「御中」と「様」は併用できる?違いと使い分けを確認しよう

「御中」と「様」は併用できる?違いと使い分けを確認しようの画像

この記事のまとめ

  • 「御中」「様」は組織名や人名に付けて敬意を表す敬称の一種
  • 「御中」は組織や団体そのものに対して使用する
  • 「様」は個人に対して使用する
  • 「御中」と「様」は併用できないので注意しよう

応募書類やビジネスメールなどを企業に送る際、「御中」「様」など敬称の使い分けに悩むこともあるでしょう。敬称を正しく使い分けるのは社会人として基本のマナーです。間違えた使い方をするとマイナスイメージを与えることも。コラムでは、「御中」と「様」の違いや使いわけのコツを解説。意味や対象を知れば、二重敬語などの間違いを防ぐことができるでしょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「御中」と「様」の使い分け

就活や日常生活で使うことの多い「御中」や「様」は、いずれも敬称です。組織名や人名につけることで敬意を表します。
「御中」は組織や企業に対して使用し、「様」は個人に対して使用します。送り先が企業や部署までしかわからない場合は「△△社 人事部御中」が正しい使い方。担当者や個人名まで分かる場合は、「△△社 人事部 鈴木様」としましょう。

「御中」と「様」は併用できないので注意

敬称の前提として、併用はできません。つまり、「△△様 御中」といった使い方はマナー違反。
さらに、役職名も敬称の一種のため、「△△社御中 ✕✕部長」といった書き方も控えます。役職を記載する場合は「△△社 人事部部長 鈴木様」としましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

「御中」の意味と使い方

「御中」は、「中」に丁寧語の「御」をつけた言葉で、「中の人へ」という意味があります。
個人名を特定せず、組織内のいずれかの人に宛てて用いる敬称です。
冒頭で説明したとおり、「株式会社〇〇 御中」「株式会社◯◯△△事業部 御中」というように、宛名が企業名や団体名、部署名などの場合に使用すると覚えましょう。

「様」の意味と使い方

「様」は相手の年齢や性別、立場などに関係なく使用でき、氏名の下につけることで尊敬の意を表します。「御中」より優先させるのがマナーとされているため、担当者の個人名が分かっているとき、個人名は分からないものの、部署全体ではなく担当者が存在することが分かっているときに使用しましょう。

個人名以外で「様」を使うとき

「様」は、個人名以外にも使用できます。たとえば、「担当者」。担当者とはその案件を担当する個人を示しているため、「△△株式会社 人事部 採用担当社様」としても問題ありません。

「御中」「様」以外でよく使う?「殿」や「各位」の使い方

ビジネスシーンでは、「殿」や「各位」といった表現を使うことも多いです。どういった意味を持ち、どんなときに使用できるのか確認しておきましょう。

「殿」は格下か同格の相手に使用

「殿」は基本的に目上の人が目下の人に対して使う表現です。不用意に使うとネガティブな印象を与えてしまうほか、堅苦しさから近年では使用されなくなっている傾向から、使用は控えたほうが良いでしょう。

「各位」は複数の相手を対象にしている時に使用

メールや文書で目にすることの多い「各位」は、特定の人物ではなく該当する人すべてに対する表現です。「関係者各位」なら記載内容に関するすべての人、「営業部各位」なら営業部に所属するすべての人、といった意味になります。
なお、「各位」を使用する場合も「御中」を使用すると二重敬語になるので注意。また、該当するすべての人に対しているものの個人に宛てているわけではないので、「様」も使用しないのが一般的です。

返信用封筒やはがきの宛名に注意!

企業宛の返信用封筒やはがきは、「株式会社〇〇 △△部行(宛)」というように、敬称がついていないのが一般的。この場合、「行」や「宛」は二重線で消し、「様」や「御中」に書き換えるのを忘れないようにしましょう。

就活を始めるまえにビジネスマナーの確認をしよう

敬称の使い分けや返信用書類の宛先の書き換えなどは、基本的なビジネスマナーの1つです。
就活や転職活動で必要なだけでなく、仕事で日常的に使う機会があるため、しっかり身につけておくことをおすすめします。
たとえば、書類などを送付するときの封筒は縦書きが基本で、住所や企業名は略さないのがマナー。「封筒の正しい書き方とは?会社宛に履歴書を送るときのポイントを解説」でご確認いただけます。
また、マナーだけでなく正しい言葉遣いや敬語も、社会人として身につけておきたいスキルです。よく「~~させていただきます」という表現を耳にしますが、多くの場合は二重敬語になっているので注意が必要。敬語については「「伺わせていただきます」正しい敬語かわかりますか?」のコラムをご覧ください。

応募書類の書き方に不安がある、文章に自信がないなどのお悩みは、ハタラクティブにお任せください。
就職・転職支援サービスのハタラクティブでは、多数のカウンセリング実績を持つプロの就活アドバイザーが、マンツーマンで書類作成のサポートや面接対策を実施。ビジネスメールや文書の書き方、応募書類で守るべきマナーなどもしっかりとお伝えいたします。説得力のある志望動機や自己PRの固め方など、選考を突破するための具体的なアドバイスも受けられるため、採用がぐっと近づきます。まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数