新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・最終面接の結果は3日~1週間以内にくることが多い
・ただし、即日内定が出る企業もあれば、2~3週間かかる企業もある
・面接日から10日以上経ったら、メールか電話で問い合わせよう
・なかなか内定が出ないのは、自分に合わない企業を受けているからかもしれない
最終面接の結果通知は、平均していつ頃くるものなのでしょうか?
今回のコラムでは、通知がくる目安と、連絡が遅れる理由を紹介します。
連絡がない時の問い合わせの例文も掲載しているので、ぜひ参考にしてください!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
最終面接の連絡がくるタイミングは企業によってさまざまで、一概に何日以内とは言い切れません。目安としては、面接終了後から3日~1週間程度が一般的ですが、中には当日に連絡がきたり、その場で内定が決まったりすることもあります。特に中小企業やベンチャー企業では、内定通知が早い傾向があるようです。
反対に、通知まで2~3週間かかる企業もあるので、「1週間過ぎたから不合格」とも限りません。
内定通知は電話や郵送で行う企業が多いですが、メールで知らされる場合もあります。
通知が遅れるのには、以下のような理由が考えられます。
・想定以上の応募があり、対応に追われている
・採用者候補のレベルが同等で決めかねている
・複数部署で審議するため時間がかかっている
・決定権を持つ人が出張などで不在にしている
・ほかの応募者の面接が終わっていない
・合格者を優先して通知している
・内定辞退があった時の補欠候補にされている
・不合格者には連絡しない方針になっている
企業によっては単純なミスで通知を忘れていることもあるため、通知が遅い時は自ら問い合わせる必要があるでしょう。
「いつになったら通知がくるんだろう…」と悩まないためには、面接の場で期日と連絡手段を確認するのがおすすめです。普通は面接の最後に知らされることが多いですが、特に話がなかった時は尋ねておくと良いでしょう。
期日を過ぎても音沙汰がない、面接から10日以上経っているのに連絡がない時は、問い合わせるのはマナー違反ではありません。
電話とメールそれぞれの問い合わせ方法をご紹介するので、参考にしてください。
電話での問い合わせは、出退勤の前後や昼休みを避け、電波状態の良い静かな場所で行いましょう。
「お忙しいところ失礼いたします。〇月〇日に面接していただきました××と申します。まだ結果をいただいておりませんでしたので、確認のためご連絡を差し上げました。選考結果はいつお知らせいただけますでしょうか?」
「面接結果のお問い合わせ」のように、本文の内容がひと目でわかる件名をつけましょう。
メールであっても、営業時間内に送信した方がマナーを守った印象になります。
××株式会社
人事部 △△様
いつもお世話になっております。〇月〇日に面接をしていただきました、〇〇と申します。
先日は貴重なお時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
合否の結果についてですが、選考結果をいつ頃ご連絡いただけるか教えていただくことは可能でしょうか。
お忙しい中、お手数をおかけし大変恐縮ですが、お返事をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
(署名)
不採用が続くと「自分には価値がない」と自己否定してしまう人がいますが、企業との相性が悪かっただけで、あなたの人柄や能力に問題があるわけでありません。なので必要以上に落ち込まず、「縁がなかっただけ」と考え気持ちを切り替えましょう。
その際、面接で良くなかったと思う点があったら、次回の面接では反省を活かせるように対策することが大切です。
あまりにも不採用が続く場合は、相手先の企業が求める人物像とあなたの資質やスキルが合致していないのかもしれません。そんな時は、以下の点に注意して企業選びのやり方を見直してみましょう。
・特定の業種や職種に先入観を持って除外していないか
・大手企業や有名企業ばかり選んでいないか
・希望条件が多すぎないか
就職・転職では、あまり視野を狭めると自分に合った企業や仕事を見逃す可能性があります。面接対策以前に、自分の適性に合い、評価されやすい企業を選ぶことも大切なので、必要に応じて求人の選び方を見直しましょう。
自分に合った求人を見つけたいなら、仕事探しのプロに相談してみませんか?
ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職エージェントで、丁寧なカウンセリングを通してその方に合った求人をご提案しています。
当サービスでは応募企業ごとの面接対策を行うため、「面接が苦手」「アピールポイントが分からない」という方も安心。必要があれば自己分析のお手伝いをしますし、基本のマナーもお教えできます。
また、担当者が企業とのやり取りを全て代行するため、「結果がこない」というトラブルも起こりません。
不安なく就職・転職活動を進めたい方は、ハタラクティブをご活用ください!
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
面接結果は問い合わせても良い?メールと電話の例文や返信方法も紹介
最終面接の結果が来ない時に取るべき行動は?
無理なら早く教えて!不採用通知が届かない時の対処法
最終面接の結果待ちがつらい!連絡が遅れる原因と対処法
面接結果は翌日?一週間後?二週間後?
面接結果の連絡が来ない理由とは?
面接の結果がこない!結果待ちの心得と問い合わせ方法
最終面接の結果待ちが長く不安なとき知っておくべきこと
面接の結果通知は電話でくる?連絡手段と期間について
転職者の悩み!最終面接の結果が遅い時の対処法
面接の結果が遅い理由とは?
最終面接後から結果通知までの過ごし方
面接の合否はいつ頃出る?連絡が遅い理由と対処法!
結果待ちが長い!最終面接後の過ごし方
最終面接の結果を待つ心構えとは?
不合格かも…面接結果が遅くても不安にならないで!