公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
面接の後に送るお礼メール。
送っているのといないのでは、選考に影響する部分はあるのでしょうか。
本コラムでは、お礼メールを書く時のポイントや注意点などを、例文とともに紹介しています。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
面接後には、お礼のメールを送った方が良いという説がありますが、お礼メールが選考に大きく影響するということはありません。
そのため、お礼メールを送らなくてもマイナスな評価に繋がることはないといえるでしょう。
しかし、同等のレベルの応募者で採用を迷っているというケースでは、ビジネスマナーができていること、志望度の高さのアピールに効果がある可能性も。
お礼メールを企業に送る際は、目的を今一度見直してみましょう。
お礼メールの内容を、下記で例文と共に解説しています。
件名
面接のお礼に限らず、ビジネスメール全般に言えることですが、件名は「簡潔に」「一目で用件がわかる」を心がけましょう。
たとえば、「面接のお礼(自分の名前)」というように、シンプルでわかりやすいものにしておくと親切です。
宛先
もし面接官のメールアドレスを知っている場合は、面接官宛にお礼メールを送りましょう。
面接官のメールアドレスがわからない時は、公式サイトなどに表記されている採用窓口のアドレス宛に送れば問題ありません。
その際は、「☓☓様にもお伝え下さい」と付け加えておくと、連絡がスムーズに行き渡るでしょう。
お礼
お礼メールでは、面接を受けて企業への志望意欲が高まったことを伝えるのが重要です。
「○○様から○○のお話を伺い、ますます貴社への意欲が高まりました」というように、感謝の意を伝えましょう。
結び
結びは「貴社の発展を心よりお祈り申し上げます」というように、オーソドックスな挨拶が無難です。
署名
最後に、自分の名前、住所、連絡先(電話番号とメールアドレス)を記載します。
学生の方は、自分が所属している学校名も書きましょう。
件名:面接のお礼(△△大学○○○)
株式会社☓☓
人事部 ☓☓☓様
いつもお世話になっております。
本日一次面接をしていただきました△△大学の○○○と申します。
本日はご多忙の中、面接の機会を頂き、誠にありがとうございました。
☓☓☓様のお話を伺う中で、貴社の(適切な)運営方針やビジョンについてより深く理解することができたように思います。
本日の面接を通し、一層貴社で仕事をしたいという意欲が高まりました。
面接でご対応頂いた☓☓☓様に、くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
未筆ながら、面接のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。
=========================
○○○(自分の名前)
△△大学○○学部○○学科
〒XXX-XXX
東京都□□□
E-mail:XXXXX@XXXXX.jp
電話番号:XXX-XXX-XXXX
=========================
面接のお礼メールを送る際は、下記のポイントに注意しましょう。
面接をしてもらった当日中に送る
面接のお礼メールを送るなら、できるだけ早く、面接をしてもらった日に送りましょう。
もし遅くなっても、翌日の午前中までに送るのがベストです。
既に結果が出ている場合もあるため、翌日以降に送るのはあまり意味がありません。
アピール不足を理由にしない
面接でアピール不足だからといって、メールでアピールするのは逆にマイナスとなる可能性も。
ビジネスシーンでは、然るべきタイミングで実力を発揮できることも求められます。
お礼メールは選考に大きく影響するものではないので、あくまでプラスアルファになるかもしれないという程度に考えましょう。
電話や手紙でのお礼は控える
面接のお礼は、電話では人事担当者の時間を奪ってしまい、手紙では志望企業に届くのが遅くなってしまうので、避けたほうがいいでしょう。
先述したように、面接のお礼はできるだけ早めに送ることが大切です。
面接のお礼メールについて紹介しましたが、あくまでも面接でしっかりとアピールできたことが前提であると考えましょう。
エージェントのハタラクティブでは、書類作成、自己分析の指導や模擬面接など、プロのアドバイザーによる面接対策の指導が受けられます。
就職活動で何か疑問があったら、些細な事でも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
就職活動に関するお悩みなら、ぜひハタラクティブへ!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
面接後にお礼状を出す意味とは?感謝と入社意欲を伝える書き方
転職エージェントや企業にお礼を伝える方法!例文もご紹介
面接日程メールには早く返信を!調整や確定のお礼は必要?基本構成をチェックしよう
面接日程はメールでどう調整する?ビジネスマナーの基本
説明会後のお礼メールは必要?就活マナーを知ろう
面接日程確定のメール返信は24時間以内に!例文付きで徹底解説
内定通知メールは返信必須!承諾・辞退の例文をご紹介
面接前日の過ごし方まとめ!確認メールの返信例文は?準備不足を解消しよう
「伺う」と「参る」どちらを使う?就活生にマストの敬語表現
例文あり!最後まで良い印象をキープできる退社の挨拶
内定承諾の連絡は電話とメールどちらが良い?基本のマナーと例文をご紹介
Web面接でイヤホンを使ってもいい?イヤホンの選び方も解説!
「取り急ぎご連絡まで」の意味は?メールの例文や言い換え表現を紹介
取り急ぎ…その表現失礼かも!メールマナーを見直そう
退職するにあたって~心が伝わる挨拶のポイント~