新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・「自負」の意味は、自分自身に自信と誇りを持っている様子を表したもの
・「自負しております」といった使い方以外に、「自負を持って取り組む」という表現方法もある
・履歴書や面接の自己PRで「自負しております」と使用する際は注意が必要
・自己PRでは、応募先企業が求めている人物像に近い自分の強みをアピールしよう
自己PR欄で使うこともある「自負しております」という言葉。
どのような使い方が正しいのか、より効果的な自己PRの作成方法についてご紹介します。
「自負しております」の意味をしっかりと理解し、採用担当者の目を引く使い方をマスターしましょう!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
そもそも、「自負」とはどのような意味を表しているのでしょうか。
自負という言葉自体の意味は、自分自身の才能や知識、業績などに自信と誇りを持っている様を表したものです。
「自負する」「自負心」「自負している」といった使い方をすることが多いでしょう。人に伝える場合には、「自負しております」と丁寧に使うのが一般的です。
この言葉はいったいどんなときに使うのが正しいのかを、次項で詳しく見ていきましょう。
自分の中だけで自信があると思っていることを言い表すときに用いるのが「自負」という言葉です。
周りの人と比べて負けない一面を表現する場合に、「◯◯のことなら、誰よりも詳しいと自負しております」といった伝え方を用います。また、プロとしての自覚を言い表すときにも使うことが多いでしょう。
その際は、「プロとしての自負を持って行動しています」というように、プロ意識を高く持っていることを表現します。
その他に、「自負を持って取り組む」というフレーズも使われることがあるようです。
誇りを持つ、という意味を含む「自負」という言葉。誇りや自信を持って行動を起こすことを意味するため、良い印象を与える可能性が高いでしょう。
しかし、「自負」という言葉自体を懸念している人も中にはいます。
その理由は、自分に自信があることをアピールしている印象を与えるから、というものです。
使い方次第では、相手に悪い印象を与えてしまいかねない言葉でもあるため、十分に注意して使用することが重要だといえます。
では、自分をアピールするときの効果的な「自負」の使い方をみていきましょう。
履歴書や面接で自分をアピールする際、「自負しております」と使うこともあります。
主な例は次のとおりです。
・私は積極的であると自負しております
・私は、◯◯である一面を業務の中で活かせると自負しております
・私は、専門的なスキルと知識を学ぶことができたという自負があります
・制作への熱い思いは、人並み以上だと自負しております
など
必ずしも「自負しております」というフレーズを使わなくても構いません。
自己PRで大切なことは、自信や誇りをアピールするのではなく、自分自身の人間性と、仕事へのやる気を伝えることです。
他の人と同じようなアピール内容では、面接官の目に止まるのは難しいでしょう。
応募企業が求めている人物像をしっかりと把握し、アピール材料となる自分の強みを見つけおく必要があります。
その他に、自己PR作成時のポイントを以下に挙げてみましょう。
・最初は必ず結論から述べること
・過程が分かるエピソードを交えること
・内容に客観性を持たせること
・根拠を具体的に述べること
・今後の仕事に活かせる内容にまとめること
など
自己PRには自己分析が必要ですが、自分自身の強みや長所を見つけられずにいる人も多いものです。
面接官に好印象を与える自己PRの作り方をマスターしたい方は、就職・転職エージェントの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブの就職・転職エージェントを活用すると、自己PRの作成方法や面接の対策、印象のよいアピール方法などを習得することができます。その他に、言葉の正しい使い方、履歴書の書き方、就職以外の悩み相談など、さまざまなサービスも活用可能です。
間違った敬語の使い方で大切な面接を棒に振ってしまわないように、事前の準備をしっかりと行っておきましょう。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
「貴社に貢献」で人事の心を掴む!伝わる志望動機のつくり方
履歴書にある趣味・特技の欄。なぜあるの?どう書くの?
自己PRとは?定義を知って効果的な書き方を覚えよう!面接の例文も紹介
「頂いております」は正しい?間違えやすい敬語の例をご紹介
ライバルと差がつく!転職を成功へと導く自己PRとは
自己PRで書く材料がない!書き方のポイントとは
協調性の意味とは?上手な自己PRの例文や長所/短所への言い換えも
自己PRと長所の違いは?面接でどっちも聞かれたらどう回答する?
面接で好きな言葉を質問されたらどう答える?使えるフレーズや回答例を紹介
面接での採否を左右する自己紹介と自己PR。その心得
例文あり!志望の動機、どう答える?
面接の「最後に一言」で落ちる?対策別の例文と合否フラグを解説
転職の面接対策に役立つコラム!よくある質問を徹底解説
第二新卒の履歴書は新卒と同じ?在職中の場合は?正しい選び方や書き方も
履歴書作成で悩みがちな「性格」や「特徴」の書き方
履歴書の得意科目欄を上手に書いて自分をアピールしよう
自己PRで「責任感」をアピール!注意点とポイントは?