「行」と「御中」の正しい使い方を解説!消し方や書き換え方を覚えよう

「行」と「御中」の正しい使い方を解説!消し方や書き換え方を覚えようの画像

この記事のまとめ

  • 「御中」「様」は敬称だが、「行」はへりくだった言葉のため返送時には書き直す
  • 「行」は二重線で消し、隣に「御中」または「様」を記入する
  • 「行」を「御中」に直さないと、ビジネスマナーに欠ける印象を与えるリスクがある
  • 就職・転職活動で書類を郵送する際は、切手の過不足や封の仕方なども確認してから送る

「行」「御中」「様」などの敬称をどのように使い分ければ良いのか分からないという方もいるでしょう。返送用封筒やはがきの宛名に「行」が書かれていたときは、「御中」や「様」に書き直すのがマナーです。このコラムでは、「行」や「御中」の使用方法を解説します。「行」の消し方の詳細や、郵送時のチェックポイントなども説明しているので、ぜひご覧ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「行」「御中」「様」の使い方とは?

「御中」と「様」は、どちらも宛名の下につける敬称です。返信用封筒やはがきには、宛名の下に「行」と書かれていることもあります。これらの使い分けを知らないまま書類を郵送すると、採用担当者に「ビジネスマナーの基本を知らない」「就職への意欲が低い」などと判断されてしまう恐れも。以下で、それぞれの使い方についてご紹介します。

「御中」の使い方

「御中」は、担当者の指定ができない場合や、会社・部署そのものに宛てて書類を郵送する場合に記載します。届いた会社・部署の人間ならば、誰が開封したとしても問題がない内容のものを送るときに使用するものと理解しておくと良いでしょう。

使用例

△△株式会社 人事部 御中

「様」の使い方

個人名が分かる場合には、「様」を使うのがマナーです。「様」は個人宛てとなるため、「御中」とは異なり、同じ会社や部署の人であっても、本人以外には開封されません。郵便物を届けたい相手の名前が分からない場合は、「ご担当者様」と記載する方法もあります。

使用例

△△株式会社 人事部 田中様
△△株式会社 人事部 ご担当者様

「様」の使用が適している書類は?

「様」の使用が適している書類の一例は、「個人情報に関わる書類」「個人間の仕事で共有するための重要書類」「開封する担当者を決めておきたい書類」などです。個人宛てに送るべきか悩む場合は、これらの例に当てはまる書類かどうかを考えてみると良いでしょう。

「行」の使い方

「行」は、返信用封筒やはがきに会社の宛先とともにあらかじめ記載されているもので、求職者が書くことはありません。「行」ではなく「宛」と書かれている場合もあります。なぜ会社が「御中」や「様」を使わないかというと、これらは「敬称」にあたるからです。自社に敬称をつけて呼ぶことは、先方に失礼な行為になります。しかし、「行」「宛」はへりくだった言葉のため、求職者が「行」を直さず返信用封筒をそのまま使用してしまうと、相手に失礼になってしまうため注意が必要です。「行」や「御中」の使い分けは、ビジネスシーンにおける基本的なマナーなので、覚えておきましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

返信用封筒の「行」を「御中」に書き直す方法

同封物に返信用封筒やはがきが入っていた場合、それを使って返送するのが基本的なマナーです。先述したとおり、返信用封筒やはがきの宛名に「行」「宛」などが記載されている場合は、必ず正しい敬称に書き変えてから返送しましょう。「様」や「御中」に書き直す際は、以下のポイントを参考にしてみてください。

1.「行」「宛」は二重線で消す

宛名に「行」や「宛」と書かれている場合は、二重線で消しましょう。縦書きの場合は右上から左下へ斜めに、横書きの場合は真横に二重線を引きます。定規を使う必要はなく、フリーハンドでも問題ありません。ただし、二重線を入れずに、修正液や修正テープなどで消すのは避けましょう。訂正印は不要です。

2.「様」または「御中」と書く

二重線で消したその横に、「様」または「御中」と記入します。縦書きの場合には二重線で消した左横に、横書きの場合には右横に記載しましょう。

上記のように、縦書きか横書きかによっても対応方法が異なるので注意が必要です。書き方のマナーに応じて正確に使い分けできるよう、それぞれ覚えておきましょう。なお、返信用封筒の宛名に「係」と書いてある場合があります。その場合は「係」は消さず、「御中」を追記しましょう。「行」の消し方については、「御中とは?「様」「各位」との違いや正しい使い方などを解説!」のコラムでもまとめているので、あわせてチェックしてみてください。

「行」や「御中」を使うときは二重表現に注意しよう

「御中」と「様」を同時に使用することはありません。「△△株式会社 人事部 採用ご担当者様御中」「△△株式会社 人事部御中 田中様」のような書き方は二重表現となり、誤った使い方になるので注意しましょう。また、「行」に関しても、「御中」「様」と同時には使わず、書き換えるのが正しいやり方です。必ず「行」を消したうえで、「御中」や「様」を書きましょう。「御中」と「様」の使い分け方については、「「御中」と「様」は併用できる?違いと使い分けを確認しよう」のコラムでもまとめているので、あわせてご覧ください。

「行」を書き直さないと就職・転職活動に影響する?

就職・転職活動で、返信用封筒の「行」を書き直さないまま返送した場合、「ビジネスマナーに欠ける」と思われるリスクもゼロとはいえません。就職・転職活動では「基本的なビジネスマナーが身に付いているか」をチェックされるのが一般的といえます。そのため、返信用封筒に「行」と書かれていれば、書き直して返送するのがベターです。

「行」「御中」以外の6つの確認ポイント

郵送時のマナーには、「行」や「御中」の使い分けのほかにも細かなチェックポイントがあります。書類を送る前に、以下の郵送マナーについても確認しておきましょう。

1.添え状を同封する

ビジネスでは郵送物に添え状を同封するのがマナーです。添え状とは、内容物の概要を伝える書類で、挨拶の意味も込められています。履歴書や職務経歴書、内定承諾書といった就職・転職活動における書類関係にも同封するのがマナーとされているため、忘れずに入れておきましょう。

2.「履歴書在中」と記入する

履歴書を送付する際は、封筒の表面左下に赤字で「履歴書在中」と記入し、四角で囲みます。このように赤字・赤枠で強調しておくことで、たくさんの郵便物に紛れてしまうリスクを減らすことができるでしょう。また、採用担当者でなくてもひと目で採用関係の書類であることが分かるため、無駄な手間やトラブルを避けられるメリットもあります。なお、一般的に、手書きではなくスタンプも可とされているため、不安な方や直接書く自信がない方は活用してみると良いでしょう。

3.正式名称で記載する

住所や会社名は省略せずに正式名称で記入し、ビル名も忘れずに書きましょう。特に、「株式会社」は(株)と省略しがちなため注意が必要です。なお、裏面に記載する自分の情報も同様に気を付けましょう。

4.封はのりで閉じる

封をする際は、セロハンテープだと郵送時に剥がれてしまう可能性があるため、のりを使って閉じます。応募書類の入った封筒をテープで閉じてしまうと、採用担当者に「トラブルリスクの観点が低い」と思われてしまうことも考えられるため、注意が必要です。

5.封字を記入する

封字とは、「確かに封を閉じ、そのあと誰にも開けられていないこと」を示す文字のこと。封字は封筒の綴じ目の中央に書くのがマナーです。就職・転職活動では、基本的に「〆」「締」「封」が使用されます。「〆」は「×」と間違えやすいので、書く際には注意しましょう。

6.郵送料金を確認する

封筒をポストへ投函する前に、「切手は過不足ない料金が貼ってあるか」を確かめましょう。切手の料金が不足していると、自宅へ返送されてしまう可能性も。会社側が不足分を支払うというトラブルもあるようです。一方で、必要以上の切手を貼ってしまうと、採用担当者に「コスト管理ができていないのでは」といったマイナスな印象を与えかねません。切手の料金の過不足が不安な場合は、郵便局の窓口で切手代を支払い、郵送してもらうのがおすすめです。また、書留を使えば会社に郵送物が届いたかの確認を取ることができます。応募書類を郵送で提出することに不安を感じている場合は、郵便局を積極的に活用すると良いでしょう。

「封筒の書き方に自信がない」「応募書類を提出する前に誰かにチェックしてほしい」などでお悩みの場合は、就職のプロであるハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代・30代の若年層に特化した就活エージェントです。専任のアドバイザーが求職者一人ひとりに合った仕事を紹介するほか、マンツーマンのヒアリングで求職活動に関するさまざまな不安を解消できるようサポートいたします。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご活用ください。

「行」や「御中」に関するよくある疑問FAQ

ここでは、「行」や「御中」に関するよくある質問にQ&A形式で回答していきます。

「行」と「御中」について教えてください

「行」は、自分をへりくだって使う言葉で、返信用封筒やはがきの宛名の下に書かれているのが一般的です。返信するときは「行」を消して「御中」や「様」に書き換えるのがマナーとされています。「御中」は、会社や部署に宛てて送る場合や個人名が分からない場合などに使用する敬称です。詳しくは、「「御中」と「様」の違いとは?敬称の正しい使い方を解説」のコラムもぜひご覧ください。

「行」から「御中」などへの書き換え以外に気を付けることはある?

応募書類を企業宛てに郵送する場合は、返信用封筒の宛名に「行」が書かれていないか確認するほか、「添え状を同封したか」「切手の料金が正しいか」などもチェックしましょう。また、送付書類をクリアファイルにまとめて封筒に入れることも重要です。応募書類を郵送する際のマナーについては、「履歴書を郵送するときの正しい方法を知ろう!【報告メールの例文つき】」のコラムも参考にしてください。

「行」を「御中」に書き直さないとどうなる?

「行」を「御中」に書き直さないと、採用担当者に「ビジネスマナーへの意識が低い」と判断されるリスクがあるでしょう。採用に関する考え方は企業によって異なるものの、就職・転職活動では「基本的なビジネスマナーが備わっているかどうか」を見られる傾向にあります。そのため、返信用封筒を返す際には、「行」を「御中」や「様」に書き換える方が良いでしょう。「ハタラクティブ」では、プロのアドバイザーがマンツーマンで就職・転職活動をサポートしています。ビジネスマナーや選考のアドバイスも行っているので、ぜひ一度ご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ