状と向き合い、きちんと目標を立てて就職活動を行えば不可能なことではありません。仕事を探す際は、人材不足の業界や未経験者を受け入れている企業を狙うのがおすすめ。詳しくは、「30代ニートが就職する8つの方法と支援サービスのメリットをご紹介!」をご覧ください。
ニートが就活を効率よく行うには?
就活を効率よく進めたいなら、就職エージェントを活用するのがおすすめです。エージェントではプロのアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるので、就職活動が初めての方も安心でしょう。特にハタラクティブでは、既卒やフリーター、ニートなど、若年層を中心とした就職支援を行っています。未経験歓迎の求人も豊富に取り揃えているので、経歴に不安がある方はぜひご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
完全週休2日制◎東証プライム上場企業で医療機器の営業職を募集中!
医療機器営業
大阪府
年収 282万円~451万円
残業なし◎充実の教育体制がある会社で営業職として活躍しませんか?
反響営業職
埼玉県/東京都
年収 276万円~442万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円
結婚式場の運営企業でウェディングプランナーとして活躍しませんか?
ウエディングプランナー
茨城県/東京都
年収 240万円~384万円
年間休⽇120⽇◎チームで取り組む!自動車の設計開発のお仕事です☆
技術職 自動車エンジニア
愛知県
年収 257万円~398万円