- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 一律手当の意味は?含まれる手当や支給される場合の記載例を挙げて解説
一律手当の意味は?含まれる手当や支給される場合の記載例を挙げて解説
更新日
この記事のまとめ
- 一律手当とは、全従業員に毎月一定の額が支給される手当のこと
- 一律手当には、住宅手当や職務手当などが代表として挙げられる
- 一律手当を含む手当に支払いの法的義務はないため、設定も企業によって異なる
- 同じ固定でも「固定残業代」は一律手当とは違うので注意が必要
求人票の給与詳細に「一律手当」と記載されているが意味が分からない…という方もいるでしょう。「一律手当」とは、企業が全社員に毎月固定の手当を支給することです。一律手当の有無や内容は企業によって異なるでしょう。このコラムでは、「一律手当」の意味や記載例などを説明しています。あわせて、「固定残業代」との違いについても解説しているので、どのような手当が該当するのか知りたい方は参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
一律手当とは?
一律手当とは、企業が独自に決める任意手当のなかで、毎月固定された金額が支給される「固定手当」のうち、条件関係なく全社員に支給される手当のこと。代表的なものには「住宅手当」「通勤手当」「職務手当」などが挙げられます。一律手当として支給される固定手当は、企業によって異なるため、入社前に確認しておくと良いでしょう。
「一律手当含む」と記載している場合も
一律手当は、求人の給与欄に「一律手当を含む」と記載されている場合があるでしょう。求人の給与欄に「一律手当を含む」と記載されている場合の一律手当とは、「その企業が独自に決めた手当のうち、毎月同額支払われるもの」を表しており、固定手当に該当します。手当の内容は企業によって異なるものの、「対象となる従業員に一律に支払われる手当」や「勤務時間に関わらず毎月一律の額となる手当」が挙げられるでしょう。
【例】月給20万円(一律手当含む)
会社規定で職務手当が5,000円、住宅手当が10,000円と定められていたら、一律手当は15,000円です。そのため、月給20万円のうち基本給は185,000円、一律手当が15,000円という内訳になるでしょう。
固定給にどこまでが含まれているか知りたい方は、「固定給とは?手取りや変動給・時給との違いを詳しく解説」のコラムを参考にしてみてください。
一律手当の内容は会社によって異なる
一律手当は、企業によって内容が違うことを理解しておきましょう。手当は法的に支払い義務がなく、種類や金額は会社の裁量で決定できるもの。前述した例のほかにも、通勤手当や職能手当、残業手当などが固定手当(一律手当)に含まれる企業もあるようです。固定手当に含まれるもの以外で、待遇欄に別途記載されている手当は固定手当に含まれず、単体で支給されるので注意しましょう。
【例】月給25万(一律手当含む) 通勤手当別途支給
この場合は通勤手当は一律手当として処理されず、別途支給されます。通勤手当を5,000円と定めている場合、25万5,000円が支給されるでしょう。先述したように、「通勤手当は固定手当に含まれるが住宅手当は含まれない」など、会社によって一律手当に該当する項目は異なります。一律手当の内容は企業にあらかじめ確認することが大切です。
一律手当と固定残業代は別物
残業代として決まった額が毎月支給される「固定残業代」は、一律手当とは異なります。固定残業代とは、一定時間分の時間外労働(残業)に対して支払われる割増賃金(残業代)を、最初から給与に含めて支払うものです。
固定残業代の記載例
固定残業代が支給される企業の求人の給与欄には「みなし残業時間△△時間分含む」「一律残業代含む」といった記載があるので、応募前に確認しておきましょう。
【例】月給25万円(みなし残業手当42時間分5万円を含む)
この場合は、25万円の月給の中にあらかじめ「42時間分の残業代として5万円」が含まれているので、月の残業時間が42時間以内であれば残業代は別途支給されません。42時間を超えた場合は超過分だけ別途支給されるでしょう。残業時間が42時間に満たなかった場合でも、5万円は変わらず支給となります。
固定残業代の注意点
求人の給与欄の中には「固定残業代5万円含む」という表現が用いられることもあります。「何時間の残業に対して5万円の支給か」について明確な時間が記載されていない場合は、どれだけ残業しても5万円以上が残業代として支払われない可能性があるので注意が必要です。短時間でも長時間でも、残業時間に関わらず残業代は5万円という意味なので、明記されていない場合は会社に確認しましょう。
また、「月の残業時間が会社規定時間に満たないときは、残業代自体が支給されない」という場合も注意が必要。会社規定で月40時間以上の残業をしないと固定残業代5万円が支払われない場合は、39時間の残業だと支払いの対象外になります。しかし、前述のように固定残業代(みなし残業)を採用している場合は、あらかじめ設定している残業時間に満たなかった場合でも一律で支給しなければいけません。「固定残業だから残業代は支給されない」というのは違法になるので注意しましょう。
固定残業については「みなし残業のメリット・デメリットを解説!労働者が損をしないためには」や「固定残業代とは?よくあるトラブルと求人を見極めるポイントをご紹介」のコラムでも詳しく解説しています。正しい知識を身につける一助にご活用ください。
一律手当を含め給与の支払い条件は事前に確認しよう
仕事を探しているときは、記載されている具体的な給与額を気にしがちですが、手当の内容や残業代の算出方法といった「給与の支払い条件」についても確認することが大切です。「求人詳細をよく見ていなかったから基本給が予想より低かった…」と入社後に後悔しないよう、事前にしっかり確認しましょう。
後悔しない企業選びや仕事探しをしたい方は、ハタラクティブまでご相談ください!就職・転職エージェントとして実績があるハタラクティブでは、求人サイトでは分からない企業の詳細情報もお伝えしています。特に気になる給与や手当についての相談もOK。専任の就活アドバイザーが親身になって解決いたします。「毎月これくらいの手取りがほしい」「年収アップを希望している」など、ご希望の収入額をお聞かせください。あなたの適性や経験から、ぴったりの求人をご紹介します!ご登録・ご利用はすべて無料なので、お気軽にご相談ください。
一律手当に関する疑問Q&A
一律手当や給与について、よくある質問をまとめました。お金の話はなかなか人には聞きにくいもの。疑問を解決して就職や転職に臨みましょう。
一律手当とは何ですか?
一律手当とは、企業が独自に決める任意手当のうち、全社員に対して毎月固定額が支給される手当のこと。代表的なものには「住宅手当」「通勤手当」「職務手当」などが挙げられます。
一律手当は基本給に該当しますか?
手当は基本給に含まれません。「基本給とは?手取りとの違いや影響を及ぼす範囲について解説」で説明しているように、基本給は各種手当や交通費を除いた賃金が該当します。基本給はボーナスの基礎となるため、求人を選ぶ際は毎月の支給額だけでなく基本給にも注目してみましょう。
手当が多ければ収入も増えますか?
手当が多ければ収入は増えますが、基本給にも目を向けましょう。基本給が上がれば、毎月の収入だけでなくボーナスの増額も期待できます。基本給を上げるには相応の実績を残したり資格を取得したりするのがおすすめ。「定期昇給ってなに?平均上昇率とアップに有効な方法とは」で解説しています。
収入アップのおすすめ方法は?
交渉や副業、スキルアップが挙げられます。ただし、いずれも大幅な収入アップにつながらなかったり、結果が出るまで時間を要したりするでしょう。短期間での収入アップを狙うなら、転職がおすすめです。「年収を上げるためのスキル7選!収入が増えやすい人の特徴を解説」のコラムをご確認いただくほか、ハタラクティブにもご相談ください。専任アドバイザーがご希望に合わせた求人をご紹介いたします。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円