- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活の髪型も選考対象!男女別おすすめのヘアスタイルや印象アップのコツ
就活の髪型も選考対象!男女別おすすめのヘアスタイルや印象アップのコツ
更新日
この記事のまとめ
- 就活の髪型は、マナーを知り自分自身が納得したものにするのが肝心
- 「清潔感」と「誠実性」を意識した就活の髪型に仕上げよう
- 就活中は、パーマやカラーリングは避けた髪型にするのが基本
- 女性は後れ毛を作らない髪型に仕上げよう
- 男性はマッシュやツーブロックは避けた髪型にしよう
就活中でも「自分に合ったおしゃれな髪型にしたい」と思う方もいるでしょう。しかし、就活の髪型で重要なのは、おしゃれではなく、清潔感を出し誠実な印象を与えることです。短時間で合意が決まる面接は、第一印象が尾を引きます。悪い印象を与えかねないNGな髪型を避け、自分に合ったヘアスタイルを選択しましょう。おすすめの髪型や好印象に仕上げるコツを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就活の髪型は合否に関係ある?
就活の髪型は、評価対象の1つです。ヘアスタイルだけで合否が決まることはほぼないですが、「髪型は第一印象をつくりあげる重要な要素である」ということを認識しましょう。初対面の面接官を相手に短い時間で合否が決められる面接は、第一印象が肝心。合否に直結するともいえるその印象は、出会って数秒で決まるといわれています。面接官が気にするポイントは、「清潔感」と「誠実な印象」を受け取れるかどうか。気持ちを高めるためにも自分自身が納得した髪型に仕上げるのが一番ですが、基本的なマナーを知り、自分に合った好印象な髪型を取り入れましょう。
第一印象をさらに引き上げるには?
第一印象の形成は、面接時のノックの仕方からすでに始まっています。就活の髪型だけでなく、面接時のマナーを知り第一印象を引き上げましょう。「面接は第一印象で勝負すべし!マナーを武器に評価アップ」では、面接の入室から退室までのマナーについて詳しく解説しています。
【男女共通】就活の髪型!印象アップのコツ3つ
就活で好印象を与える髪型の条件は、「自然な髪質や髪色である」「表情がよく見える」「崩れずにまとまっている」の3つです。下記でポイントをご紹介します。
1.パーマやカラーリングは避けた髪型に
過度なパーマやカラーリングをしている場合、就活中は元に戻しましょう。
一本に結ぶなど清潔感のある髪型にまとめられていれば、緩いパーマなら就活中であっても特に気にしないとする採用担当者もいるでしょう。しかし、たとえ緩くても、就活の髪型にパーマは相応しくないと思う人事がいるのも事実。基本的には避けましょう。くせ毛などを理由にストレートパーマをかけるのはOKです。むしろ清潔感が出て印象アップに繋がるでしょう。
カラーリングについては、ファッション業界など特殊な職種は例外として、自然な髪色、または黒が相応しいです。
2.髪が顔にかからない髪型に
就活時は、髪が顔にかからない髪型を意識しましょう。おでこや眉毛を出した髪型は、顔全体が見えることで表情が明るくなり、誠実な印象を作り出しやすいです。また、耳周りをスッキリさせることで、清潔感が増します。
3.お辞儀しても崩れない髪型に
セットした髪型が、お辞儀したときに崩れないか確認しましょう。就活中はお辞儀をする機会が何度もあります。その都度髪を直していると、面接に集中しにくいですし、清潔感に欠け印象も良くありません。スプレーやワックスなどを上手に使い、崩れにくい髪型にしましょう。
就活で使うスタイリング剤は生え際からつけよう
清潔感のある就活用の髪型に仕上げるには、生え際の髪の流れを整えるのがコツです。スタイリング剤は髪の表面だけにつけてしまいがちですが、生え際からつけると髪の流れを整えやすいです。
【女性向け】就活におすすめの髪型
女性におすすめする就活の髪型は「1本結び」「ハーフアップ」「ショート」の3つです。ここでは、それぞれの髪型が与える印象についてもご紹介しているので、自分に合うヘアスタイルや与えたい印象を考慮して選択しましょう。
王道のポニーテール
正統派な1本結びは、表情が見えやすく堅実な印象を与えます。1本結びは位置が重要。理想は耳の延長線上です。少し位置を高めると活発な印象になります。営業志望で元気さをアピールしたいのであれば少し位置を高めるなど、志望する職種や与えたい印象によって調整しましょう。サイドの髪もすべてきれいにまとめあげると就活に好印象な髪型に仕上がります。
華やかさが出るハーフアップ
上品で華やかな雰囲気をつくれるハーフアップスタイル。ミディアムの人など、1本結びだと後ろ髪が落ちてきそうな人は、ハーフアップにすることで上手にまとめられます。就活で印象をアップするコツは、下ろした方の髪をアイロンなどでまとめ清潔感を出すことです。
活発な印象を与えるショート
元気な印象を与えやすいショートスタイル。後ろ髪は毛先にまとまりが出るよう丁寧にセットしましょう。ショートは、毛先がまとまっていないと就活の場で相応しくない印象を与えかねません。スタイリング剤などを上手に使い、きれいにまとまった髪型に仕上げましょう。
就活に好印象な前髪の作り方
前髪は、崩れにくく清潔感の出る髪型にセットしましょう。前髪をつくる場合は、おでこの出る7:3や8:2に分けるのがおすすめ。就活で一般的なぴちっとした髪型に違和感のある場合は、カーラーやコテで軽く巻いて流し、スプレーで固めるとふわっとした前髪がつくれます。
【女性向け】就活の髪型でNGなスタイリング
就活で意外と知らずにやってしまうNGな髪型は、「後れ毛をつくる」「浮き出る短い毛に気を配らない」「ヘアピンの位置にこだわらない」の3つです。下記で詳しく解説していきます。就活にNGなマナーを知り、少しでも印象アップできる髪型に仕上げましょう。
1.後れ毛をつくる髪型はNG
全体のバランスを考えサイドに後れ毛を作りたくなる人もいるかと思いますが、就活の髪型としてはマナー違反。サイドはスッキリとまとめるようにしましょう。
2.浮き出る短い毛に気を配らない髪型はNG
仕上がり直後はきれいな髪型にまとまっていても、時間が経過すると浮き出てきてしまう短い毛。就活中の出先でもすぐに直せるよう、携帯用のスタイリング剤を持ち運ぶのもおすすめです。
3.就活中は目につく場所にヘアピンはNG
就活中は、ヘアピンを目につく場所に使用した髪型はNGです。シンプルな色のヘアピンをなるべく目立たないところで使用しましょう。
就活時の印象は、髪型のほか面接中の座り方でも変わります。「面接時の印象は座り方で変わる!NGなクセは事前に確認」では、好印象に繋がる椅子の座り方について詳しく解説していますのでチェックしてみてください。
【男性向け】就活におすすめの髪型
男性の就活におすすめの髪型は、正統派な「ショート」です。短髪は、「清潔感」や「誠実性」を簡単に演出できます。就活の髪型はショートが基本と考え、前髪は自分に合う髪型を選ぶと良いでしょう。
就活で好印象な前髪のサイド流し
前髪が短い人は、下ろしてサイドに流す髪型にすると、就活に相応しいフレッシュな印象を与えられます。前髪が少し長い人は、根本を少し立ち上げて流すのもおすすめ。センター分けや7:3など自分に合う髪型を見つけましょう。
就活で誠実さをアピールできるオールバック
前髪が長めの人は、おでこをすべて出すことで明るく誠実な印象に。髪をバックに流してワックスなどで固定しましょう。就活では特に、営業職に好印象な髪型です。
【男性向け】就活の髪型はワックスなしでも大丈夫?
ワックスなしであっても、清潔感があれば就活の髪型として問題はありません。短髪の場合ワックスが必要ないこともあるでしょう。ただ、時間が経過してスタイリングが崩れることもあるので、心配であればワックスなどのスタイリング剤でキープしておくのが安心スタイリング剤を使用するのであれば、つけ過ぎに注意。ギトギトな見た目は清潔感に欠けるので適度につけるのがポイントです。
【男性向け】就活の髪型でNGなスタイリング
男性の髪型で人気のある「マッシュ」や「ツーブロック」は避けたほうが良いでしょう。ここでは、就活中にNGな髪型とその対処法をご紹介します。
1.マッシュはNGな髪型
マッシュは人気のある髪型ですが、おでこの隠れるスタイルで就活中はあまり良い印象を与えません。おでこを出すことに抵抗がある人は、前髪を残した就活の髪型を選択するのが良いでしょう。
2.過度に刈り上げるツーブロックはNGな髪型
ツーブロックは採用担当者の中でも意見が分かれますが、過度に刈り上げるツーブロックは避けたほうが無難です。就活中、ツーブロックにするなら、頭部に向かうにつれ長くなるようなナチュラルな髪型にしましょう。地肌が思い切り見えないよう、少し長めに刈り上げてもらうのがポイントです。
3.長めなもみあげや襟足はNGな髪型
もみあげや襟足が長いとだらしない印象を与えかねません。短くカットして清潔感のある就活用の髪型にしましょう。
就活で守るべき髪型以外のマナーは?
就活では、髪型だけでなく身だしなみ全般に気を配る必要があります。清潔感と信頼性をアピールするためにも、眉毛やメイクなど、就活の髪型と合わせて身だしなみ全般にも目を向けてみましょう。
眉毛も就活用に整えて
男性の場合、見落としがちなのが眉毛。少し整えておくとより清潔感を演出できます。細くなり過ぎると相手にきつい印象を与えてしまうこともあるので、はじめて眉毛を整える人は揃える程度にとどめましょう。毛抜きや眉毛コーム、眉毛用はさみなどを使い、自分で整えることも可能です。仕上がりに自信がない方はメンズ専門の眉毛サロンを利用するのも良いでしょう。
メイクも就活用にナチュラルに仕上げて
女性の場合、特に注意したいのはメイクです。ナチュラルで清楚なイメージのお化粧を心がけ、流行や好きな質感を優先するようなメイクは避けましょう。普段どおりで問題ないと考えている方も、改めて仕上がりのイメージが就活に向いたものになっているか見直すことをおすすめします。
就活前に身だしなみのチェックをしよう
面接官は、ささいな点からでも面接相手の人となりを読み取ろうとします。就活の髪型はもちろん、スーツにシワはないかなど、面接時間に余裕を持って身だしなみのチェックをしましょう。「転職活動でリクルートスーツしかないのはNG?服装のマナーを男女別に解説」では、スーツを始めとした服装のマナーについて詳しく解説していますので、合わせてご参考ください。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、身だしなみのアドバイスも含めた面接対策も行っています。就活や転職活動のきめ細やかなフォローを基本としたサービスをご提供。就活アドバイザーがあなたにぴったりの仕事を紹介するほか、就活や転職に関するお悩み全般の相談にもお応えしています。サービスはすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。
就活の髪型に関する質問
最後に、就活の髪型に関してよくある質問をまとめています。
就活の髪型って合否に関係あるの?
就活の髪型は、評価対象の1つです。ヘアスタイルだけで合否が決まることはほぼないですが、髪型は第一印象をつくりあげる重要な要素であることを認識しましょう。このコラムの「就活の髪型は合否に関係ある?」では、就活の髪型のポイントをご紹介しています。
就活の髪型は坊主だと選考に不利?
就活において、坊主は印象が良いとはいえないでしょう。体育会系なイメージを抱く人もいますが、ビジネスパーソンとしては人相が悪く見える可能性もあります。坊主でも大丈夫か迷っている方は、少し伸ばして短髪に仕上げるのが良いでしょう。おすすめの髪型については、このコラムの「【男性向け】就活におすすめの髪型」を参考にしてみてください。
就活中の髪型、これで良いか確認する方法は?
第三者に意見を聞いてみましょう。確認してもらうことで、自分では気づけない違和感に気づけることもあります。就活のプロに確認してほしいなら、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、未経験に特化した丁寧なサポートを行っています。髪型を含めたアドバイスも行っているので、就活で不安なことがある方は、お気軽にお問い合わせください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円