御中とは?「様」「各位」との違いや正しい使い方などを解説!

御中とは?「様」「各位」との違いや正しい使い方などを解説!の画像

この記事のまとめ

  • 「御中」とは、郵便物・メールの宛先が学校や会社といった団体のときに使う敬称
  • 「各位」は全員に読んでほしい、「御中」は誰か一人に読んでほしいという意味
  • 個人宛の場合は「様」、複数の人に宛てる場合は「各位」を使う
  • 返信用封筒の「行」や「宛」は、二重線で消し「御中」や「様」に書き直すのがマナー
  • ccで複数の人にメールを送る際、個人名が分かるなら「御中」で済ませないほうが良い

「御中とはどういう意味?」「封筒にはどう書く?」など、使い方が分からず悩む人もいるのではないでしょうか。このコラムでは、「御中」の意味や正しい使い方、返信用封筒へ書くときの注意点などを解説します。また、「御中」以外に「様」や「各位」といった敬称の違いについても言及。就職・転職活動だけでなく、ビジネスシーンや日常生活でも多用する言葉なので、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

御中とは?

「御中」とは、会社や学校など、郵便物やメールの宛先が団体のときに使う敬称です。宛先が個人名であれば「様」を使いますが、社名や部署の場合は、「様」の代わりに「御中」を使います。つまり「○○株式会社 人事部 御中」というのは、「○○株式会社 人事部の皆様」と同義です。

「御中」を使うとき

就職・転職活動で使うのは、履歴書や職務経歴書を郵送したり、人事部宛てにメールを送ったりするときです。特定の担当者がいる場合は「様」を使いますが、担当者が不明もしくは決まった担当者がいない場合は「御中」や「採用ご担当者様」と書くと良いでしょう。ビジネスシーンでは、取引先・顧客へ商品カタログや新サービスの案内書などを送る際に使われます。

未経験OK多数!求人を見てみる

「御中」の正しい使い方

「御中」の正しい使い方を誤ると、相手を戸惑わせてしまう可能性があります。就職・転職活動の場においては「ビジネスマナーが身についていない」と、マイナスイメージを与えかねません。不用意なミスでチャンスを逃さないためにも、御中の使い方を覚えましょう。

社名や部署名の後ろに書く

「御中」は、社名や部署名の後ろに半角~全角程度の間を空けて書きます。個人名に付けたり、ほかの敬称や「様」と併用したりするのは間違いです。

<正しい使い方の例>
「○○株式会社 御中」
「○○株式会社 人事部 御中」

<間違った使い方の例>
「○○株式会社 △△ △△(個人名) 御中」
「○○株式会社 △△ △△様 御中」
「○○株式会社 △△ △△部長 御中」

「御中」の間違った使い方については、コラム「『御中』の意味とは?読み方やビジネスでの使い方を確認しよう」でも解説されているので、併せてご覧ください。

英語ではどう書く?

英語で「御中」と書く場合は「Dear」を使うのが一般的。「Dear」は、直訳すると「親愛なる」という意味で友だちにも使いますが、ビジネスでは「御中」や「様」に該当します。たとえば、「人事部 御中」は「Dear Human Resources Department:」と書くと良いでしょう。そのほか、「For the attention of Human Resources Department:」といった書き方もあります。

ビジネスメールにおける注意点

メールで「御中」を使うのは問題ありませんが、気をつけたい点があります。取引先やクライアントへのメールで複数の人をccに入れる際、個人名が分かっている場合は「御中」で済ませず、全員の名前を書きましょう。その際、役職が上の人から順番に記載します。複数の会社の人宛てに送る場合も、企業名に加えて担当者名も書くのが一般的。企業の上下関係が明確でない場合は、五十音順にすると良いでしょう。こちらのコラム「その敬語間違ってない?正しいビジネスメールのマナーとは」では、ビジネスメールのマナーや言葉遣いについて解説していますので、参考にしてみてください。

件名に「○○株式会社 御中」と書くのは避けよう

メールの件名に「○○株式会社 御中」と書いてあると、急ぎの内容なのか、重要度が高いのか判断ができません。ビジネスにおけるメールの件名は「○月○日の打ち合わせについて」のように、要件を書くのがマナーです。宛名は、メール本文の冒頭に書きましょう。

資料には「企業名+御中」と書く

BtoBビジネスでは、ダイレクトメールを用いて一斉営業をかけることがあります。新商品やサービスの案内を送る際は、表紙に「企業名+御中」と書きましょう。また、本文の冒頭に書く宛名や資料を郵送する場合に添付する送付状の宛名も、表紙と同様に「企業名+御中」と記します。資料を受け取った企業から「話を聞きたい」と商談の依頼を受けたら、持参する資料にも宛名を書きましょう。宛名を記載することで「御社のための資料」という印象を与えられるので、熱意が伝わりやすくなります。

「御中」だけじゃない!宛名や敬称の使い方を覚えよう

就職活動やビジネスシーンでよく使う宛名や敬称は「御中」以外にもあります。それぞれの正しい使い方を覚えて、適切に使い分けましょう。

個人宛は「様」を使う

プライベートでもビジネスでも、個人に宛てる場合は「様」を使います。「様」は、相手の肩書きや上司部下に関係なく、誰に対しても使える敬称です。また、担当者名が不明なものの、部署を指定して送りたい場合は「ご担当者様」という使い方もあります。その場合は「○○株式会社 営業部 ご担当者様」と書きましょう。宛名を連名で書く場合は、一人ひとりに「様」をつけるのがマナーです。

<正しい使い方の例>
「○○株式会社 △△ △△様」
「○○株式会社 総務部長 △△ △△様」
「○○株式会社 △△ △△様 □□ □□様」

<間違った使い方の例>
「○○株式会社 様」
「○○株式会社 △△部長様」
「○○株式会社 △△ △△ □□ □□様」

企業名に「様」を使うのは間違いです。また、肩書きと併用するのも誤りなので「△△部長様」と、書かないよう注意しましょう。

複数の人宛は「各位」を使う

「各位」は「皆様」「皆様方」という意味です。全員を対象にしながらも、一人ひとりに敬意を示しています。「各位」を使うのは、「●●部各位」「関係各位」のように、部署やチーム、複数の関係者などに宛てて送る場合です。「御中」も「各位」も複数の人に宛てているという点で似ているため、どちらを使うか迷う人もいるでしょう。判断基準は「誰か一人に読んでもらいたい」か「全員に読んでもらいたいか」です。「各位」はその部署の誰かではなく、一人ひとりに読んでほしいときに使います。また「各位」は御中とは異なり、企業名には使いません。個人名にも使わないのがルールで「○○株式会社 各位」「△△各位様」は、間違った使い方です。ただし、例外として「お客様各位」「お得意様各位」は認められています。「お客様」「お得意様」は「様」を含めて一つの言葉と考えられているため、敬称の重複にはなりません。

社内では「御中」ではなく「各位」を使おう

社内の他部署や部署全体宛てにメールを送る際には「各位」を使いましょう。「御中」を使うのはマナー違反ではないものの「社内なのに担当者を知らないのは、確認不足では?」と、思われる可能性があります。

「殿」は目下の人に対して使う

「殿」は目下の人に対して使う敬称なので、上司や顧客に使うと失礼に当たります。また「殿」は、社内文書や公用文の宛名にのみ用い、文中では使わないのが一般的。「〇〇部長殿」のように表記しますが、近年は殿の使用機会が減少傾向にあるため、個人への敬称は「様」とすれば良いでしょう。

「宛」や「行」は返信用封筒で使う

「宛」や「行」は、返信用封筒に自分の宛名を書く際に使います。相手に書類を送り返してほしいときは返信用封筒を同封し、返送先の住所や宛名を書いておくのがマナーです。その際は「○○株式会社 △△宛」「○○株式会社 営業部 △△行」と書きます。「宛」は個人宛て、「行」は企業や部署などの団体宛てに使いましょう。自分に「様」を付けるのは誤りです。

使い方を間違えたときの対処法とは

送る前に間違いに気づいた際は、最初から書き直しましょう。履歴書や職務経歴書をはじめ、ビジネスにおける正式な書類に修正液は使わないのがマナー。メールを送ったあとで間違いに気づいた場合は「先ほどのメールに宛名の誤りがございました。大変申し訳ございません。」と、すぐに謝罪のメールを送ります。漢字の間違いや敬称のつけ忘れも同様に対処しましょう。就職・転職活動では、ちょっとしたマナーや常識が応募者の印象を左右するため、書類や封筒はよく見直してから提出しましょう。

返信用封筒で「御中」を使うときの注意点

受け取った封書に返信用封筒が同封されていた場合、記載されている宛名に応じて「御中」か「様」を用います。

「宛」や「行」は二重線で消す

返信用封筒を使って送り返す場合は、記載されている「宛」「行」を二重線で消して「御中」や「様」と書き直すのがマナーです。宛名を書き直さずに送ってしまうと、失礼になるので注意しましょう。また、相手が個人名を手書きする代わりに印鑑を押してきた場合は、印鑑の後ろに「様」と書きます。印鑑を二重線で消すのはマナー違反です。「行」の使い方については「『行』と『御中』の正しい使い方を解説!消し方や書き換え方を覚えよう」でも詳しく解説していますので、ご一読ください。

「係」は消さずに残す

返信用封筒に「係」と書かれている場合もあります。「係」は「○○株式会社 人事部 採用担当係」と、担当部署名に使うのが一般的。「○○株式会社 人事部 採用担当係 御中」というように「係」は消さずに残し、「御中」をつけましょう。

ビジネスマナーや書類、面接対策に不安がある方は、就職・転職エージェントを活用してみてはいかがでしょう。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどの社会人経験が浅い方を対象にした就職・転職エージェントです。就活アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、どのような仕事が向いているか、どのように就職・転職活動を進めたら良いかをアドバイスいたします。履歴書や職務経歴書の添削も行いますので、マナー違反をしてしまう心配もありません。また、面接対策では、入退室のやり方や正しい敬語の使い方を丁寧にレクチャー。応募先企業に合わせた対策も行いますので、「未経験から正社員を目指したい」「経験が少ないけれど転職したい」という方は、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ