「夜分に失礼します」は正しい?ビジネスで使える表現例

「夜分に失礼します」は正しい?ビジネスで使える表現例の画像

この記事のまとめ

  • 「夜分に失礼します」を使うのは、午後9~10時以降くらいから
  • 「夜分に失礼します」はビジネスシーンだけでなく、日常会話でも使われる
  • 「夜分に失礼します」と添えるだけでなく、内容を簡潔にまとめる
  • 電話やメールの相手と角が立たないように添える文言を「クッション言葉」という

「『夜分に失礼します』の使い方は合ってる?」「夜中に連絡しなければいけないけど、言葉遣いが不安」という疑問や不安をもったことがある方はいるでしょう。「丁寧な言葉で話そう」という意思があっても、正しい使い方を知らないと失礼になってしまうことがあります。

このコラムでは、「夜分に失礼します」の意味や使い方を解説。ビジネスシーンで使えるほかのクッション言葉も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「夜分に失礼します」は何時から?

「夜分(やぶん)」とは、夜中の午後11時くらいから午前2時くらいまでを意味します。
この意味を踏まえて使用する状況を考慮すると、「夜遅い時間に電話(メール)をしてすみません」というニュアンスがあると考えられるでしょう。
夜分が本来意味する時間は夜中に相当しますが、時代の変化に伴い解釈が広くなっている傾向もあります。昨今では、午後9~10時以降くらいからを「夜分」とすることもあるようです。

休日は避けよう

「夜分に失礼します」という一言を添えるとしても、休日に連絡をするのは避けるのが無難です。休んでいる間は仕事のメッセージを確認できなかったりするだけでなく、ストレスの原因になったりします。連絡しなければならないことがあるときは、翌出勤日の朝に連絡を入れるのが良いでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

「夜分に失礼します」はビジネス用語?

「夜分に失礼します」はビジネスシーンだけでなく、日常会話のなかの広い場面で使われます。
なかには、「夜分に失礼します」という挨拶をビジネス用語として使うことに、違和感をもつ方がいるでしょう。仕事の電話やメールの送信は、就業時間内に行うことが基本的なマナーです。勤務時間終了後に電話やメールをしたり受けたりすることが少ないと、ビジネス用語としては馴染みがないことがほとんどでしょう。

緊急を要する場合や夜間に連絡を取る場合は、「夜分に失礼します」と添えたほうが好印象です。相手に丁寧な印象を与えられます。
ビジネスメールで使える言葉や正しいマナーを知りたい方は、「その敬語間違ってない?正しいビジネスメールのマナーとは」のコラムをぜひご覧ください。

「夜分に失礼します」の例文

以下は、「夜分に失礼します」というフレーズを使う例文です。翌出勤日の朝に連絡するのが難しい際は、「夜分に失礼します」と一言添えて連絡しましょう。

上司と先輩に連絡を入れる際の2パターンをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

上司にメールを送る場合

以下は、夜中に上司に連絡を入れるときに使える例文です。

「夜分に失礼します。急病のため明日から入院することになり、1週間お休みをいただくことになってしまいました。担当しているタスクについて相談したく、取り急ぎ連絡とさせていただきます。」

欠勤の連絡についてより詳しく知りたい場合は、「会社を休む電話をするときの連絡のマナーとは?シチュエーション別の例文も紹介」のコラムもぜひご一読ください。

先輩にメールを送る場合

以下は、夜中に先輩社員に向けて連絡を入れるときの例文です。

「夜分に失礼します。明日予定している△△社訪問は、先方の都合により延期となりました。そのため、明日の朝は△△社ではなく通常どおり出社をお願いいたします。取り急ぎご連絡とさせていただきました。」

緊急性のある連絡をするときのメールの仕方について知りたい方は、「『取り急ぎご連絡まで』の意味は?メールの例文や言い換え表現を紹介」のコラムも参考にしてみてください。

夜分に連絡をするときは内容を簡潔にまとめておこう

夜分に連絡をする際は、伝えたい内容を簡潔にまとめておくのがおすすめです。要点を分かりやすく伝えることで、相手にできるだけ負担を掛けないようにする配慮になります。
また、簡単に夜分に連絡しなければならなかった理由も添えておくと、緊急性が伝わり「なぜ夜中に連絡を受けたのか?」という疑問を払拭できるでしょう。

「夜分に失礼します」以外のクッション言葉

一言添えるだけで丁寧な印象になる、「クッション言葉」というものがあります。相手の手をわずらわせてしまうことや、言いにくいことをお願いする場合に使用すると、柔らかい雰囲気になるため印象も良くなるでしょう。
ビジネスシーンだけではなく、日常生活でも使えるので知っていて損はありません。

ここでは、「夜分に失礼します」以外のクッション言葉を紹介します。以下を参考にしてみてください。

「恐れ入りますが」

恐縮している気持ちを表現しながら、目上の方にお願いごとをする際に使います。似ている表現に「恐縮ですが」というフレーズもありますが、「恐縮ですが」のほうが、申し訳ない気持ちが強い意味合いです。
例)恐れ入りますが、お名前を教えていただけますか。

「申し訳ございませんが」

謝罪の意味を含ませて使用します。自分の都合で相手に不具合が生じたり迷惑を掛けてしまったりした場合に使う言葉と覚えておきましょう。
例)申し訳ございませんが、ただいま席を外しております。

「早速ですが」

手紙や会話において、主題に入る前の置き言葉として使用されます。挨拶や説明に時間を割けないときにも使われることがあるでしょう。
例)早速ですが、議題に入りたいと思います。

「あいにくですが」

何かを断る際や、相手の期待に応えられないときに使用します。自分に原因があって相手に迷惑を掛けたときや、自分のほうが立場が下の場合には使えないので注意しましょう。
例)あいにくですが、その日は先約があるため、伺えません。

「差し支えなければ」

相手の状況を思いやり、断る余地を残したお願いごとをする際に使います。「可能な範囲で△△してほしい」といった、相手の都合に配慮している気遣いを表現できるでしょう。
例)差し支えなければ、ご住所を教えていただけますか。

「お手数おかけしますが」

自分のために時間を割いてくれることに対し、謝罪と感謝の気持ちを込めて使用します。会話の最後の締めの一言として使われることが多いでしょう。
例)お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

このようなクッション言葉を使用することで、人間関係に角を立てずに、お願いごとやお断りができるようになるでしょう。
必要なシーンで正しい表現を使えるよう、普段から意識してみるのがおすすめです。印象の良い表現については、「印象が良いビジネスメールの言い回しとは?間違えやすい敬語をご紹介」のコラムもぜひご覧ください。

企業に好印象を与えるには

企業に好印象を与えて選考をスムーズに進めるには、履歴書や面接での印象づくりが大切です。しかし、ハタラクティブの「若者しごと白書2023 3-10. 就職活動・転職活動における選考中の不安度(p.32)」によると、フリーター・正社員ともに面接に関する不安を抱えていることが分かります。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2023

正しい言葉遣いやマナーを知って選考対策を進めるために、就職・転職エージェントに頼るのがおすすめです。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、あなたのキャリアを活かせる求人紹介はもちろん、キャリアアドバイザーによる面接対策を実施。また、履歴書の効果的な書き方や身だしなみに関するアドバイスなども行っています。1分程度で適職診断を受けることも可能なので、まずはお気軽にお問い合わせください。

「夜分に失礼します」に関するQ&A

就活中に悩みがちな敬語の使い方を、Q&A形式でご紹介します。電話での言葉遣いや二重敬語についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「貴社」と「御社」の違いは何ですか?

どちらも相手の企業を敬って指す敬語ですが、「貴社」は書き言葉、「御社」は話し言葉として使います。履歴書に記載するときは「貴社」、面接で相手の企業を呼ぶときは「御社」を使いましょう。詳しい使い分けは、「『御社』と『貴社』にはどんな違いがある?正しい使い方まとめ」のコラムをご覧ください。

電話で「もしもし」と言っても良いですか?

就活中の電話では、「もしもし」ではなく「はい、△△(名前)です」と言うのが適切。自分から電話をするときも、「お忙しいところ失礼します。△△(名前)と申します」と、最初に名前を伝えましょう。
就活中の電話マナーは、「就活中の電話対応!マナーを守ってスマートな印象を」のコラムで詳しくまとめています。

「了解しました」は使ってはいけませんか?

目上の人に対しては使ってはいけません。「了解しました」は、目下の人や自分と対等な相手に使う言葉。敬語と間違えて使う人が多いですが、目上の人には「承知しました」「かしこまりました」と言いましょう。
面接で言葉遣いを間違えたら落ちる?気にしすぎ?マナーや敬語一覧も紹介!」のコラムでは、就活で役立つ敬語の知識をご紹介しています。

「参考になります」は使ってはいけませんか?

こちらも目上の人に対しては使ってはいけません。「参考になります」は、「参考程度に聞きます」というニュアンスを感じさせるため、目上の人に使うのは失礼とされています。目上の人に使うなら、「勉強になります」「学ばせていただきました」などの表現が適切です。

二重敬語とは何ですか?

二重敬語は2回敬語を重ねることを指し、敬語の誤った使い方です。たとえば、「拝読させていただきます」は、「拝読(謙譲語)」と「させていただく(謙譲語)」を重ねた二重敬語。「拝読します」「読ませていただきます」が適切です。ビジネスシーンでは慣用的に使われている二重敬語もありますが、不自然な敬語には気をつけましょう。
面接での言葉遣いに自信がない場合は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにぜひご相談ください。キャリアアドバイザーが丁寧に選考対策を行います。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数