公開日:
【このページのまとめ】
・「弊社」とは自分が働く会社をへりくだって言うことで、相手を立てる日本語独特の表現である
・「弊社」は会社の一員としての発言になるので、面接で使うのは止めたほうが良い
・応募先の企業は「御社」と言うのが基本で、履歴書などの文章には「貴社」を使う
社会人になると、「貴社」「御社」「弊社」という言葉を自然と使うようになるでしょう。
この言葉たちの意味はほとんど同じに思えますが、厳密には使うべき場面が異なります。
では「弊社」とはどのような時に用いれば良いのか?当コラムで解説します!
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
「弊社」とは、自分の働いている会社をへりくだって言う場合に使う言葉です。
「当社」も「弊社」と同じく自分が勤める会社を表す言葉ですが、「当社」は単に自分が働く会社を示し、「弊社」は自分側の立場を下に見せることで、相手を立てる印象を与えます。自分が勤める会社の立場を低くして謙遜を表す、日本語独特の表現と言えるでしょう。
「弊社」は社外、「当社」は社内で使われることが多く、社外の顧客や取引先を相手にする時には「弊社」を使うのが一般的です。
結論から言うと、面接で「弊社」という表現を使うのは止めたほうが良いでしょう。
何故なら「弊社」を使ってしまうと、会社の一員としての発言になってしまいます。面接はあくまでも個人として受けるもの。取引先や商談相手と話すわけではありません。
面接の場では「弊社」ではなく「前職」、面接時に在職中なのであれば「現職」または「現在の勤め先」などと言うのが適切です。
就職・転職活動中は「弊社」という言葉を使う必要はないと覚えておきましょう。
上記でも述べましたが、「弊社」とは自社の立場を低くすることで、相手を立たせる言葉です。
そんな言葉を応募先の面接担当者に言ってしまうと、不快感を与えてしまう可能性があります。間違っても面接先の会社を「弊社」と呼んではいけません。
応募先企業は「御社」と言うのが基本。時折「貴社」と言ってしまう方もいるようですが、「貴社」は文章に使う書き言葉です。
履歴書やメールなど文章に書く時には「貴社」、面接などで話す時は「御社」を使用すると覚えておきましょう。
なお、「御社様」という表現は二重敬語になるため、正しい日本語ではありません。
ちょっとした言葉の違いですが、きちんとした日本語が使えれば「基本的なビジネスマナーが身についている」と好印象を与えることができるでしょう。
また、応募先が一般企業でない場合は、「御社」や「貴社」とは呼びません。
具体例をご紹介しましょう。
銀行 → 「御行」、「貴行」
信用金庫 → 「御庫」、「貴庫」
市役所、区役所 → 「御所」、「貴所」
病院 → 「御院」、「貴院」
法律事務所・会計事務所など → 「御所」、「貴所」
財団法人、社団法人 → 「御法人」、「貴法人」
協同組合 → 「御組合」、「貴組合」
学校 → 「御校」、「貴校」
学園 → 「御学園」、「貴学園」
学院 → 「御学院」、「貴学院」
一見難しく思えますが、話す時は「御」、文章に書く時は「貴」を付ける、と覚えておけば、様々なビジネスシーンでも役に立つでしょう。就職・転職活動を機に、言葉の使い分けや基本的なマナーをマスターしておくことをオススメします。
自分の言葉遣いや言葉の使い分けに自信がない方は、ぜひ一度ハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブでは就活アドバイザーが、親身になって面接対策を行ないます。言葉遣いだけでなく面接で気をつけるべきポイントや話がわかりやすくなる方法、よく落とされるパターンの対策なども、実戦形式でしっかり対策。細かい日程調整なども代行しているので、仕事をしながらでも効率的に転職活動することが可能です!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
覚えておきたい!弊社・当社・御社・貴社の使い分け
貴社?御社?正しい使い分けと使用できないケースを知ろう
「御社」と「貴社」にはどんな違いがある?正しい使い方まとめ
「貴社の規定に従います」はどう使う?履歴書の本人希望欄
御社はどんなときに使う?履歴書には書くべき?
もう、メールや面接で迷わない!御社と貴社の違いとは
履歴書の言葉遣いは重要!就活で注意すべき敬語の使い方を徹底解説!
「御社」と「貴社」の使い分けは、どうしたらいい?
大人の常識!「御中」の意味と「様」との使い分けを知ろう
「働かせていただく」は合ってる?正しい敬語の使い方
転職するなら職務経歴書の記載方法をマスターしよう!
企業への訪問依頼メール、正しいマナーで送れてますか?
面接で変わった質問をされたら?その意図や回答例も解説!
就活マナーは万全?登場回数の多い敬語を押さえておこう
転職を決意したらやること!リストをチェックして漏れがないようにしよう!
仕事でミスしてしまった…謝罪メールの作成方法
転職活動で大変だったことは何?面接準備やコツといった対策もご紹介!
志望動機書とは?フォーマットはあるの?書き方を解説
本番前に押さえておきたい!面接のチェックポイント