- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「ご足労」はいつでも使える?正しい意味と使い方を解説
「ご足労」はいつでも使える?正しい意味と使い方を解説
更新日
この記事のまとめ
- 「ご足労」とは、わざわざ来ていただき感謝しますという意味
- 「ご足労」は、そのときの状況や場面に合わせて使用しよう
- 良い印象を与えるためにも、「ご足労」を用いるタイミングに注意する
- 「ご足労」の類義語の正しい使い方にも注意が必要
「ご足労」は、ビジネスシーンや就職活動においてよく耳にする言葉です。一見丁寧な言い回しに感じる「ご足労」ですが、使うタイミングによっては失礼な印象を与えてしまう恐れもあります。本コラムでは、「ご足労」の意味や正しい使い方について解説。また、「ご足労」を言い換えた言葉についてもお伝えしているので、ぜひご参考ください。「ご足労」という言葉を正しく理解し、ビジネスシーンで活用していきましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
「ご足労」の意味と使い方
ビジネスシーンでよく耳にする「ご足労(ごそくろう)」という言葉は、「行く」「来る」を丁寧に表現した「足労」と、丁寧語の「ご(御)」を組み合わせたものです。「わざわざお越しいただく」という意味があり、「こちらが足を運ばなければならないところ、わざわざ来てもらった」ことに対して感謝の意を表すときに用います。
「ご足労」はクッション言葉としても活用可能
クッション言葉とは、ストレートに言うときつく感じる言葉の前に用いることで衝撃をやわらげる言葉のこと。目上の人に「お願い」や「お断り」といった内容を伝えるときに、クッション言葉として「ご足労おかけしますが~」といった形で用いることで、相手側も受け入れやすくなるでしょう。
ご足労はビジネスメールでも使用できる
「ご足労」は直接伝える以外に、メールでも使用可能です。来社する前なら「ご足労おかけしますが」「ご足労いただき恐縮ですが」といったような表現ができます。また、ミーティング後にメールをする際にも「先日はご足労いただきありがとうございました」や「先日はご足労をおかけしてしまい申し訳ありません」などの表現を入れると丁寧な印象になるでしょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
「ご足労」の言い回しや使い方
「ご足労」という言葉は、目上の人に対して言いにくいことを伝えるときに用います。「ご足労おかけしますが、よろしくお願いいたします」という形を基本に、シーンに合わせて利用しましょう。
来社前
・ご足労をおかけいたします
・ご足労をおかけしますが、よろしくお願いいたします
来社当日
・本日はお足元の悪い中、ご足労いただきまして誠にありがとうございます
・本日は遠方よりわざわざご足労いただき、ありがとうございます
・この度はご足労いただきまして恐縮です
来社後
・先日は大変ご足労をおかけいたしました
・遠路はるばるご足労いただき、誠にありがとうございました
先述したように、「ご足労いただきまして」「ご足労おかけしますが」といった表現は、口頭だけではなくビジネスメールのやり取りの最後に用いられることも多く、さまざまな場面で活用できます。実際に使用するときは、状況に応じて上記のように活用すると良いでしょう。また、「ご足労」以外にもビジネスシーンで多用する敬語について、「「ご無沙汰しております」の正しい使い方とは?使用時の注意点もご紹介!」のコラムで確認しておくと安心です。
「ご足労いただき」と先方から言われたときの返し方
自分が相手先へ出向いた場合に、「ご足労いただき」と言われたら、「とんでもないです。こちらこそ貴重なお時間をいただきありがとうございました。」「こちらこそお世話になりました。」など、感謝の言葉を伝えるようにしましょう。相手が作ってくれた機会や時間に対してお礼の気持ちを示すことが大切です。「それほどでもありません」などと答えてしまうと、相手の労いに対して失礼になるので注意しましょう。
「ご足労」と同じような使い方をされる類義語や言い換え
ご足労と同じような使い方をする言葉をきちんと理解して、より適切に使えるようになりましょう。この項目では、2つの類義語を紹介します。
お手数
1つ目は、「お手数」という言葉です。お手数の「手数」には、「他の人のために手間をかけること」という意味があります。相手にしてもらったことへの感謝の気持ちを表すために、「お手数をおかけしました」と伝えます。ただし、「お手数」には「来てもらう」という意味は含まれていません。もしも「ご足労」の代わりとして「お手数」を使用するのであれば、「足を運んでもらった」ことについても言及する必要があるでしょう。「わざわざこちらまで足を運んでいただき、お手数おかけしました」とすると、「ご足労」と同じ意味になります。
お越し
続いては、「お越し」という言葉です。「お越し」は、「来る」の尊敬語で、相手に来てもらうことを意味しています。実際には、「お越しいただけますでしょうか」や「お越しいただけると幸いです」といった使い方をします。なお、「お越し」は「ご足労」とは異なり、相手をねぎらう意味が含まれていません。そのため、「お越し」は、相手に来てもらうことをお願いする際に使う言葉であると覚えておくと良いでしょう。
ビジネスシーンや就職活動での正しい敬語に関しては、「面接で言葉遣いを間違えたら落ちる?気にしすぎ?マナーや敬語一覧も紹介!」のコラムでも詳しく紹介しています。本コラムと合わせて参考にしてください。
「ご足労」を使うタイミングに注意!
「ご足労」はビジネスシーンで活用しやすい言葉です。しかし、使用するタイミングや使う相手を間違えると失礼な印象を与えてしまう場合があります。「ご足労」を用いる際は、以下のポイントに注意しましょう。
相手の来社が確定するまで使わない
相手の来社が決定する前に「ご足労おかけしますが」と言うのは避けたほうが良いです。来社することが前提となってしまい、押し付けがましい印象を与えてしまいます。来社を依頼する際には、「弊社までお越しいただけますか」「おいでいただけると幸いです」といった表現がおすすめ。「ご足労」という表現は、来社を承諾してもらったお礼を述べるときに使うと良いでしょう。
社内向けに使わない
「ご足労いただき」「ご足労おかけいたしますが」といった表現は、取引先や顧客など社外に向けて使うのが一般的です。いくら目上の人といっても、上司や社内の人間に対して「ご足労」を使うのは避けましょう。
使い方次第で、相手に与える印象が変わってくる敬語。正しい敬語は、相手に対して配慮や気遣いの気持ちを表現するだけでなく、丁寧な印象や誠実な印象を与えることにもつながります。「ご足労」に限らず、ビジネスシーンで使用する言葉の正しい意味や使い方を学ぶことはとても大切です。
ビジネス用語やマナーに不安があるなら、ハタラクティブの就職・転職アドバイザーにご相談ください。社会人として身につけておきたい基礎について、しっかりとお伝えします。また、面接対策や履歴書添削といったサービスもご用意。求人紹介も含め、すべて無料でサポートさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
意外と知らない?「ご足労」の使い方やビジネス用語に関するQ&A
「ご足労」をはじめとするビジネス用語は、正しい意味を理解したうえで、適切な場面で使用するよう注意しましょう。ここでは「ご足労」やビジネス用語に関する疑問にQ&A形式で回答していきます。
「ご足労」を使う相手は?
このコラム「「ご足労」の意味と使い方」にもあるように、目上の人にお願いやお断りを伝えるときに使います。取引先や顧客など社外に向けて使うのが一般的なため、上司など社内の人間に対して使うのは避けましょう。また、クッション言葉として使うことも可能です。ほかのクッション言葉を知りたい人は「その敬語間違ってない?正しいビジネスメールのマナーとは」でご紹介しているのでチェックしてみてください。
「フィックス」とはどんな意味ですか?
最終決定や固定するといった意味で使われます。たとえば、「この内容でフィックスさせたいので、お手すきでお時間をいただいてもいいですか」は「この内容で最終決定させたい」という意味です。ただし、顧客や取引相手には使わないよう注意しましょう。「知っておきたいビジネス用語は?よく使われる言葉を一覧で紹介」でビジネス用語をご紹介しているので参考にしてください。
「ご足労おかけしますが」より丁寧な言い方は?
「ご足労おかけしますが」より丁寧な言い方は、「ご足労おかけし恐縮ですが」です。「恐縮ですが」を付けることによって謙遜した気持ちを表すことができ、相手への配慮も示すことができます。さらに丁寧に伝えたい場合は、「ご足労おかけし恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします」と伝えましょう。
貴社と御社の違いは何ですか?
両方とも相手の企業を指す呼称ですが、御社は話し言葉で、貴社は書き言葉で使います。御社を使う場合は、面接や電話。貴社を使う場合は、履歴書や職務経歴書、メールなどです。病院や銀行、役所など一般企業以外では別の呼称を使用します。詳しくは「「御社」と「貴社」にはどんな違いがある?正しい使い方まとめ」で解説しています。
「ご足労いただくことは可能でしょうか」という使い方は合っていますか?
合っています。ビジネスの場面で、親しい取引先や上司、先輩に対して使えるレベルの丁寧な言葉です。そのため、初対面や関係性が築けていない目上の相手に対しては使用は避けた方が良いでしょう。理由としては「可能でしょうか」をもっと固く言い換えができるからです。たとえば、「ご足労いただければと存じます」や「ご足労お願いしたく存じます」などが適切となります。正しい敬語を使えているか不安なときは、「「頂いております」は正しい?間違えやすい敬語の例をご紹介」のコラムにも目を通してみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円