面接で言葉遣いを間違えたら落ちる?気にしすぎ?マナーや敬語一覧も紹介!

面接で言葉遣いを間違えたら落ちる?気にしすぎ?マナーや敬語一覧も紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 言葉遣いだけで面接に落ちることはないが、選考で不利になることはある
  • 謙譲語と尊敬語を使いこなせれば、面接官に「言葉遣いが丁寧」な印象を与えられる
  • 「断り」や「お願い」にはクッション言葉を活用すると丁寧になる
  • 言葉遣い以外に、面接では「話し方」「立ち振る舞い」「見た目」などを見られている

面接では言葉遣いや服装、マナーなどさまざまな要素をチェックされますが、その中でも「言葉遣い」は就職・転職活動を有利に進めるうえで重要なポイントです。この記事では、面接でよく使う言葉遣いに絞ってご紹介。正しい敬語を使うことで、面接官に好印象を与えられます。「面接で好印象を与える言葉遣いが知りたい…」と悩んでいる方は、ぜひこのコラムをご一読ください。本番までに一通り使いこなせるようにしましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

面接で好印象を与えるには言葉遣いが大切

ビジネスシーンでは相手と良好なコミュニケーションを図るためにも丁寧な言葉遣いが欠かせません。そのため、採用面接ではその場に合わせた言葉遣いができるかもチェックしています。

経験やスキルが豊富でも、言葉遣いが丁寧でなければ、入社後の社内外でのコミュニケーションに不安が残るでしょう。取引先や顧客に不信感を与えたり、マイナスな印象を持たれたりしないためにも、丁寧かつ正しい言葉遣いは社会人としての基本。コミュニケーション能力だけでなく、社会人としての基礎力や一般常識もチェックされていると考えましょう

「言葉遣い」で面接に落ちる?

「言葉遣い」で面接に落ちる場合、「ビジネスマナーに欠ける」と判断されています。面接時に正しい言葉遣いができていないと、「採用しても社内で敵を作りそう」「取引先に失礼な言葉遣いをするのでは」とマイナスイメージを与えます。
言葉遣いだけで合否が決まるわけではありませんが、ビジネスマナーは選考を左右する大切な要素だと覚えておきましょう。
未経験OK多数!求人を見てみる

面接にふさわしい言葉遣いのポイント

面接にふさわしい言葉遣いのポイント

  • 基本的には「です」「ます」調で話す
  • 丁寧語・尊敬語・謙譲語の使い分けを意識する
  • 一人称は「わたし」「わたくし」が基本
  • 面接先の企業は「御社」と呼ぶ

ここでは、面接時に意識したい言葉遣いのポイントやマナーを紹介します。いずれも社会人として身に着けておきたい基本のマナー。しっかり確認し、自然に使えるようにしておきましょう。

基本的には「です」「ます」調で話す

面接での言葉遣いは基本的に「です」「ます」調です。面接はビジネスシーンなので、相手に敬意を示して丁寧な言葉遣いをするのがマナー。また、「です」「ます」と言い切り表現を意識することで、語尾が伸びるのを防ぐ効果もあります。

丁寧語・尊敬語・謙譲語の使い分けを意識する

敬語は大きく分けると丁寧語・尊敬語・謙譲語の3つがあります。基本的なですます調とあわせて3つの表現を使い分けられると、より面接官に好印象を与えられるでしょう。

丁寧語

言葉遣いを丁寧にするときに使います。「です」「ます」のほか、「お話」「ご意見」など言葉の最初に「お」「ご」を付ける話し方です。相手との立場に関係なく丁寧に話すときに用いられます。

尊敬語

自分よりも上の立場にいる人と話す際に、相手を立てるために使われる言葉です。「いらっしゃる」「おっしゃる」「~なさる」など相手や相手の行動に対して使用します。相手を敬う気持ちを表現する言葉といえます。

謙譲語

自分を低く位置づけることで相手を立てる言葉遣いです。たとえば「伺う」「申し上げる」「参る」などが該当します。言葉の動作が向かう相手を立てる際に利用します。

丁寧語が基本ではあるものの、面接では自分について話すことがほとんどなので、まずは謙譲語を身に付けましょう。また、尊敬語が使えるようになると、面接官への逆質問や企業との電話連絡にも対応しやすくなります。謙譲語とあわせて身に付けておきましょう。

一人称は「わたし」「わたくし」が基本

面接では、男女ともに自分のことは「わたし」「わたくし」と呼びましょう。ビジネスシーンでは「わたくし」の方がより丁寧な言葉遣いのため好印象を受ける可能性があります。しかし、普段言い慣れていない言葉のため、自然に出てこない場合は「わたし」でも問題ないでしょう。
「僕」「俺」「自分」などの一人称はフランクな印象を与えるため、面接では控えます。

面接先の企業は「御社」と呼ぶ

面接をする相手企業は「御社」と呼びます。似た言葉に「貴社」がありますが、書面上での呼び名のため面接では使わないよう気を付けましょう。また、とっさに「こちらの」「こちらの会社」などと話してしまわないよう注意が必要です。

また、役職のある人を呼ぶ際は「△△社長」「△△常務」「△△部長」と名前に役職名を付けて呼びます。面接官に対しては、「△△さん」「△△様」と名前をきちんと呼ぶほうが印象がよいでしょう。

志望先が「会社」ではないときの呼び方

志望先が銀行なら「御行」、病院なら「御院」、学校なら「御校」が正しい敬称。人の呼び方は、会社の場合と同じように「△△院長」「△△校長」などと役職名をつけて呼びましょう。「御社と貴社の正しい使い方とは?履歴書への書き方やビジネスマナーも紹介」のコラムでも、一般企業以外の敬称をまとめているので、参考にしてください。

面接で言葉遣い以外に気を付けたい話し方

面接で気を付けたい話し方のポイント

  • ゆっくりはっきりと話す
  • 質問や意見を述べるときはクッション言葉を付ける
  • 話し始めや語尾の伸ばしに気を付ける

面接では、言葉遣いだけでなく話し方そのものもチェックされています。いくら正しい言葉遣いができていても、話し方が伴わなければ好印象は期待できないでしょう。

ゆっくりはっきりと話す

面接では、聞き取りやすい大きめの声でゆっくりと話しましょう。人は緊張すると早口になりやすいので、特に注意します。

声を出すことで相手に元気で明るいイメージが伝わり、好印象を持たれやすくなります。逆に小さな声でボソボソと話していると、暗い印象を与えるばかりではなく、面接官に内容が伝わらず誤解を招くことも。面接官と意思の疎通をしっかり図りながら、一つひとつ丁寧に答えていきましょう。

また一定の大きさの声で喋れていても、語尾が尻つぼみになるような話し方をする人もいます。語尾までしっかりと声の大きさを保つことで、自信溢れるイメージを面接官に与えられます。

質問や意見を述べるときはクッション言葉を付ける

クッション言葉とは、文章の前に入れることで、表現に柔らかさをプラスしてくれるフレーズのことです。ビジネスシーンでは、ときに相手の意見をはっきりと否定したり、相手からの誘いを断ったり、聞きづらいことを尋ねたりする場面があります。

そんなとき、「恐れ入りますが」「よろしければ」といったクッション言葉を挟むことで、言われた側も受け止めやすくなり、円滑なコミュニケーションにつながりやすくなる効果が期待できます。

話し始めや語尾の伸ばしに気を付ける

話はじめる前に「あの~」「えっと」「そうですね」「えー」などとつい言ってしまったり、「△△なので~」と語尾を伸ばしてしまったりする癖がある人は注意しましょう。これらの話癖は、面接ではすべてNGワードと言われています。

冒頭でも説明した通り、面接では「~です」「~ます」といった丁寧な語尾を使って話を締めくくるのが基本。語尾が伸びてしまうと「自信がない」「聞き取りにくい」「要点が分かりづらい」という印象を与えてしまうことに。話し方にクセのある人は、面接で素の言葉が出てしまわないように日頃から意識しておくことが大切です。

相手からの質問を最後まできちんと聞くことはマナー

緊張や焦りから、面接官が最後まで話し終える前に回答をはじめる方もいるようですが、マナー違反なので注意しましょう。自分に置き換えてみれば分かると思いますが、最後まで話を聞いてもらえないと、話を遮られたような印象を受け、不快な思いをすることも。
話をしている人の言葉に耳を傾けることは、ビジネスシーンに限らず人として大切なことです。必ず面接官が話し終わるまで待ってから答えましょう。

面接で気を付けたい間違った表現方法

ここでは、面接で使われることの多い、間違えた言葉遣いについて解説します。日常生活のなかで違和感なく使用していても、敬語や言葉遣いという観点から考えると正しくないものも多いので、注意しましょう。

二重敬語

二重敬語とは、「尊敬語+尊敬語」「謙譲語+謙譲語」のように敬語を重ねてしまう言葉遣いです。面接では、「おっしゃられる」「させていただく」「ご覧になられる」など、丁寧に話そうとしすぎて二重敬語を使ってしまうケースも多くみられます。

丁寧で適切な表現と感じてしまいますが、ビジネスシーンでは適切な表現ではありません。丁寧になりすぎて二重敬語を使わないよう注意しましょう。

なります敬語

なります敬語とは「提出書類になります」「あちらになります」などです。「なります」は本来、何かが変化するときや変わった後の結果を表現する際に用いられる言葉遣いです。

近年ではコンビニやファミリーレストランなどで多用されることもあり、違和感なく使用する方もいるでしょう。しかし、本来の意味を考えれば適切な表現とはいえないため、「提出書類です」「あちらでございます」などに言い換えましょう。

了解です・わかりました

「了解です」「わかりました」は、丁寧語のように聞こえますが敬語表現ではありません。「了解しました」は目上の人が目下の人に対して使う言葉。「わかりました」は丁寧ではあるもののカジュアルな印象が強いため、面接官に対しては「かしこまりました」「承知しました」などを使いましょう。

すみません・ごめんなさい

すみませんやごめんなさいも丁寧語に聞こえがちですが、敬意を含まない謝意の表現のため面接では使わないよう注意しましょう。謝意を示す際は「申し訳ございません」を使います。

~みたいな感じです

「~みたいな」はフランクな印象を与えます。あいまいな印象も与えてしまうため、面接での使用は控えましょう。日常でよく使われる言葉ですが、友達と話している印象を与えるため、面接官からは距離が近い、馴れ馴れしいなどのイメージを持たれる可能性があります。

よろしかったでしょうか

「よろしかったでしょうか」は過去形の言葉です。過去の出来事ではないことについて尋ねる際は「よろしいでしょうか」と過去形を使わない形で利用しましょう。

「なるほど」「参考になります」

「なるほど」「参考になります」などは、相手への共感や尊敬を示そうとして、つい使ってしまいがち。へりくだっているイメージの表現ですが、実は目上の人に使うと失礼な言葉です。言い換えに使える適切な表現がないため、使用しないと覚えておくといいでしょう。

「大丈夫です」

話し言葉としてよく使う「大丈夫」ですが、これだけではYESかNOか分かりません。面接官に「今の大丈夫はどちらの意味ですか?」と聞き返す手間を掛けないためにも、「問題ございません」と言いましょう。

「勉強させていただきたい」

一見謙虚なイメージの表現ですが、「会社に育ててもらいたい」という他力本願な印象を与える恐れがあります。「勉強いたします」と言い換えるのがよいでしょう。

「成長できる仕事がしたい」

こちらも一見謙虚でやる気を感じる表現です。しかし「勉強させていただきたい」と同様に、「成長させてほしい」と会社に要求しているようにも受け取れます。「仕事を通して人間的に成長したい」と言い換えるのがよいでしょう。

面接時に覚えておきたい敬語への言い換え表現

面接時に覚えておきたい敬語への言い換え表現

  • 「なので」「だから」の言い換え表現
  • 「とても」「すごく」の言い換え表現
  • そのほか面接でよく使う「敬語」の言い換え一覧

ここでは、敬語表現ではない言葉を敬語表現へ変換した際の言葉を紹介します。普段話し慣れているフランクな表現を使わないよう、よく使うつなぎ言葉や程度を表す言葉などの言いかえ表現をチェックしましょう。

「なので」「だから」

つなぎ言葉として頻繁に使用する「なので」「だから」といった言葉。面接では「ですので」「ですから」と言い換えましょう。

同じ意味なのでどちらを使っても構いませんが、「ですので」のほうが若干柔らかい印象を与えます。より丁寧に受け答えをしたいなら、「ですので」を使うとよいでしょう。

「とても」「すごく」

「とても」「すごく」を使いたいときは、「非常に」「大変」などと言い換えましょう。程度の大きさを表現する「とても」や「すごく」といった言葉は丁寧なイメージがあるので、目上の人と話すときにも使ってしまいがちです。しかし敬語表現ではないため、ビジネスシーンには適しません。

そのほか面接でよく使う「敬語」の言い換え一覧

上記でご紹介した以外にも、間違えやすい敬語表現があります。ここでは、最低限覚えておきたい敬語表現をまとめています。面接で使うことも多いので、自然に使いこなせるよう練習しましょう。

普段の表現敬語表現
このあいだ先日
あとで後ほど
もうすぐ間もなく
ちょっと少々
すみません申し訳ありません
了解しました承知いたしました
知ってます存じています
ありませんございません

面接で言葉遣い以外にチェックされているマナー

面接で言葉遣い以外にチェックされているマナー

  • 入退室のマナー
  • 面接中の姿勢
  • 服装マナー
  • 髪型のマナー

面接でマナーや言葉遣いを見られるのは基本ですが、他にもさまざまなチェックポイントが存在します。どんな点に気をつければよいのか、詳しく見ていきましょう。

入退室のマナー

ドアをノックする回数や一礼のタイミングといった「入室の仕方」は、第一印象を左右する重要なポイントですので、必ず押さえておきましょう。面接室の前に立ったら、まずはドアをノックします。

海外のノック回数マナー(4回)は「プロトコ―ル・マナー」という国際基準によって定められており、世界共通のルールと言われています。しかし、日本のビジネスマナーにおいては、3回が正しい回数とされています。「面接では3回ノックする」と覚えましょう。

ちなみによくしがちな2回ノックは、「トイレの空室確認をするときに叩く回数」として認識されていることが多く、失礼にあたります。注意しましょう。

面接中の姿勢

入室したあとに向かう場所は、椅子の横です。集団面接ではない限り、椅子の横はスペースが空いているはず。椅子の横で背筋を伸ばし姿勢よく直立し、一礼をしてから名乗りましょう。その後、面接官から「どうぞおかけください」という言葉がかけられるまで着席はNGです。声をかけられたら、正しい着席方法で静かに座ります。

着席している間も気を抜かないように気をつけましょう。姿勢を崩す、背もたれに寄りかかる、両足を開きすぎるのは「意欲が感じられない」「マナーを知らない」という印象につながるので注意。退出時は姿勢が崩れないように気をつけながら、背筋をピンと伸ばしてキレイに立ち上がりましょう。

服装マナー

面接時の服装は、学生はリクルートスーツ、転職希望者はビジネススーツが一般的です。バッグ・靴は黒系でシンプルなデザインが無難。ネクタイは、落ち着きあるカラー・柄を選びましょう。

また清潔感も大切なチェックポイントの一つ。袖口が汚れていないか、襟はきちんと整えられているか、シャツに染みはないかなどの身なりチェックも欠かせません。面接前に改めて服装チェックを行い、ベストな状態で臨みましょう。

髪型のマナー

見た目の印象を左右しやすい髪型。業種別に限らず、清潔感があり好感の持てるヘアスタイルがよいでしょう。髪型一つで全体の印象を左右するので、面接日までに整えておきましょう。

性別を問わず、前髪が顔にかからないように横に流したり、サイドの髪が落ちてこないようまとめたりして表情が見える工夫をしましょう。髪が長ければまとめるのが基本。与えたい印象に合わせてスタイリングするのがおすすめです。
面接時のヘアスタイルについては、「就活の髪型も選考対象!男女別おすすめのヘアスタイルや印象アップのコツ」のコラムでもご確認いただけます。

面接の言葉遣いやマナーに不安のある方は

常識的なマナーや言葉遣いは、その人の日常が色濃く現れるもの。普段から使い慣れていなければ、就活を始めた時点でしっかりとしたマナーと言葉遣いを身につけることが大切です。

正社員を目指して就活をはじめた人の中には、面接の壁に出会っている人もいることでしょう。「どんな質問をされるのか不安」「面接のときの適切な服装を知りたい」「敬語の使い方があっているか心配」「面接対策を相談したい」などなど、たくさんの疑問点と不安があると思います。

一人では乗り越えきれない…と判断したときは、ぜひ就活エージェントを活用してください。就職エージェントは、就活の相談や企業紹介、面接サポート、就職後のバックアップなどさまざまな支援を行うサービスのことです。

若年層向けエージェントのハタラクティブでは、プロの「就活アドバイザー」が就活者を全面的にサポート。面接時のマナーや正しい敬語の使い方、受け答え方法など、自信を持って面接に臨めるようなサービスを提供しています。

今回の就活で自分にピッタリの企業と出会いたい、と思っている方は、ぜひハタラクティブの就活アドバイザーへご相談ください。

面接の言葉遣いに関するQ&A

面接の言葉遣いについて、よくある質問をまとめました。

言葉遣いを間違えたら面接に落ちるの?

間違った言葉遣いをしても、それだけで面接に落ちることはありません。
ただし接客業など美しい言葉遣いが求められる職種では、言葉遣いの採点が厳しいこともあります。面接後の合否が気になる人は、「面接中の合格or不合格サインとは?」を参考にしてみてください。

「~したいと思います」はNGと聞いたけど本当?

NGという訳ではありませんが、「思っているだけ」という印象を持たれることがあります。
「~したいと考えます」「~する決意です」のほうが、面接官へ自信ある印象を与えられるでしょう。面接で言わないほうがいい言葉をおさえるために、「面接のNGワードを大公開!間違った言葉遣いや行動、逆質問にも注意しよう」をチェックしてみてください。

丁寧すぎて社風とかけ離れていないか不安

面接で丁寧な言葉遣いをして損をすることはありません。
志望企業がどんな社風でも、丁寧な言葉遣いで対応しましょう。ただし、二重敬語やへりくだりすぎた言葉遣いは失礼な印象を与えるので注意してください。二重敬語について知りたい人は、「『発表させていただきます』は何が間違っているのか?」を参考にしましょう。

面接官の言葉遣いが乱れていたら、どう対応する?

たとえ面接官が乱れた言葉遣いをしていても、丁寧な言葉遣いで対応してください。
場合によっては「志望者の対応力をみるために、あえて乱れた言葉遣いをする」面接もあります。心を乱されることなく、最後まで丁寧に対応しましょう。圧迫面接の乗り切り方は、「圧迫面接とは?企業が実施する理由と遭遇したときの対処法」をチェックしましょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ